RAG Musicあなたに贈る名言
素敵な名言・格言
search

誰もが知るバスケットボール漫画の金字塔!スラムダンクの名言

誰もが知るバスケットボール漫画の金字塔!スラムダンクの名言
最終更新:

誰もが知るバスケットボール漫画の金字塔!スラムダンクの名言

1990年から週刊少年ジャンプにて連載が始まり、爆発的なバスケットボールブームを巻き起こしたスポーツ漫画『SLAM DUNK』。

2022年には映画『THE FIRST SLAM DUNK』が公開され、往年のファンはもちろん若い世代の間でも大きな話題になるなど、その不動の人気ぶりをうかがわせますよね。

今回は、そんな『SLAM DUNK』に登場するキャラクターの名言をリストアップしました。

まだあまり『SLAM DUNK』を知らないという方は、今回の記事でその魅力がわかるかもしれませんので、要チェックですよ!

誰もが知るバスケットボール漫画の金字塔!スラムダンクの名言(1〜10)

チャレンジこそ奴の人生なんです……沢北哲治

チャレンジこそ奴の人生なんです……沢北哲治

大きな成果をつかみ取るためには挑み続けることが大切で、気がつけばチャレンジが中心になっていることもあるかもしれませんね。

そんなどんな状況でもチャレンジをあきらめなかった息子の姿を誇らしく思う、沢北哲治が息子の栄治について語ったセリフです。

大きな成果に近づけていることは、これまでのチャレンジがあったからこそのもので、これからもチャレンジを続けてさらに大きな成果を得るのだというという今後の希望についても伝えています。

成果を勝ち取り続ける人は、それだけの努力があるのだということを感じさせる言葉ですね。

あいつはきっと負けない福田吉兆

あいつはきっと負けない福田吉兆

努力を積み重ねて結果を出してきた人は、その姿をまわりにもみられていて、信頼もされていきますよね。

そんな仲間への強い信頼を伝えつつ、逆境を乗りこえてほしいという願いを語ったような、福田吉兆のセリフです。

仙道彰のさまざまな困難を乗りこえてきた姿を見てきたからこその言葉で、今回もきっと乗りこえてくれるという信頼を表現しています。

どんな状況でも最後まで信じ切るのだという、福田吉兆の強い意識も感じられる言葉ではないでしょうか。

リバウンドを制する者は試合を制す赤木剛憲

リバウンドを制する者は試合を制す赤木剛憲

リバウンドとはシュートが外れたボールを奪う動作で、それをすばやくおこなうことで次の攻撃へとつながっていきます。

そんなリバウンドがバスケットボールでどれほど大切なのかを語った、赤木剛憲が桜木花道にかけた言葉です。

シュートが外れてもその瞬間から次の攻撃がはじまるので、どんな時にも気を抜かずに挑むべきだということが伝わってきます。

シュートの失敗からの展開という意味で、再挑戦の勇気を与えるメッセージのようにも感じられるセリフですね。

バスケがしたいです……三井寿

スラムダンク「バスケがしたいです」
バスケがしたいです……三井寿

周りの環境や自分の状況によって進む道は変わっていくもの、本当にやりたかったことを徐々にあきらめてしまったという人もいるかもしれません。

そんな夢から遠ざかってしまったとしても、やりたいことを言葉にすることがいかに大切なのかが伝わってくる、三井寿のセリフです。

それまで暴れていた三井寿から本音が出た瞬間で、どのような状況でも心の中にある本当の気持ちは隠せないのだと思わせられます。

あきらめた夢も言葉にすれば、近づくための道が開けるのかもしれないというメッセージにも感じられる言葉ですね。

「負けたことがある」というのがいつか大きな財産になる堂本五郎

「負けたことがある」ということがいつか大きな財産になる
「負けたことがある」というのがいつか大きな財産になる堂本五郎

負けという事実は大きなマイナスのようにとらえてしまうもので、足を止める原因にもなり得るものですよね。

そんなマイナスのイメージが強い負けということも、今後に進むためには重要な要素なのだと語りかける、堂本五郎のセリフです。

常勝だったチームに負けが刻み込まれてしまったものの、それをしっかりと分析して学びを得ることで、さらなる成長につながるのだと語りかけています。

一度だけの負けでくじけるのではなく、より前向きに進むための学びにしようという前向きな言葉ですね。

あきらめたらそこで試合終了だよ安西先生

【名言】スラムダンク 安西先生 諦めたら試合終了だよ
あきらめたらそこで試合終了だよ安西先生

何かに挑戦するということは壁や困難にも直面するもので、その瞬間に心が折れてしまう場合もあるかもしれません。

そんな挫折しそうな心をはげまして、もう一歩を踏み出す勇気を与えてくれる、安西先生が放った作品を代表するセリフです。

あきらめてしまったらそこですべてが終わってしまう、そこで踏ん張って挑戦を続けることこそが、成果をつかみ取るための唯一の道なのだと語りかけています。

困難の中でも活路を見いだすためには、心を奮い立たせて挑むことが大切なのだと思わせてくれますね。

ドリブルこそチビの生きる道なんだよ!!宮城リョータ

自分と周りを比べたときにコンプレックスを感じることも多く、それがあきらめにつながっている場合もありますよね。

そんな自分の中にあるコンプレックスを、あきらめる理由にするのではなく活用していこうという、宮城リョータのセリフです。

身長が低いというマイナスのイメージが強い要素を、ドリブルならいかせるのだという考え方で、自分の得意分野をきわめて進んでいこうという強い意志が伝わってきます。

マイナスをどのようにすればプラスに変えられるのかという、意識や工夫の大切さも語りかけているような言葉ですね。

続きを読む
続きを読む