RAG Musicあなたに贈る名言
素敵な名言・格言
search

誰もが知るバスケットボール漫画の金字塔!スラムダンクの名言

1990年から週刊少年ジャンプにて連載が始まり、爆発的なバスケットボールブームを巻き起こしたスポーツ漫画『SLAM DUNK』。

2022年には映画『THE FIRST SLAM DUNK』が公開され、往年のファンはもちろん若い世代の間でも大きな話題になるなど、その不動の人気ぶりをうかがわせますよね。

今回は、そんな『SLAM DUNK』に登場するキャラクターの名言をリストアップしました。

まだあまり『SLAM DUNK』を知らないという方は、今回の記事でその魅力がわかるかもしれませんので、要チェックですよ!

誰もが知るバスケットボール漫画の金字塔!スラムダンクの名言

まだあわてるような時間じゃない仙道彰

まだあわてるような時間じゃない仙道彰

思うような結果が出せないままに挑戦の時間が長くなってしまうと、心の中に焦りが生まれてしまいますよね。

そんな心の中の焦りを落ち着けて、冷静に挑戦を続けることが成果につながるのだと語りかける、仙道彰の言葉です。

思うような試合になっていないと焦るチームメイトに向けて放たれたセリフで、メンバーとともに自分にも冷静になるように言い聞かせています。

焦りがいい結果につながることはない、何事にも落ち着いて取り組むべきだという、あらゆることに活用されそうな言葉ですね。

………2年間も 待たせやがって……小暮公延

………2年間も 待たせやがって……小暮公延

夢がかなうかもしれないという希望を感じた瞬間があったとしても、それがすぐに実現につながるとは限りせんよね。

そんな夢までの時間が長くなったとしても、努力を続ければいつかはかなうのだという思いを表現したような、小暮公延のセリフです。

かつて夢見た理想のチームが二年間の時をへて実現したという喜び、ここまで続けてきてよかったという感情も込められています。

信じる気持ちを持ち続けて進めば、理想にも近づいていけるのだと思わせてくれるような言葉ですね。

オレは絶対にあきらめん田岡茂一

オレは絶対にあきらめん田岡茂一

試合をはじめとした挑戦の中では、悪い状況が重なっていくほどに、あきらめそうになる気持ちも高まっていきますよね。

そんなあきらめそうになっている選手の心を強い言葉ではげます、田岡茂一による監督しての言葉です。

退場間際の魚住に対して、監督の自分はあきらめていないという思いを伝えることで、まだあきらめずに全力で取り組めと呼びかけています。

シンプルな言葉だからこそ、信じているという気持ちがまっずぐに伝わって、力をくれるような印象ですね。

要チェックや相田彦一

要チェックや相田彦一

何かに挑戦するにはそれに対する知識を身に着けていくことも大切、直接の成果にはつながらなくても、新たな道を見極めるきっかけにもなるかもしれませんね。

そんな知識を身に着けることの大切さや、観察することの重要性が伝わってくるような、相田彦一のセリフです。

口ぐせとして何度も登場するセリフで、何事も自分の目でしっかりと確かめて分析することが肝心なのだという姿勢を表現していますね。

自分の得意な分野が何かの見極め、それをどのようにいかすのかを考えることの大切さも伝えるような言葉ですね。

大好きなバスケットが待ってるから赤木晴子

大好きなバスケットが待ってるから赤木晴子

『SLAM DUNK』のキャラクター赤木晴子の名言を紹介します。

この赤木晴子の言葉からは、自分が情熱を注いでいるバスケットボールに対する強い思いが伝わってきますよね。

バスケットボールを通じて成長や仲間との絆、達成感を感じることから出た言葉でもあります。

好きなことに対する情熱を忘れず、それを追い続ける大切さを教えてくれます。

わたしたちも夢中になることがあるからこそ、日々の努力が意味を持ち、前向きに生きる力になっていることを忘れずにいたいものです。

おわりに

今回はバスケットボール漫画の金字塔『SLAM DUNK』の名言をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。

どれも登場人物の個性を感じさせるものばかりですよね。

『SLAM DUNK』には他にも数多くの名言が登場するので、ぜひ要チェックしてみてくださいね!