RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】紙皿・紙コップ・新聞紙を使った大人数レクリエーション

日々のレクリエーションに、新しい遊びを取り入れてみませんか?

今回は身近な紙皿や紙コップ、新聞紙を使って楽しめる、シンプルで魅力的なレクリエーションの数々をご紹介します。

大人数で楽しめ、高齢者の方が安心して取り組める内容ばかり。

ゲーム性があって盛り上がるものから、指先の細かな動きを活かせるものまで、楽しみながら心と体を動かせますよ。

ぜひ参考にして、高齢者の方と一緒に、笑顔あふれるひとときを過ごしてみましょう!

紙皿・紙コップ・新聞紙を使ったレクリエーション(1〜20)

カラフル万華鏡

【紙コップ工作】超簡単!カラフル万華鏡の作り方【あしたばちゃんねる】
カラフル万華鏡

万華鏡を回すと、綺麗な模様を作りますよね。

子供の頃などに万華鏡を覗いたことがある高齢者の方も多いのではないでしょうか。

そこで、高齢者の方にもなじみがある「万華鏡」を紙コップで作ってみましょう。

紙コップの底をカットして、飲み口部分にいろいろな色の細長く切ったセロファンを貼っていきます。

底の方にはトレーシングぺーパーなど、半透明の用紙を貼り付けます。

セロファンを張った方から、懐中電灯で照らすとキラキラと七色に輝く万華鏡が完成しますよ。

紙コップに絵を描いたり文字を入れたりしても良いですし、色のある画用紙を貼り付けてもすてきです。

完成品は自分用の他に、お孫さんなどにプレゼントしても喜ばれそうですね。

新聞紙丸めてドーーーン!

【新聞紙だけの簡単レク】新聞紙丸めてドーーーン!
新聞紙丸めてドーーーン!

新聞紙だけで遊べて、なんともスポーティーでストレス発散もできそうな遊びが「新聞紙丸めてドーーーン!」です。

新聞紙の箱に、新聞紙をちぎって丸めたものを制限時間内にいくつ入れられるかの勝負です。

ちぎって丸めるという指先の運動にもなるゲームで、しかも勝敗がわかりやすく、ワイルドに楽しめるレクリエーションになっております。

輪投げ

【Newアイテム】超かんたん!輪っかを使ったレクリエーション【高齢者レクリエーション】
輪投げ

お祭りなどでもよく見かける輪投げというと、一人でもくもくと楽しむイメージがありますよね。

この輪投げをたくさんの人と楽しめる方法があるんです!

まず的は1本の棒だけにし、その的を誰か一人に持ってもらい、そこに向かって輪っかを投げていきます。

的役の人も投げる側の人もみんな輪になって座り、自分の座っている位置から輪っかを投げたり受け取ったりします。

お互いに無理な姿勢で受け取る必要も、投げる必要もないので高齢者の方でも安心!

的役の方を順番に交代していけば、的の位置も変わるので何度でも楽しめますよ。

集団レクリエーション

【熱中する】新聞紙を使ってできる集団レクリエーション【高齢者体操】
集団レクリエーション

新聞紙を丸める動きと、丸まった新聞紙を広げる動きに注目したレクリエーションです。

まずは手元に新聞紙をならべて、広がったものは丸める、丸まったものは広げるという動きのスピードを競っていきましょう。

新聞紙が破れないように注意してもらうことも大切で、指先の動きや力をしっかりとコントロールしてもらう内容ですね。

そこにアレンジを加えて、丸まった新聞紙からピンポン玉を探す、紙コップに丸めた新聞紙を詰め込むなど、より動きの細かさや力の込め方に集中してもらいましょう。

テーブルカーリング

デイサービスあすみる本日のレク🎵
テーブルカーリング

紙コップと文房具で簡単にできる「テーブルカーリング」です。

このゲームでは紙コップに重りをつけ、それを滑らせることでカーリングに見立てています。

手先のコントロールで点数の場所まで滑らせたり、相手のコップにぶつけたりするので、自然に頭と体が使えるゲームではないでしょうか。

チームで戦うとコミュニケーションも活発になるのでオススメです!