RAG MusicMagic
素敵なマジック
search

【2025】パーティーで盛り上がる!おすすめのマジックまとめ

忘年会に新年会、送別会に結婚式など一年を通して社会人にはさまざまな催し物がありますし、学生の方々にも文化祭後の二次会などで出し物や余興を披露する機会は多いですよね。

とはいえあまり得意な芸があるわけじゃないし歌も得意じゃない……そんな方におすすめの簡単なマジックを紹介します。

わざわざ大がかりな仕掛けや高い買い物などをする必要がない、身の回りにあるものやパーティー会場での紙コップなど、その場で披露できる手軽なマジックを中心としてまとめていますから、ぜひこちらの記事を参考にしてこっそり練習しておきましょう!

【2025】パーティーで盛り上がる!おすすめのマジックまとめ(1〜10)

瞬間移動トランプマジック

【準備なし】超簡単な瞬間移動トランプマジック種明かし付き
瞬間移動トランプマジック

選んでもらった8枚のトランプからさらに1枚に注目、それを戻して半分に分けたふたつの束のあいだを移動させるという手品です。

選んだカードがある4枚とそれがない4枚の束に分かれていたはずなのに、合図で数が変わる、そして移動しているという部分が不思議ですよね。

1枚のカードを選んでもらうまでは仕掛けはなく、そこからのカードの戻し方と混ぜ方、束に分けているときのカードのコントロールによって、束に分けたときにはすでにもう片方へとカードが移動しています。

小指で隙間を作って、それを利用してカードを移動させているので、一定のスピードでおこなって悟らせないようにするのが大切ですね。

人体浮遊マジック

【種明かし】ふわふわ体が浮く⁉︎誰でも出来る人体浮遊マジック3種類を解説!Magic trick explanation revealed
人体浮遊マジック

体を縮めてからグッと全身を持ち上げると、わずかに体が浮かび上がるという手品です。

スリッパを使う、コートと足元の色を統一するなど、小さな工夫の積み重ねで目の錯覚を起こしています。

コートで一部分を隠す場合はスリッパを使い、片足で両方をつかんだり、手を体の後ろに回して隠し持っているというトリックですね。

クツで全身をわずかに浮かび上がらせる場合は仕掛けが必要、片足がのせられる足場を背中から伸ばしたリールにつなげて隠し持っておきましょう。

ハンカチを使ったマジック

【マジック教室】誰でも簡単にできる、ハンカチマジック《マジシャンのぼる》
ハンカチを使ったマジック

ハンカチの中から突然ペンが現れるという手品はいかがですか。

手元にあるハンカチを活用したマジックは、特別に準備する必要がなく、手軽にできるのが嬉しいですね。

最初に、ペンは手に隠して持っておくのですが、絶対にそちらの手を見ないようにしましょう。

このマジックの鍵は、観客の注意をそらすこと。

都合のいいタイミングでハンカチを振り、その瞬間にペンを移動させます。

これには観客の目をハンカチの動きに集中させるテクニックが必要なので、練習は万全に。

手に隠して持てるものならペン以外でもできるので、応用してみてくださいね。

【2025】パーティーで盛り上がる!おすすめのマジックまとめ(11〜20)

指が取れるマジック

これが一番 指が取れたように見えるマジック種明かし
指が取れるマジック

いつでもどこでも披露できる、指が取れるマジックです。

まずは親指の第一関節あたりを、反対の手の親指と人差し指でつまみます。

そしてグリグリするように動かし、前に出すと同時に挟んでいた親指を、反対の手の親指と入れ替えます。

曲げた状態の親指と反対の手の親指の先が繋がって見えるような状態ということですね。

後はそのまま手を少し離せば、親指が取れてしまったように見えます。

何かリアクションを付けながら離しても、おもしろそうですね。

割りばしマジック

この割り箸マジックは簡単なのにプロ級にすごい【タネ明かし】
割りばしマジック

マークが描かれた割りばしを手前にひっくり返すとそれが裏側へ移動、それだけではなく、手をかざすことでマークが急に増えるという手品です。

手前に持ってくるときにはまっすぐに返すのではなく、指ですばやく回転を加えていて、同じ面を正面に向けてるという仕掛けが隠されています。

基本的にマークを描いた同じ面を相手に見せているので、最後には手をかざしたときに回転させて、事前に描いておいた大量のマークが急に出現したように見せかけています。

割りばしを袋から取り出す、目の前でマークを描くという動きが、仕掛けがないように思わせるための重要なポイントですよ。

ティッシュペーパー復活マジック

【種明かし】ティッシュペーパー復活マジック!【目の前でビックリ】 magic trick revealed
ティッシュペーパー復活マジック

パーティーでちょっと盛り上げたいなんて時、このティッシュペーパー復活マジックがおすすめです。

準備するものはティッシュ1枚だけ。

特別な仕掛けもいりません。

あらかじめちぎったティッシュを隠し持っておいて、みんなの前でティッシュをちぎるフリをするだけ。

そのあと、実はちぎっていないティッシュを見せれば、まるで魔法のように穴がふさがったように見えるんです。

友達や家族が集まる食事会や忘年会、新年会など、どんな場面でも手軽に披露できるのがうれしいポイント。

特別な技術もいらないので、ぜひこっそり練習してみてくださいね。

空中浮遊マジック

お札が浮く。空中浮遊マジックの最高傑作2種類です【種明かし】
空中浮遊マジック

観客にお札を借りるマジックってカッコいいですよね。

ということで紹介したいのが、お札の浮遊マジックです。

このマジックで使うのは、エラスティックスレッドというアイテム。

ものすごく細い線と思ってもらえれば大丈夫です。

この糸を手首に巻き付ければ準備完了です。

後は観客からお札を借り、手と手の間に張った糸の上にのせましょう。

そうするとお札が浮遊しているように見えるんです。

このマジックは軽いものならお札以外でも再現可能ですよ。