【2025】パーティーで盛り上がる!おすすめのマジックまとめ
忘年会に新年会、送別会に結婚式など一年を通して社会人にはさまざまな催し物がありますし、学生の方々にも文化祭後の二次会などで出し物や余興を披露する機会は多いですよね。
とはいえあまり得意な芸があるわけじゃないし歌も得意じゃない……そんな方におすすめの簡単なマジックを紹介します。
わざわざ大がかりな仕掛けや高い買い物などをする必要がない、身の回りにあるものやパーティー会場での紙コップなど、その場で披露できる手軽なマジックを中心としてまとめていますから、ぜひこちらの記事を参考にしてこっそり練習しておきましょう!
- 爆笑マジック!余興や出し物にオススメのウケるマジック
- 飲み会・宴会で盛り上がるマジック。余興や出し物でおすすめの手品
- 【びっくり】体を使ったマジックまとめ【余興・出し物】
- 文化祭・学園祭の出し物で盛り上がるマジック
- 【2025】パーティーで盛り上がる!おすすめのマジックまとめ
- 簡単!クリスマス会で盛り上がる手品。お手軽マジック&種あかし
- 忘年会や新年会のオススメマジック。即席から本格ネタまで一挙に紹介
- 誕生会で盛り上がるマジック。余興や出し物でおすすめの手品
- 帽子を使ったマジック。余興や出し物でおすすめの手品
- 【簡単】小学生でもすぐできる!トランプマジック入門
- 簡単!お手軽な一発芸。余興・出し物で盛り上がる鉄板ネタ【2025】
- 盛り上がる宴会芸。宴会や飲み会でおすすめの余興&出し物【2025】
- 【タネ明かし付き】小学生・低学年向けの簡単マジック。やさしい手品のやり方
【2025】パーティーで盛り上がる!おすすめのマジックまとめ(21〜30)
世界一速いカードマジック

裏を向けたトランプの中から一枚えらんでもらい、それをカードの束に戻し一度も見ずにそのカードが何か言い当てるマジックです。
タネは簡単ですが一瞬のことなので「え?」となると思います。
タネがわかるとすごく簡単です。
消しゴムマジック

特別な道具は必要なく、ペンと消しゴムといった筆箱に入っている文房具でできるマジックです。
ペンや消しゴムが消えたり、また出現したりといった鮮やかな手品ですが、種明かしは、すべて持ち方にあり。
関節や視線の角度を使ってペンや消しゴムを隠し持っておきます。
ペンをさすって消しゴムを消したり、手のひらに包み込んだ消しゴムが消え、ポケットの下から瞬間移動して出てきたり。
流れるような素早い作業でゲストの目を引き付けてくださいね。
消しゴムとペンさえあれば気軽にチャレンジできる、オススメの手品ですよ!
消える指輪

指にはめている指輪が一瞬にして消えてしまう、誰もが驚くマジックです。
演出を加えることで、クールに見せることが可能なマジックですので、合コンで披露するのにもオススメですよ!
このマジックは、外した指輪を同じ指にはめると見せかけて、他の指にはめるのがポイント。
これを、相手には見えないように手の動きを演技しながらおこないます。
少々コツが必要ではありますが、何回か練習して流れをつかみましょう。
指輪さえあれば場所を選ばないのもうれしいですね!
お金が大量に出現するマジック

一枚手の中からお札を広げる次から次へと出てくるマジックです。
タネは簡単で畳んだお札を順に広げていくだけなのですが、お札の畳み方、見せ方次第でとても豪華なマジックになると思います。
一万円札を十枚持っていることが大前提ではあります。
すぐにできる本格的スプーン曲げ

よく見るスプーン曲げのマジックです。
スプーンはマジック専用なのかと思いきや普通のスプーン、しかも100均のスプーンがやわらかくて曲げやすいとのこと。
そして必要なのは「テコの原理」で支点、力点、作用点。
あとはしなやかな手の動きや見せる力のみです。
コインの瞬間移動

左右の手のひらに一枚ずつ持っていたコインが次に開くと片手に2枚ある、というよく見るコインマジックです。
特に道具も必要ありません。
「見せるテクニック」なので少し練習が必要ですが動画を見ていると簡単にできそうでやってみたくなります。
タネがバレない超予言マジック

あらかじめカードをよけておき、そのカードは開くことなく、その後引いたカードのすう人分だけカードをめくると、なんと先によけておいたカードとえらんだカードの数字が同じという驚きのマジックです。
さらに、カードの山二つをめくってみると同じ数字という2段構えなので、喜ばれることまちがいなさそうです。