RAG MusicMagic
素敵なマジック
search

【2025】パーティーで盛り上がる!おすすめのマジックまとめ

忘年会に新年会、送別会に結婚式など一年を通して社会人にはさまざまな催し物がありますし、学生の方々にも文化祭後の二次会などで出し物や余興を披露する機会は多いですよね。

とはいえあまり得意な芸があるわけじゃないし歌も得意じゃない……そんな方におすすめの簡単なマジックを紹介します。

わざわざ大がかりな仕掛けや高い買い物などをする必要がない、身の回りにあるものやパーティー会場での紙コップなど、その場で披露できる手軽なマジックを中心としてまとめていますから、ぜひこちらの記事を参考にしてこっそり練習しておきましょう!

【2025】パーティーで盛り上がる!おすすめのマジックまとめ(41〜50)

コップが消えるマジック

新聞紙の中で消えるコップの種明かし・解説|子供受け抜群!インパクト大の簡単マジック
コップが消えるマジック

あら不思議、新聞紙の中に消えるコップのマジックです。

まずコップに新聞紙をかぶせ、上からコップに沿って抑えます。

「まだコップはありますね」などと言いながら紙コップを見せて戻すときに、もう片方の手でコップを抜き取るというのが種明かし。

次の瞬間、マジシャンは新聞紙を叩きます。

次に新聞紙を取ってみると、コップは跡形もなく消えてしまっているというもの。

新聞紙にはしっかりと型が付いているので、ゲストはコップをたたいてつぶしたように見えるのですね。

子供から大人にまで受けるビジュアルなので、ぜひ試してみてください!

コップで透視マジック

紙コップで透視マジック!どこでも出来る簡単マジック!
コップで透視マジック

心の中を見透かされているような透視マジックは、みんなの興味を引きつけますよね。

そこで、紙コップを使って、どこでもできる透視マジックに挑戦してみてはいかがでしょうか。

使うのは、3つの紙コップとボールのみ。

後ろを向いている間に、ゲストに好きなカップにボールを入れ、それ以外の紙コップの位置を入れ替えてもらいます。

それを振り向いて当てるというマジックです。

種明かしは、紙コップの後ろにペンで印をつけておくこと。

落ち着いた演技で、不思議な雰囲気を演出してくださいね!

デビルズエレベーター

[37]【種明かしあり】誰でも簡単にできるプロ級トランプマジック!
デビルズエレベーター

少しのテクニックでプロのようなカードマジックが披露できるデビルズエレベーターというマジックです。

タネは簡単で8枚のカードを持っていると見せかけてもう1枚重ねて持っているというものです。

使うカードも少ないので簡単にできると思います。

一瞬でトランプが裏返るマジック

[41]【種明かしあり】いつの間に!?一瞬でトランプが裏返るマジック
一瞬でトランプが裏返るマジック

同じ赤いカード同じ数字を用意しておいて、そのうち2枚はあらかじめ表を向かせた状態でデッキに混ぜておくことによって簡単にカードが裏返ったと言う錯覚を覚えさせることができるマジックです。

かなり驚きますし、簡単なので初心者にもおすすめなマジックです。

指を鳴らすと上に上がってくるマジック

【超簡単】指を鳴らすと上に上がってくるマジック解説 その1 種明かし付き トランプマジック 手品
指を鳴らすと上に上がってくるマジック

指を鳴らすと混ぜたはずのカードが1番上に上がってくるという有名なマジックですが、実はこのマジック簡単にすることができます。

混ぜ方にコツがあり、どうやっても選ばれたカードが1番上に来るようになっています。

湧き出るジュースマジック

【種明かし】クリスマス会で使える!簡単マジック!湧き出るジュース! | For Christmas Party! Appearing Juice Magic Tricks Revealed!
湧き出るジュースマジック

コップの中から次々とジュースが湧き出てくる、にぎやかなパーティーにぴったりのマジックです。

まず、透明のプラスチックのコップを3個用意します。

その内の一つはハサミで縁を切っておき、もう一つのコップに重ねましょう。

その上に黒いフィルターをかぶせ、さらにもう一つのコップを重ねます。

黒いフィルターでかぶせている間に、縁の切り抜いたコップを抜き取ったりしてジュースが湧き出るように見せるトリック。

仕掛けは簡単ですが、スムーズにできるよう練習を重ねて挑んでくださいね!

物の場所を言い当てるマジック

種類の違う3つのマスコットをならべ替えたのちに、ポケットや手のひらに収納してもらい、それぞれのかくした場所を言い当てるというマジックです。

その場を見ていないからこそならび替えがランダムに感じられますが、それぞれのマスコットを順番に移動させてもらうことで決まったならびを作り上げています。

あとは軽いものという指示もうまく取り入れて、それぞれの場所へと収納してもらえば完了です。

指示が決まっていることを悟られないように、次の支持をどうしようかと考えている様子を演出するのもオススメですよ。