RAG MusicMagic
素敵なマジック
search

【2025】パーティーで盛り上がる!おすすめのマジックまとめ

【2025】パーティーで盛り上がる!おすすめのマジックまとめ
最終更新:

忘年会に新年会、送別会に結婚式など一年を通して社会人にはさまざまな催し物がありますし、学生の方々にも文化祭後の二次会などで出し物や余興を披露する機会は多いですよね。

とはいえあまり得意な芸があるわけじゃないし歌も得意じゃない……そんな方におすすめの簡単なマジックを紹介します。

わざわざ大がかりな仕掛けや高い買い物などをする必要がない、身の回りにあるものやパーティー会場での紙コップなど、その場で披露できる手軽なマジックを中心としてまとめていますから、ぜひこちらの記事を参考にしてこっそり練習しておきましょう!

【2025】パーティーで盛り上がる!おすすめのマジックまとめ(1〜10)

コインが手を貫通するマジック

【種明かし】コインが手を貫通するマジック【簡単でもインパクト大!】 magic trick revealed
コインが手を貫通するマジック

コインが手を貫通するマジックは、パーティーでの余興として最適なんです。

特別な仕掛けや道具は不要で、誰でも簡単にできちゃうんですよ。

コインを握った手から手の甲へと不思議に移動する様子は、見ている人を驚かせること間違いなし!

練習を重ねれば、スムーズに決まるようになりますから、会場を沸かせられること間違いありません。

覚えたてのテクニックをこっそり披露して、周りの人たちを楽しませてみませんか?

きっとあなたもパーティーのスターになれるはずです。

ぜひ、この簡単なマジックで周囲を驚かせてみてくださいね!

フォーク曲げマジック

【神回】異常にモテるフォーク曲げ
フォーク曲げマジック

マジックの定番であるスプーン曲げ。

あれの発展形ともいえる、フォーク曲げを紹介しましょう。

このマジックに取り組む前に知っておきたいのが、回転軸の力です。

細かな原理は省きますが、フォークのくびれている辺りに力を加えながら、先の部分をねじると、簡単に曲がってしまいます。

つまり、力で曲げているということですね。

そのため、曲げる時にいかに力を使っていないように見せるかが、このマジックのカギとなります。

表情も含め、練習してみてください。

出現マジック

「えッ⁉」誰でもできるのに超盛り上がる出現マジックのタネ明かし
出現マジック

簡単にアレンジできる、出現マジックを紹介しましょう。

このマジックで使うのは、下部分に切れ込みを入れた紙袋と、相手に渡したいプレゼントです。

プレゼントは腰元に挿し、ジャケットなど上着で隠しておいてください。

それから畳んだ状態で紙袋を取り出し、広げます。

当然、何も入っていないと思うでしょう。

後は切れ込みの部分からプレゼントを紙袋に入れ、取り出せば完了です。

誕生日プレゼントを渡したい時にも使えそうですね。

ペンが消えるマジック

【種明かし】一瞬でペンを消すマジック【学校や飲み会で!】 magic trick revealed
ペンが消えるマジック

ペンを使ったマジックって、意外と簡単なんですよ。

特に消えるペンのトリックは、数秒で習得できちゃうんです。

急な出し物でも大丈夫!

ペンを手に取って、ちょっとした動きを加えるだけで、あっという間に消えちゃうんです。

びっくりするくらい簡単なテクニックだから、クラスメートや同僚にすぐに披露できちゃいますよ。

忘年会や新年会、送別会に結婚式……どんな場面でも使えるから、ぜひマスターしておきましょう。

みんなの驚く顔が見られるはずです。

さあ、あなたも魔法使いになっちゃいましょう!

ジュースが水に変わるマジック

ジュースが水に変わる!簡単で大ウケのマジック【種明かし】Magic trick explanation revealed
ジュースが水に変わるマジック

色がついている飲み物が入ったコップにハンカチをかぶせて合図をおくると、一瞬のうちに透明な水に変わっているという手品です。

実は液体の色のように見えていたものは色を塗ったコップを重ねていただけの仕掛けで、これをハンカチと同時に手の中におさめることで、コップの色が消えて水に変わったように見せかけています。

色の仕掛けは水の中に入れているので、取り出す時にはハンカチに水分が染みたり、しぶきが飛び散らないように注意して進めましょう。

ヘンな色がついていると飲みものではないことがばれてしまうので、なるべく自然に見える色で作っておくのがオススメですよ。

輪ゴムマジック

え?こんな簡単なのに大ウケな輪ゴムマジックのタネ明かし
輪ゴムマジック

パーティーで披露するならこのマジック、いかがでしょうか?

身近な輪ゴム2本だけで手軽にできるので、特別な準備もいりません。

人差し指と親指に掛けるだけなのに、絡み合って取れないように見える不思議さ。

でも、ちょっとしたコツをつかめば、あっという間に解けるんです。

目の前で起こる不思議な現象に、みんな釘付けになること間違いなし!

小さなテーブルでも、こじんまりした空間でも、すぐにできるのがうれしいポイント。

コミュニケーションのきっかけにもなるし、場を和ませるのにピッタリ。

次の集まりで、ぜひ試してみてくださいね。

人体浮遊マジック

【種明かし】ふわふわ体が浮く⁉︎誰でも出来る人体浮遊マジック3種類を解説!Magic trick explanation revealed
人体浮遊マジック

体を縮めてからグッと全身を持ち上げると、わずかに体が浮かび上がるという手品です。

スリッパを使う、コートと足元の色を統一するなど、小さな工夫の積み重ねで目の錯覚を起こしています。

コートで一部分を隠す場合はスリッパを使い、片足で両方をつかんだり、手を体の後ろに回して隠し持っているというトリックですね。

クツで全身をわずかに浮かび上がらせる場合は仕掛けが必要、片足がのせられる足場を背中から伸ばしたリールにつなげて隠し持っておきましょう。