一言でネガティブを忘れさせてくれる!偉人や著名人の前向きな言葉
どんなに明るい人でも、悩んだり落ち込んでしまったりすることってありますよね。
もともとネガティブ思考の方であれば、なおさらなのではないでしょうか。
しかし、それでも日々やらなければいけないことに追われていると、心がどんどん疲れていってしまいますよね。
そこで今回は、偉人や著名人による前向きになれる言葉を集めてみました。
どれも一言の短い言葉ですので、覚えておけば思い出しやすいですよ。
ぜひチェックして、ご自身に合った言葉を見つけてくださいね!
- 知ればきっとポジティブになれる!心に響く素敵な言葉
- 立ち向かうパワーをくれる!偉人や著名人の勇気が出る言葉
- テンションが上がらない時に!偉人や著名人によるやる気が出る言葉
- 生きる力を与えてくれる偉人たちの名言
- 偉人や著名人による、人生を照らしてくれる素敵な言葉
- 気持ちが落ち込んだら思い出してほしい、辛い時に救われる言葉
- 明日への原動力に!自分を奮い立たせる言葉で人生を変える
- 追い込まれた心を癒やしてくれる!精神的に疲れてる人にかける言葉
- ポジティブと聞いて真っ先に思い浮かぶ?アンミカさんの名言
- 心に響く短い応援言葉!明日への一歩を後押しする勇気の名言
- 頑張っている人にほど響くはず!偉人や著名人による応援の言葉
- 一言で癒やされる…。ネガティブな気持ちを吹き飛ばし笑顔になる言葉
- たった一言でも心を救ってくれる!ポジティブになれる幸せな言葉
一言でネガティブを忘れさせてくれる!偉人や著名人の前向きな言葉(11〜20)
心配事の98%は、取り越し苦労だ。藤村正宏
何かに挑戦している際には心配ごとも頭をよぎるもので、その思考が行動にマイナスな影響を与える場合もありますよね。
そんな心配ごとにどのように向き合って、前に進んでいくべきなのかを伝える、マーケティングコンサルタントの藤村正宏さんによる言葉です。
トラブルを予想するという重要なことに見えて、そのほどんどは起こらないトラブルなので、まずは前に向かって進んだ方がいいのではないかと語りかけています。
行動をためらう原因になっているときほど、気持ちを切り替えて飛び込んでみるのが大切なのかもしれませんね。
失敗しなくちゃ、成功はしないわよ。ココ・シャネル

女性の自立と自由を象徴する存在であり、ファッション業界の常識を変えたデザイナー、ココ・シャネルさん。
彼女の言葉は、自分を信じて進む勇気を与えてくれます。
誰だって失敗は怖いもの。
失敗を避けてばかりいては、何も変わらず何も得られないでしょう。
彼女は自分の経験を通して、つまずくことが成長への最短ルートであることを教えてくれます。
転んでもまた立ち上がることの積み重ねが、自分だけの道になる。
恐れずに一歩踏み出す心を励ましてくれる、前向きな名言です。
失敗と書いて、成長と読む野村克也

日本プロ野球界で選手や監督として数々の名言を残した野村克也さんは、緻密な観察眼と人間味あふれる指導で多くの選手を育てました。
彼の言葉には、失敗の中に成長の芽があるという深い洞察が込められています。
結果が出ないときやうまくいかないとき、人は落ち込んだり自信を失いがちです。
失敗の経験こそが次への学びとなり、成長の糧となります。
何も失っていないどころか、自分が進化する機会を手にしているもの。
失敗を恐れず挑み続ける人の背中を押してくれる、勇気がわく名言です。
備えを怠る者は、失敗への準備をしているのと同じベンジャミン・フランクリン
アメリカ合衆国において建国の父として語り継がれる、ベンジャミン・フランクリンによる、準備の大切さを語った名言です。
準備をおこたっている人の姿勢を正すような言葉で、準備しないことが失敗のきっかけになるのだということを伝えています。
失敗しないためには必ず準備が必要なのだということを、あえて回りくどく表現するところで、失敗へのおそれも感じさせますよね。
あらゆる失敗を防ぐためにも、幅広く備えておくのが大切なのだというところも見えてくるような言葉です。
大丈夫です。また、再建しましょう只野昭雄
岩手県大船渡市で旅館を経営していた只野昭雄さんによる、困難の中でも前向きに進んでいこうとする言葉です。
当時のインタビューは悲壮感が強く、不安をかきたてるような質問も多かった中、笑顔でこの言葉を放ったという点が大きく注目されました。
立ち止まらずに進んでいくことで、新たな道が開けるのだという、不安の中での強い希望を感じさせますよね。
只野さんがこの言葉のとおりに旅館を再建したというところも含めて、前を向く大切さを伝えてくれているような印象です。
耐えれば必ず強い人間になれる星野仙一
現役時代は中日ドラゴンズの選手として活躍、その後は中日ドラゴンズや阪神タイガース、東北楽天ゴールデンイーグルスで監督としても活躍した星野仙一さんの言葉です。
東日本大震災の時に、被災地の球団である東北楽天ゴールデンイーグルスの監督だったというところで、多くの人を奮い立たせた言葉としても語られています。
どんな困難があっても今に全力を出して立ち向かうこと、そうして進んだ先に強さがあるのだということを伝えていますね。
成績が振るわなかった球団を立て直してきた星野さんの言葉だからこそ説得力がある、頑張っていこうという気持ちを高めてくれる言葉ですね。
一言でネガティブを忘れさせてくれる!偉人や著名人の前向きな言葉(21〜30)
なりたかった自分になるのに遅すぎるということはない。ジョージ・エリオット

ヴィクトリア朝を代表する作家の1人としても知られているイギリス出身の小説家、ジョージ・エリオット氏。
「なりたかった自分になるのに遅すぎるということはない」という」名言からは、勇気や希望をもらえる人もいらっしゃるのではないでしょうか。
特に日本人は年齢や環境を理由に新たな挑戦に二の足を踏んでしまいがちです。
しかし、行動を起こせば何かしらの変化は生まれ、昨日よりは今日、今日よりは明日の方が理想には近づけますよね。
言い訳を忘れて一歩を踏み出す理由をくれる、ポジティブなメッセージです。





