RAG Musicあなたに贈る名言
素敵な名言・格言
search

知ればきっとポジティブになれる!心に響く素敵な言葉

知ればきっとポジティブになれる!心に響く素敵な言葉
最終更新:

知ればきっとポジティブになれる!心に響く素敵な言葉

夢に向かって頑張っている人や、人間関係で悩んでいる人など、人生は常に順風満帆とはいかないものですよね。

順調な時は良いですが、そうでない時にどう乗り越えるかは、人によって様々なのではないでしょうか。

そんな時、何か気づきをもらえるきっかけがあれば、また歩き出せるはず。

そこで今回は、偉人や著名人が生んだ心に響く素敵な言葉をご紹介します。

どれもハッとさせられるものばかりですので、それぞれにぴったりな言葉がきっと見つかりますよ!

知ればきっとポジティブになれる!心に響く素敵な言葉(1〜10)

幸せの前提があるから不幸を見つけることができるNEW!カズレーザー

カズレーザーが「カズレーザークリニック」での名言に対して twitter の反響がすごい!!
幸せの前提があるから不幸を見つけることができるNEW!カズレーザー

人はどうしても不幸や問題に目がいきがちですが、幸せはそういう場面があるからこそ、対比として実感できるものです。

しかし、不幸にばかり心を奪われる必要はまったくありません。

少し意識して目をそらすだけで、日常の小さな喜びや安らぎに気づきやすくなります。

知識や分析力に優れた人ほど、生活の中にひそむ問題や不幸に気付き、感じてしまいますが、それを意図的に避けることで心は穏やかになり、毎日の幸せをしっかり味わえるようになります。

目をそらすという行為自体が、心を不幸に支配されないための前向きな工夫になるのです。

夫婦生活は長い会話である。フリードリヒ・ニーチェ

結婚生活は長い会話 #恋愛 #結婚 #付き合う方法 #雑学 #ショート
夫婦生活は長い会話である。フリードリヒ・ニーチェ

長い夫婦生活の中では対話の形も変わってくるもので、それによるすれ違いが時にトラブルにもつながりますよね。

そんな夫婦生活を健全に過ごしていくためのコミュニケーションが大切だということをあらためて伝えている、フリードリヒ・ニーチェの言葉です。

長く会話を続けるように、じっくりとコミュニケーションをとって、お互いの理解を深めてくことこそが重要なのだと語りかけています。

衝突やすれ違いが増えてきたと思った時に思い出せば、関係を復活させるきっかけにもなりそうですね。

愛とは、育てなくてはいけない花のようなもの。ジョン・レノン

愛は形のないものだからこそ、どのように作られるのかがわかりにくいもの、きちんと育まれているのかを不安に感じることもあるかもしれませんね。

そんな愛がどのように育まれていくのもなのかという考え方を示した、ビートルズのメンバーとしてもおなじみの、ジョン・レノンさんによる名言です。

愛と花は同じようなもので、時間をかけて育てていくことが大切、小さなことを積み重ねていく努力が大きな愛につながっていくのだと語りかけています。

進んでいった先の大きな幸せを信じて、目の前のことから少しずつ愛を積み重ねていこうと思わせてくれる言葉ですよね。

愛とは、二つの肉体に宿るひとつの魂で形作られる。アリストテレス

世界の偉人。アリストテレス(哲学者)希望と勇気が湧き心に響く名言集をずんだもんが朗読!
愛とは、二つの肉体に宿るひとつの魂で形作られる。アリストテレス

愛という言葉から何を感じるのかは人によって違い、自分から向ける愛やお互いの愛など、さまざまな形がイメージされますよね。

そんな愛のなかでも、お互いに向けあうものに注目、どのようなもので、どのように育まれているのかという考え方を示した、古代ギリシャの哲学者であるアリストテレスの言葉です。

ふたりの人間が同じ魂を持っているということこそが愛という考え方、同じ方向を目指したり価値観を共有するのが重要だと語っています。

お互いを尊重してよりそう気持ちがあれば、そこに愛が生まれていくのだと思わせてくれますね。

愛はお互いを見つめ合うことではなく、ともに同じ方向を見つめることである。アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ

愛とは、お互いに見つめ合うことではなく、共に同じ方向を見つめることです。・・・サン=テグジュペリ #名言
愛はお互いを見つめ合うことではなく、ともに同じ方向を見つめることである。アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ

愛という形のないものは、どのように生み出してどのように育んでいくかもわかりにくいもので、不安を感じる瞬間もあるかもしれませんね。

そんな愛とはどのようなものかという考え方のひとつを示し、愛を育むきっかけを与えてくれるような、アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリさんの言葉です。

愛と言われると、映画をはじめとした物語などから、お互いを見つめあっているシーンがイメージされますが、それよりも同じ方向を向いて、手を取って進んでいくことこそが愛なのだと語りかけています。

相手のことを思うだけでなく、ふたりでどのようになりたいのかを考えるのが大切なのだと思わせてくれますね。

あなたにとっての最も大きな冒険は、あなたの夢に生きること。オプラ・ウィンフリー

夢をかなえようとする道には困難が待っているもので、その壁に苦しんで夢をあきらめてしまうという人もいますよね。

そんな夢に向かって進んでいくことがどれほど偉大なことかを伝え、勇気を奮い立たせてくれるような、俳優や司会者として活躍するオプラ・ウィンフリーさんの言葉です。

夢に生きるということは困難にも多く直面する冒険といえる生き方なのだと表現、その冒険に挑む人をたたえて、はげましの気持ちをおくっています。

夢を追いかけることで人生が輝く、後悔しないような生き方をしてほしいという思いも感じられるような内容ですね。

翼を持たずに生まれてきたのなら、翼を生やすために、どんな障害も乗り越えなさい。ココ・シャネル

恵まれた環境や才能を持っている人をうらやましく思う気持ちは誰もが持っているもの、そのギャップで歩みを止めてしまう場合もありますよね。

そんな心が折れてしまうそうな状況でも成功はつかみ取れるのだということ、そのためには努力が必要なのだ等ことを語りかける、ココ・シャネルさんが残した言葉です。

前提がないのならそれを補うほどの努力を重ねればいい、あきらめずに困難を乗りこえていった先に、大きな成果が待っているのだということを伝えています。

周りと比べるのではなく、自分を信じて一直線に突き進んでほしいと願う、立ち向かっていく勇気を奮い立たせてくれるような言葉ですね。

人を信じよ、しかし、その百倍も自らを信じよ。手塚治虫

手塚治虫【日本の名言】人を信じよ、しかしその百倍も自らを信じよ #shorts
人を信じよ、しかし、その百倍も自らを信じよ。手塚治虫

人を信じるということは勇気がいるもので、また自分を信じるということはそれ以上に勇気がいるものですよね。

そんな人だけでなく自分を信じるということの大切さをストレートに表現、それが明るい未来につながるのだと呼びかけている、マンガの神様とも呼ばれる手塚治虫さんの言葉です。

誰もが人とのつながりの中で生きているのだということを伝えつつ、その中でも自分の可能性はしっかりと信じておくべきなのだと伝えています。

それぞれをしっかりと信じることで、未来に向かってポジティブに歩んでいけるのではないでしょうか。

大事なのは今までのあなたじゃなく、これからのあなた。エラ・フィッツジェラルド

「昨日を捨てよ(ドラッカー)」一歩踏み出す!背中を押してくれる29の名言
大事なのは今までのあなたじゃなく、これからのあなた。エラ・フィッツジェラルド

今まで積み重ねてきた経験はこれからの道を歩む際にも大きな影響を与えるもので、ときには立ち止まってしまう原因になる場合もありますよね。

そんな過去ではなく未来を考えることの方が大切だということを伝えつつ、未来に向けた希望を呼びかけているような、ジャズ・シンガーとして活躍したエラ・フィッツジェラルドさんの言葉です。

これからの道をどのように歩んでいくのかが何よりも大切で、過去にとらわれるべきではないのだということを力強く語りかけています。

未来をしっかりと思い描くことで、その先に向かうポジティブな気持ちを与えてくれるような印象ですね。

世界に変革を求めるならば、自分自身を変えることだ。マハトマ・ガンディー

これまでに積み重ねてきた経験は未来へと歩むための大切な材料でもありつつ、歩みを阻害する余計な価値観につながっている場合もありますよね。

そんなこれまでの価値観を打ち砕くことが、世界を変えることにもつながるのだと語りかける、マハトマ・ガンディーさんの言葉です。

ひとつの考え方や価値観にこだわるのではなく、さまざまな方向の考え方を知っていけば、新たな発見につながるかもしれないのだと語りかけています。

視野や考え方を広げることが、未来に向かっていくためにいかに重要なのかを考えさせられる言葉ですね。

続きを読む
続きを読む