RAG Musicあなたに贈る名言
素敵な名言・格言
search

知ればきっとポジティブになれる!心に響く素敵な言葉

夢に向かって頑張っている人や、人間関係で悩んでいる人など、人生は常に順風満帆とはいかないものですよね。

順調な時は良いですが、そうでない時にどう乗り越えるかは、人によって様々なのではないでしょうか。

そんな時、何か気づきをもらえるきっかけがあれば、また歩き出せるはず。

そこで今回は、偉人や著名人が生んだ心に響く素敵な言葉をご紹介します。

どれもハッとさせられるものばかりですので、それぞれにぴったりな言葉がきっと見つかりますよ!

知ればきっとポジティブになれる!心に響く素敵な言葉(6〜10)

あなたは、あなたであればいい。NEW!マザー・テレサ

マザー・テレサ 「あなたは、あなたであればいい」#shorts #偉人 #マザー・テレサ
あなたは、あなたであればいい。NEW!マザー・テレサ

貧しい人や孤独な人に寄り添い、無償の愛を注ぎ続けたマザー・テレサ。

彼女は人生をかけて人間の尊厳を守ることに尽力しました。

この言葉には、人の価値を見失いがちな現代において、何よりも大切なメッセージが込められています。

他人と比べて苦しくなったとき、無理に誰かになろうとしてしまうとき、そのままの自分で十分なのだと教えてくれるでしょう。

自分を否定せずに今の自分をそっと認めてあげることが生きる力になります。

心を解きほぐし、安心感を与えてくれる優しい名言です。

あなたはたった一つの尊い命をもってこの世に生まれた、大切な存在です。NEW!瀬戸内寂聴

【こどもに伝えたい名言・格言】あなたはたった一つの尊い命をもってこの世に生まれた、大切な存在です。瀬戸内寂聴
あなたはたった一つの尊い命をもってこの世に生まれた、大切な存在です。NEW!瀬戸内寂聴

作家として多くの物語を生み出し、僧侶として人々の悩みに耳をかたむけてきた瀬戸内寂聴さんは、苦しみも迷いもすべてを肯定するような言葉を残しました。

生きる意味がわからなくなったときや自分の価値を信じられなくなったとき、彼女の言葉は心の奥深くに届きます。

この世にたったひとつの命として生まれたという事実だけであなたは尊く、かけがえのない存在だと語りかけてくれるのです。

他人の尺度ではなく、自分の命を大切にすることが人生の出発点になると教えてくれる、つつみ込むような名言です。

愛とは、二つの肉体に宿るひとつの魂で形作られる。アリストテレス

世界の偉人。アリストテレス(哲学者)希望と勇気が湧き心に響く名言集をずんだもんが朗読!
愛とは、二つの肉体に宿るひとつの魂で形作られる。アリストテレス

愛という言葉から何を感じるのかは人によって違い、自分から向ける愛やお互いの愛など、さまざまな形がイメージされますよね。

そんな愛のなかでも、お互いに向けあうものに注目、どのようなもので、どのように育まれているのかという考え方を示した、古代ギリシャの哲学者であるアリストテレスの言葉です。

ふたりの人間が同じ魂を持っているということこそが愛という考え方、同じ方向を目指したり価値観を共有するのが重要だと語っています。

お互いを尊重してよりそう気持ちがあれば、そこに愛が生まれていくのだと思わせてくれますね。

愛はお互いを見つめ合うことではなく、ともに同じ方向を見つめることである。アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ

愛とは、お互いに見つめ合うことではなく、共に同じ方向を見つめることです。・・・サン=テグジュペリ #名言
愛はお互いを見つめ合うことではなく、ともに同じ方向を見つめることである。アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ

愛という形のないものは、どのように生み出してどのように育んでいくかもわかりにくいもので、不安を感じる瞬間もあるかもしれませんね。

そんな愛とはどのようなものかという考え方のひとつを示し、愛を育むきっかけを与えてくれるような、アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリさんの言葉です。

愛と言われると、映画をはじめとした物語などから、お互いを見つめあっているシーンがイメージされますが、それよりも同じ方向を向いて、手を取って進んでいくことこそが愛なのだと語りかけています。

相手のことを思うだけでなく、ふたりでどのようになりたいのかを考えるのが大切なのだと思わせてくれますね。

あなたにとっての最も大きな冒険は、あなたの夢に生きること。オプラ・ウィンフリー

夢をかなえようとする道には困難が待っているもので、その壁に苦しんで夢をあきらめてしまうという人もいますよね。

そんな夢に向かって進んでいくことがどれほど偉大なことかを伝え、勇気を奮い立たせてくれるような、俳優や司会者として活躍するオプラ・ウィンフリーさんの言葉です。

夢に生きるということは困難にも多く直面する冒険といえる生き方なのだと表現、その冒険に挑む人をたたえて、はげましの気持ちをおくっています。

夢を追いかけることで人生が輝く、後悔しないような生き方をしてほしいという思いも感じられるような内容ですね。