【お姫様の歌】キュンとする名曲が勢ぞろい!プリンセスソング集
高揚感あふれるストーリーを感じさせる曲や、はかなくも美しい作品、耳にするだけでキュンとしてしまうプリンセスソング……。
本記事では「姫」にちなんだ歌をお探しの方に向けて、さまざまなお姫様をテーマにした楽曲をご紹介します。
お姫様ソングのなかには、あなたが抱く理想のお姫様像とピッタリ合致する曲はもちろん、お姫様の現実的な一面や、お姫様になりたい女の子のちょっぴり切ない心情が垣間みえる作品も。
曲のなかに登場するお姫様の姿をイメージしながら、お楽しみください!
- 美しさを歌った名曲。おすすめの人気曲
- かぐや姫の物語の歌。主題歌・挿入歌
- 【憧れ】ヒーローを歌った邦楽の人気曲まとめ
- 【女神を歌った名曲】昭和の歌から最新ヒットソングまで一挙紹介
- 女子を歌った名曲。おすすめの人気曲
- 【クズ曲】最低最悪のダメ人間を歌った楽曲&隠れた名曲を厳選!
- 花を歌った名曲。花にまつわる人気曲
- 女の子の歌。みんなに人気のかわいい女の子ソング
- 【最新・定番】女性にオススメのアニソン特集【ジャンル不問】
- PRINCESS PRINCESSの感動ソング・人気曲ランキング【2025】
- 【かわいい】アニメ声な人気・有名曲まとめ【邦楽】
- 女性が好きな歌。邦楽の名曲、人気曲
- PRINCESS PRINCESSの人気曲ランキング【2025】
【お姫様の歌】キュンとする名曲が勢ぞろい!プリンセスソング集(11〜20)
マーメイドシアター feat. 町田ちまRoyal Scandal

人魚姫をモチーフにした、かなわぬ恋の物語を歌う楽曲です。
海辺の村に住む歌姫の、王子への切ない片思いを描く幻想的な悲恋物語。
童話の世界を体現するような澄んだ歌声が、主人公の心情と絶妙にマッチしていますよね。
2024年12月に公開された本作は、アイルランドのJ-Popチャートで1位に輝くなど、世界中のリスナーを魅了しました。
夢見るお姫様の現実的な一面や、はかなくも美しい姿にキュンとしてしまう、一度聴いたら忘れられない1曲です。
眠り姫Acid Black Cherry
永遠の眠りについた大切な人へ、静かに愛を語りかけるような、あまりにも切なく美しいバラードです。
yasuさんが親友を思って書いたという逸話が示すように、二度と目覚めることのない「君」をただ見守り続ける主人公の深い愛情が痛いほど伝わってきます。
本作は2009年2月に発売された7枚目のシングルで、アルバム『Q.E.D.』にも収められました。
TBS系『恋するハニカミ!』のエンディングテーマとしてお茶の間にも流れ、多くの人の心をつかんだ名曲です。
感傷的な気分にひたりたい夜、そっと耳を傾けてみてはいかがでしょうか。
Miracle Go! プリンセスプリキュア礒部花凜

人気アニメ『プリキュア』シリーズのなかの一作『GO!プリンセスプリキュア』の主題歌。
題名が示している通り、プリンセスをテーマにしたキュートな楽曲です。
『プリキュア』の主題歌は名曲ぞろい!
あなたはどのシーズンの作品が、いちばん印象に残っていますか?
KAGUYA@onefive

和の美しさと現代的なポップスを融合させた、独特な魅力にあふれる1曲。
古典『竹取物語』のかぐや姫をモチーフにした歌詞には、自己表現と自信に満ちた言葉がちりばめられていて、心に響きますね。
2024年8月にリリースされたこの曲は、@onefiveが提唱する「Japanese Classy Crush」というコンセプトに沿って制作されています。
ミュージックビデオでは、お祭りのシーンやかぐや姫を思わせるストーリーが描かれているそう。
日本の伝統と現代が交差する新しい音楽体験を求めている方にオススメの1曲です。
ビビディ・バビディ・ブー酒井ゆきえ

ディズニープリンセスのなかでも特に人気の高い「シンデレラ」。
そんなあこがれのお姫様が主役の作品中で特に印象的な歌といえば『ビビディ・バビディ・ブー』ではないでしょうか?
この曲は日本語訳の異なるパターンがいくつか存在しますが、ここではかつての人気子のども番組『ピンポンパン』のなかで歌われたバージョンをピックアップしました。
早口言葉のような魔法の呪文、練習したことがある方も多いのでは?
うれしいひなまつり
3月3日といえば、桃の節句、ひなまつり!
ひなまつりの主役といえば「おひなさま」、つまり日本でいうお姫様ですよね。
古くから伝わる楽曲『ひなまつり』は、女の子にとって特別な作品であるのはもちろん、聴いていると誰もが和の雅な世界観にひたれる、日本の伝統の美しさが詰まった1曲です。
【お姫様の歌】キュンとする名曲が勢ぞろい!プリンセスソング集(21〜30)
透明ドリちゃん大杉久美子

アニメでは異世界のお姫様が地球の街中に迷い込んで住み込むというパターンはすでにありましたが、特撮ヒロインではまだそういう描写が少なかったです。
それを特撮でやった番組ですね。
ただ、主題歌を聴いても一見、明るそうに見えて話は重めの内容が多かったといううわさは聞きます。