YOASOBIを生み出した天才!Ayaseの人気曲ランキング
重度の出血性胃潰瘍をきっかけに、バンド活動からボカロPとしての道を歩みはじめた音楽プロデューサー、Ayaseさん。
ボカロPとしての人気ももちろんですが、YOASOBIのコンポーザーとして数多くのヒットチューンを世に送り出し、令和を代表するアーティストとして絶大な支持を集めていますよね。
また、2023年にはCreepy NutsのR-指定とのコラボで話題となった楽曲『飛天』をリリースするなど、その活動の幅を広げています。
今回は、そんなAyaseさんの人気曲ランキングをご紹介します!
- YOASOBIの人気曲ランキング。ヒットソング・名曲・最新【2025】
- Azariの人気曲ランキング【2025】
- ギガPの人気曲ランキング【2025】
- YOASOBIの歌いやすい楽曲。カラオケで歌えるオススメの曲
- YouTuberとしても活躍!たかやんの人気曲ランキング
- 和田たけあきの人気曲ランキング【2025】
- MAYU(まゆ)の名曲・人気曲
- ユーロアレンジの神と称されるボカロP!ゆうゆの人気曲ランキング
- 詩的なリリックや高い歌唱力で注目!カネコアヤノの人気曲ランキング
- May'nの名曲・人気曲
- ボカロPであり、歌い手としても人気!夏代孝明の人気曲ランキング
- マルチクリエイターとして活躍!r-906の人気曲ランキング
- 「IA(イア)」が歌う名曲。オススメのボカロ人気曲
- YUIの名曲・人気曲
YOASOBIを生み出した天才!Ayaseの人気曲ランキング
ばかまじめCreepy Nuts×Ayase×幾田りら6位

日々の生活の中で感じるだるさや不満を抱えながらも、真面目に努力し続ける人々への心温まる賛歌が込められた楽曲です。
Creepy Nuts、Ayaseさん、幾田りらさんが共同で制作した本作は、それぞれの個性が見事に調和し、親しみやすいメロディと力強いメッセージを届けてくれます。
2022年3月にリリースされ、ニッポン放送『オールナイトニッポン』放送開始55周年記念公演の主題歌として起用されました。
Billboard JAPANのダウンロード・ソング・チャートで6位を記録するなど、多くの人々の心をつかみました。
朝が苦手でも頑張って早起きする人、不器用だけど諦めずに挑戦し続ける人など、一生懸命に生きるすべての人に寄り添い、励ましを与えてくれる楽曲です。
幽霊東京Ayase7位

夜の東京を舞台に、孤独や喪失感を描きつつ希望を見いだす姿を歌った1曲。
Ayaseさんの繊細なメロディと、透明感のある初音ミクの歌声が織りなす世界観に引き込まれます。
2019年11月にリリースされた1st EP『幽霊東京』のタイトル曲で、後にスマートフォン向けリズムゲーム『プロジェクトセカイ カラフルステージ!
feat. 初音ミク』にも採用されました。
Ayaseさんによるセルフカバー版では、軽快ながらエモーショナルな歌声が染みます。
都会の喧騒に埋もれそうな心情を抱えつつも、前を向こうとする気持ちが響く本作。
大切な人を思う気持ちとともに夜の街を歩きながら聴きたくなる、しみじみとした雰囲気漂う曲ですね。
飛天Ayase×R-指定8位

新たなリメイクを施されたテレビアニメ『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』のオープニングテーマとして起用された配信リリース曲。
YOASOBIのコンポーザーAyaseさんとCreepy Nutsのラッパー・R-指定さんによって制作された楽曲で、掛け合いが生み出すスリリングなアンサンブルがテンションを上げてくれますよね。
アニメ作品のストーリーとリンクするリリックは、迷いながらも前へ進むしかないという普遍的なテーマを感じさせるのではないでしょうか。
アグレッシブなラップと叙情的なメロディーとのコントラストが耳に残るナンバーです。
人間モドキAyase9位

和テイストのミクスチャーロックでをぜひ聴いていってください。
音楽ユニットYOASOBIのコンポーザーとしても活躍しているAyaseさんによる楽曲で、2019年にリリースされました。
ハイスピードな展開、シンセフレーズがかっこいいんですよね。
和音階なメロディーラインは新鮮味と懐かしさが入り混じった印象を受けます。
歌詞には主人公の抱く切ない思いが……人間と妖の境目とはなんなのか、考えてしまうんですよね。
よくばりAyase10位

ボタンのかけ違いのように終わってしまう恋愛……切ない乙女心が歌詞につづられた、大人っぽいボカロ曲です。
音楽ユニットYOASOBIのコンポーザーとしても活躍しているボカロP、Ayaseさんの楽曲で、2020年に公開されました。
ピアノの音色を軸に展開されるリズミカルな音像がとてもステキ。
夜、窓辺から見るネオンの光がぴったり合う気がします。
そして悲しさと寂しさの中で揺れる気持ちが投影された歌詞が刺さる方、多いはずです。