恋愛ソングを中心に、若い世代から絶大な支持を得ているback number。
爽やかでノリのいいバンドサウンドに、誰しもが共感できるような歌詞を乗せた楽曲スタイルが多くのファンに受け入れられていますよね!
そんな彼らの楽曲の中にも、卒業や入学など、別れと出会い、新たなスタートにピッタリな歌詞の曲があるんです。
この記事では、彼らの曲の中から、卒業や入学のシーズンに聴きたい人気の曲をランキング形式で紹介していきますね!
ぜひ歌詞を見ながら聴いてみてください。
- back numberの感動ソング・人気曲ランキング【2025】
- 人気の卒業ソングランキング【2025】
- RADWIMPSの卒業ソング・入学ソング・人気曲ランキング【2025】
- back numberの泣ける歌・号泣ソング・人気曲ランキング【2025】
- back numberの青春ソング・人気曲ランキング【2025】
- ONE OK ROCKの卒業ソング・入学ソング・人気曲ランキング【2025】
- Mr.Childrenの卒業ソング・入学ソング・人気曲ランキング【2025】
- GReeeeNの卒業ソング・入学ソング・人気曲ランキング【2025】
- 卒業式に聴きたい応援ソング。卒業ソングの名曲、人気曲
- back numberの人気曲ランキング【2025】
- スピッツの卒業ソング・入学ソング・人気曲ランキング【2025】
- WANIMAの卒業ソング・入学ソング・人気曲ランキング【2025】
- ケツメイシの卒業ソング・入学ソング・人気曲ランキング【2025】
- 秦基博の卒業ソング・入学ソング・人気曲ランキング【2025】
- レミオロメンの卒業ソング・入学ソング・人気曲ランキング【2025】
back numberの卒業ソング・入学ソング・人気曲ランキング【2025】
水平線back number1位

夢を追いかける過程での挫折や困難、そしてそれを乗り越えていく強さを描いた、back numberのバラードです。
コロナ禍でインターハイが中止になった高校生たちへの応援ソングとして制作されました。
優しく寄り添うメッセージが込められた歌詞は、失われた希望や悲しみを抱える人々の心に響きます。
2020年8月にYouTubeでサプライズ公開され、翌年8月に正式リリース。
ストリーミング配信では9週連続首位を記録するなど、多くのリスナーに支持されている本作は、挫折や失敗を経験した人々にとって、共感やなぐさめの源になるでしょう。
人生の新たなステージに向かう卒業生の背中を、そっと押してくれる1曲となるはずです!
思い出せなくなるその日までback number2位

back numberは失恋ソングを取り上げる上で欠かせない存在ですよね。
失恋期間とはまさにこの曲のタイトルの『思い出せなくなるその日まで』なんだと思います。
思い出してしまううちは、きっといろいろなことを頭でめぐらして、楽しい思い出で笑い、つらい思い出や後悔でまた悲しみがぶり返す。
そうしてどんどん時間の流れとともに傷が癒えていくのでしょう。
しかしすべて忘れられたとして、果たしてそれで本当にいいのか……。
失恋後のそんなもやもやした感情がありのままに表現されています。
恋back number3位

卒業を前に好きな人に告白しようかどうしようかと悩む方は多いでしょう。
そんなときにぴったりなのが、back numberの『恋』です。
卒業してしまえば大好きだった人にもなかなか会えなくなってしまいます。
その前になんとかしてこの思いを伝えなければ、でも……。
という告白前のなんとも言えないもどかしい気持ちをback numberらしく表現しています。
どうしようかと迷う自分の気持ちをそのまま表したかのような歌詞に、共感度はマックス!
いろいろな妄想をかなえるためにも、まずは告白しなければ始まりません。
この曲があなたの背中を押すきっかけになってくれるかもしれませんよ!
手紙back number4位

どんな時も見守ってくださった先生に感謝の思いを伝えるなら、back numberの『手紙』を歌ってみてはいかがでしょうか。
彼らの13枚目のシングルとして2015年にリリースされると、NTTドコモのCMソングに起用され、オリコンシングルチャートでは第4位にランクインしています。
『手紙』はもともと「家族愛」を歌った歌です。
しかし育ててくれたことへの感謝は、そのまま指導してくださった先生にも当てはまるのではないでしょうか。
ぜひ日頃伝えられなかった感謝の気持ちを乗せて『手紙』を歌ってみてください!
ヒロインback number5位

back numberの『ヒロイン』は、片想いの女性への気持ちを冬の情景と結びつけながら歌った美しいラブソングです。
落ち着いたテンポでしっとりと歌い上げる清水依与吏さんのボーカルは心に深くしみこんでくるんですよ!
主張せずボーカルをしっかりと支える楽器隊の演奏と、曲展開にあわせて絶妙なタイミングで入ってくるストリングスも聴きどころ。
歌いやすい曲なので好きな人と一緒に行くカラオケで、自分の気持を伝えるの曲としてもイチオシです!