60代におすすめの盛り上がるカラオケ・人気のバンドランキング【2025】
カラオケは若者の文化といったイメージがありますが、実は大人の趣味としても人気があります。
60代の皆さんの中にも、お友達やご家族と一緒にカラオケを楽しんでいる人は多いと思います。
そんな60代の皆さんにおすすめの人気のバンドをランキングでご紹介いたします。
カラオケの選曲に悩んでいる人も参考にしてみてください。
- 【2025年版】60代の方が好きな曲。懐かしい青春時代の名曲
- 【60代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
- 【60代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 60代男性が青春を思い出すラブソング。あの頃の恋と出会う名曲たち
- 60代の女性にオススメ!歌いやすい邦楽のカラオケ曲
- 60代の男性におすすめの盛り上がるカラオケ曲
- 60代女性にオススメ!カラオケで盛り上がる曲
- 【70代の方にオススメ】盛り上がる曲。カラオケで歌いたい曲
- 【60代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 60代に人気のバンド曲ランキング【2025】
- 【60代】世代別人気曲ランキング【2025】
- 【60代】人気の邦楽・J-POPランキング【世代別】
- 60代に人気のバンドランキング【2025】
- 40代に人気のバンドランキング【2025】
- 60代におすすめのいい歌。邦楽の名曲、人気曲
60代におすすめの盛り上がるカラオケ・人気のバンドランキング【2025】(21〜30)
前略、道の上より一世風靡セピア29位

力強い太鼓と笛の音が響き渡る中、一世風靡セピアの祭り囃子のような掛け声とエネルギッシュなパフォーマンスが魅力の作品です。
自然の摂理と人生の真理を見事に重ね合わせ、前向きに生きる大切さを唄い上げています。
1984年6月にリリースされた本作は、オリコンチャート5位を記録する大ヒット曲となりました。
スズキのスクーター『Love THREE』やキリンビールの『麒麟焼酎 淡麗ストレート』のCMソングとしても起用され、幅広い層に愛されました。
ストリートパフォーマンスからスタートした彼らの原点が詰まった名曲で、人生に迷いを感じている時や、新たな一歩を踏み出したい時に聴きたい1曲です。
あんたのバラード世良公則&ツイスト30位

本格的なロックサウンドで圧倒的な人気を集めていたバンド、世良公則&ツイスト。
それまで、日本のメインストリームでは本格的なロックはありませんでした。
ツイストはそんな時代にゴリゴリのロックでシーンに衝撃を与えましたよね。
そんな彼らの作品のなかでも特にオススメしたい楽曲が、こちらの『あんたのバラード』。
本作はラウドな曲調のため、声量を必要とします。
そのため、やや難易度は高いのですが、非常に聴き映える1曲ですので、ぜひ歌ってみてください。
60代におすすめの盛り上がるカラオケ・人気のバンドランキング【2025】(31〜40)
世界中の誰よりきっと中山美穂 & WANDS31位

恋人に寄せる限りない思いと再会の願いを胸に、愛を歌い上げる中山美穂さんとWANDSのコラボ曲です。
1992年10月に公開されたフジテレビ系ドラマ『誰かが彼女を愛してる』の主題歌としても話題となりました。
サビで高まる感情の起伏と、運命的な再会を歌う歌詞が印象的な本作は、企画の段階ではWANDSのシングルとして制作されていましたが、中山さんの声が加わったことで、より深みのある仕上がりに。
親密な仲間と集まる同窓会やパーティーの場で、誰もが口ずさめる珠玉のバラードです。
千本桜和楽器バンド32位

日本の伝統とロックが融合した斬新なサウンドが魅力的な一曲。
和楽器バンドが2014年4月にリリースしたアルバム『ボカロ三昧』に収録されています。
YouTubeでのミュージックビデオ公開後、瞬く間に話題となり、再生回数1億回を突破する大ヒットとなりました。
同年にはテレビ朝日『ミュージックステーション』で地上波デビューを果たし、さらに注目を集めています。
和楽器の音色と現代的なロックビートが見事に調和した本作。
尺八や三味線、和太鼓の音色が織りなす和の世界観と、激しいロックサウンドが絶妙なバランスで融合しています。
日本の伝統音楽に興味がある方や、新しい音楽体験を求めている方にオススメの1曲です。
ツッパリ High School Rock’n Roll〈登校編〉横浜銀蝿33位

1980年代に大流行したツッパリや暴走族をイメージさせるルックスとロックンロールサウンドで、数多くのミュージシャンに影響を与えたロックバンド、横浜銀蝿。
2ndシングル曲『ツッパリHigh School Rock’n Roll (登校編)』は、現在でも数々のミュージシャンによってカバーされていることでも知られていますよね。
時代を感じさせるどこかコミカルなリリックは、世代である60代の方であれば当時を思い出しながら歌えるのではないでしょうか。
バンドの弟分である嶋大輔さんとの名義でリリースされた4thシングルの『試験編』を含め、続編もぜひカラオケで歌ってほしいナンバーです。
Runner爆風スランプ34位

青春の躍動感と仲間との絆を描いた爆風スランプの名曲が、今もなお多くの人々の心を揺さぶり続けています。
陸上部の少年たちの日常を切り取った歌詞には、雨上がりのロッカールームで語り合う姿や、夜のグラウンドで星を眺める情景が鮮やかに描かれており、懐かしい思い出がよみがえってきます。
1988年10月のリリース以降、日本テレビ系『天才!たけしの元気が出るテレビ』の挿入歌や日立ビデオのCMソングに起用され、その後も高校野球の応援歌として親しまれてきました。
本作は、仲間との別れや新たな一歩を踏み出す勇気が必要な時、または大切な人を応援したい時にピッタリの1曲です。
力強いメロディと熱いメッセージが、聴く人の背中を優しく押してくれることでしょう。
裏切りの街角甲斐バンド35位

キャッチーなリリックやテーマ性と幅広い音楽性で人気を集めたロックバンド、甲斐バンド。
いくつもの名曲を生み出してきた彼らですが、その中でも特にオススメしたいのがこちらの『裏切りの街角』。
本作は甲斐バンドの曲のなかでも、トップクラスに音域が狭い作品です。
そのため、声が出ない60代の方でも非常に歌いやすいと思います。
二次会のカラオケなどでは喉のダメージも激しいと思うので、楽に歌いたいという方はぜひチェックしてみてください。