RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

福山雅治のカラオケ人気曲ランキング【2025】

今や俳優だけでなく、シンガーソングライターやラジオDJとしても活躍を続ける福山雅治さん。

彼の楽曲はキャッチーなメロディと美しい歌詞でカラオケソングとしても人気があります。

今回は彼の楽曲の中でもカラオケで人気のものをランキング形式で紹介します。

福山雅治のカラオケ人気曲ランキング【2025】(21〜30)

道標福山雅治29

福山雅治 – 道標(福山☆夏の大創業祭 2015 稲佐山)
道標福山雅治

福山雅治24枚目のシングルとして発売された「化身」に収録されている曲で、日本テレビ系「NEWS ZERO」エンディングテーマとして、命をテーマに福山雅治自身の祖母をイメージして制作されました。

カラオケでも歌いやすく、感動を呼ぶ曲になっています。

HEAVEN福山雅治30

福山雅治14枚目のシングルとして1999年に発売されました。

フジテレビ系ドラマ「OUT〜妻たちの犯罪〜」主題歌に起用された曲で、今この時代を生きるものとしての刹那感、人間の欲望感などを、主題歌となるドラマの内容も含めて表現した歌詞になっています。

ラテンの曲調がセクシーな男の色気を感じさせる渋い曲です。

福山雅治のカラオケ人気曲ランキング【2025】(31〜40)

あの夏も 海も 空も福山雅治31

福山雅治 – あの夏も 海も 空も(福山☆夏の大創業祭 2015)
あの夏も 海も 空も福山雅治

福山雅治の夏曲です。

若い二人の恋愛模様を描いた曲で、若いからできた本当の恋愛についての歌詞がとても素敵です。

素敵だった夏を思い出として一生忘れないという思いが、福山さんのいい声とともに伝わってきます。

かっこよく歌えたらモテると思います。

All My Loving福山雅治32

福山雅治「All My Loving」2000年 稲佐山LIVE
All My Loving福山雅治

ノリのいいポップなメロディーで、周りの人と盛り上がりながら歌える『All My Loving』。

1993年に『恋人』とともに、両A面シングルとしてリリースされました。

このノリの良さは、カラオケに慣れていない方もとっつきやすく歌いやすいのではないでしょうか。

メロディーが覚えやすいところも、歌いやすいポイントです。

サビが少し高めで、大サビではさらに転調するので、声が低めの方は場合によってはキーを下げる方がいいでしょう。

周りの人に合いの手なども入れてもらいながら、楽しく歌ってみてくださいね。

HEY!福山雅治33

福山雅治 – HEY! (Full ver.)
HEY!福山雅治

福山雅治さんの名曲『HEY!』。

とてつもないヒットソングというわけではありませんが、40代男性であれば「言われてみれば、こんな曲あったな……」と思うのではないでしょうか?

本作は福山雅治さんが得意としているスムーズで穏やかなメロディに仕上げられています。

テンポやリズム自体は良いので、カラオケで歌ってもしみったれた雰囲気にならないところも良いポイントですね。

福山雅治さんが歌っているということもあり、音域は狭く設定されています。

ぜひ挑戦してみてください。

ひとみ福山雅治34

福山雅治 – ひとみ(ドラマ『春になったら』Inspire Movie)※奈緒×木梨憲武W主演【月曜よる10時 カンテレ・フジテレビ系】主題歌
ひとみ福山雅治

2024年2月にリリースされた心温まるバラード。

これはドラマ『春になったら』の主題歌にも起用されました。

福山雅治さんの優しく包容力のある歌声で歌われるこの曲。

見えないものの大切さを歌う歌詞が特徴です。

花屋さんの手荒れや、笑顔の裏にある人の苦労などを例に挙げ、目に見えない思いやりや努力の価値を伝えています。

ドラマの世界観を反映した、親子の絆や愛をテーマにした優しい曲調。

福山さんらしい低音ボイスも魅力的ですが、ところどころで高音も登場するので、カラオケで歌う際は少し練習が必要かもしれません。

その分、歌い甲斐がありますよ!

クスノキ-500年の風に吹かれて-福山雅治35

福山雅治 – クスノキ-500年の風に吹かれて-(KUSUNOKI PROJECT ver.)
クスノキ-500年の風に吹かれて-福山雅治

自身のルーツである長崎への思いを込めて、福山雅治さんが届けた荘厳なバラードです。

2014年4月発売の名盤『HUMAN』に収録された楽曲が、約11年の時を経てオーケストラと合唱隊を加えて生まれ変わりました。

爆心地から約800mの場所で生き抜いたクスノキを題材にしており、生命の逞しさと未来への祈りが伝わってきます。

まるで500年の歴史をその身に刻んだ大樹が静かに語りかけてくるような、深遠な世界観が印象的。

歴史の重みや生命の尊さに思いをはせたい、そんな時に最適な1曲です。