RAG MusicRanking
素敵な音楽ランキング
search

葉加瀬太郎の人気曲ランキング【2025】

もじゃもじゃ頭の愉快なおじさんというイメージでバラエティ番組に出演しているので、ご存知ない方は驚かれるかもしれませんが、葉加瀬太郎さんはセリーヌ・ディオンのツアーバンドとして世界中をめぐり、映画やドラマ、CMなど多数のテーマ曲を作曲演奏するなど、日本が誇るバイオリニストです。

名曲揃いのランキングをどうぞ。

葉加瀬太郎の人気曲ランキング【2025】(11〜20)

Harvest Home葉加瀬太郎15

Harvest Home — HAKASE Taro (葉加瀬太郎)
Harvest Home葉加瀬太郎

チッチッチッチというリズムから始まり、愉快な音色で明るい幕開けです。

決して騒いで終わりではなく、美しいビブラートでしっとりと歌いあげられます。

安定したリズムうちかと思えば中盤ピアノのソロは雰囲気が変わってジャズの登場なので、そこも要チェックですよ。

Loving Life葉加瀬太郎16

誰にでも与えられた人生、どうせなら楽しんでみようか、と思える曲です。

ブルーな気分からイエローな明るさへ、葉加瀬おなじみのニ長調でメロディーが奏でられます。

高らかに歌いあげて終わるこの曲のように、一日一日力強く生きたいですね。

Swingin’ Bach葉加瀬太郎17

この人にひけないものはないんじゃないかと思えるくらいとても素敵ですばらしい楽曲です。

呼吸もあっていて、観ていてもとても気持ちがよい音楽になっていますね。

しびれます。

とても軽快で楽しそうな音楽が素敵です。

飲みながら聴きたいですね。

WITH ONE WISH葉加瀬太郎18

葉加瀬太郎 WITH ONE WISH 【OFFICIAL】
WITH ONE WISH葉加瀬太郎

日医工株式会社のCM『世界への挑戦』篇のCMソングに起用されたのがこちら。

2012年にリリースされた15枚目のアルバムの、表題曲です。

日医工株式会社が東日本大震災を受けて、復興を応援する曲の制作を葉加瀬太郎さんに依頼、そこから生まれました。

未来への希望が感じられる、エモーショナルな曲調が印象的。

聴いていて、心の奥底から力が湧き出てくるような気がします。

明日を生きる力が欲しいとき、大切な人に元気になってもらいたいときにぜひ。

交響詩 希望葉加瀬太郎19

FF12 ED 葉加瀬太郎 交響詩 「希望」 フルver
交響詩 希望葉加瀬太郎

この交響詩・希望は、5楽章形式です。

59秒間の第一楽章の暗く、重い雰囲気とは全く対照的に第二楽章ではいつもの葉加瀬の明るさがひょっこり現れます。

最も核となる第3楽章は一番の聴き所です。

弦楽器のパンチのある伴奏とハープのアルペジオから軽やかに曲が始まります。

第二主題は、葉加瀬さんの独奏となります。

チャルダッシュを彷彿とさせる軽快なメロディーは聴いていて気持ちが良いです。

4楽章では、天国への入り口のような落ち着いた伴奏ではじまるが徐々にパワーアップし、テーマである希望へオーケストラ全員で向かいます。

とても目の良い世界中を旅する鳥が、これから降り立つ場所を空から決めるように、あるいはこれから空へ旅する鳥が勢いよく羽ばたこうとするように、それぞれの希望を求めたものたちが集まって、曲の堂終わりは締めくくられます。

交響詩「希望」第五楽章 ロード・オブ・ホープ~リフレイン葉加瀬太郎20

壮大なストーリーを持つ全5楽章の組曲の一部として作られた葉加瀬太郎さんの楽曲です。

情感が豊かなヴァイオリン演奏を中心に展開されるこの曲は、希望のテーマを音楽的に強調し、聴き手に感動をもたらします。

クラシックとポップスを融合させたスタイルが特徴で、映画やゲーム音楽にも通じる叙事詩的な要素が感じられますね。

2006年3月にリリースされたアルバム『交響詩「希望」』に収録されており、ビデオゲーム『ファイナルファンタジーXII』のプロモーションにも使用されました。

表彰式や感動的なシーンのBGMとしてぴったりな一曲です。

葉加瀬太郎の人気曲ランキング【2025】(21〜30)

見上げてごらん夜空の星を葉加瀬太郎21

葉加瀬太郎さん チャリティーコンサート “見上げてごらん夜空の星を”
見上げてごらん夜空の星を葉加瀬太郎

この曲をヴァイオリンで聴くとこんな風にとても切なくて感動的に聴けるんですね。

はじめて聴いたときに涙がうっすらと浮かんだのを思い出します。

何か大切なことを思い出させてくれるような切ないメロディの演奏が心に染みます。