『夜永唄』で人気爆発!神はサイコロを振らないの人気曲ランキング
アルベルト・アインシュタインの言葉から着想を得たバンド名と、それを体現するセンスでファンを魅了している4人組ロックバンド、神はサイコロを振らない。
3rdミニアルバム『ラムダに対する見解』収録の楽曲『夜永唄』のリリックビデオが2020年にYouTube上で1000万回を超える再生回数を記録し、幅広いリスナーにその名をとどろかせました。
そんな神はサイコロを振らないの、他の楽曲も気になりませんか?
そこで今回は人気曲ランキングをご用意しましたので、まだあまり知らないという方は要チェックですよ!
『夜永唄』で人気爆発!神はサイコロを振らないの人気曲ランキング(1〜10)
巡る巡る神はサイコロを振らない8位

2015年に福岡県で結成された4人組ロックバンド・神はサイコロを振らないの楽曲。
若い世代を中心に人気のショートビデオプラットフォーム・TikTokのCMソングとして起用された楽曲で、キャンペーンテーマである「新しい出会い」を感じさせる開放感と爽快感がクセになるナンバーです。
日々が流れ、季節が移り変わり環境が変わってしまっても自分を信じて前に進もうというメッセージも、新しい時代を生きる若い世代に刺さるメッセージですよね。
軽快なギターのカッティングと打ち込みの音色もキャッチーな、疾走感のある爽やかな楽曲です。
May神はサイコロを振らない9位

優しいギターサウンドに包まれた、心温まるラブソングです。
大切な人への深い愛情が込められた歌詞からは、どんなときも寄り添っていたいという願いが感じ取れます。
2024年3月に配信リリースされたこの楽曲は、もともと2018年に友人の結婚式用に書かれた曲とのこと。
神はサイコロを振らないさんの多彩な音楽性が光る一曲で、アルバム『事象の地平線』など、これまでに発表された作品群の中でも際立つ存在感を放っています。
恋人との大切な時間を過ごしたいとき、または大切な人への想いを再確認したいときに聴きたくなる、心にすうっと入り込んでくるメッセージソングをぜひ。
What’s a Pop?神はサイコロを振らない10位

神はサイコロを振らないが奏でる、新しいものを生み出す際の苦悩が描かれた楽曲です。
デジタルな音色も取り入れた穏やかなサウンドが印象的で、頭の中でイメージを広げていくような浮遊感も伝わってきますね。
タイトルは「ポップとは何か」という苦悩をストレートに表現していますが、歌詞の中で徐々に自分らしさの表現に傾いていく点でポジティブな様子も感じられます。
CMではAmazon Prime Videoで見る作品に悩む大泉洋さんの姿が描かれており、その表情とこの楽曲が重なることで、楽しさを追い求める前向きな感情が強調されている印象です。
『夜永唄』で人気爆発!神はサイコロを振らないの人気曲ランキング(11〜20)
イリーガル・ゲーム神はサイコロを振らない11位

テレビ朝日系ドラマ『愛しい嘘~優しい闇~』の主題歌に起用されたのが、神はサイコロを振らないの『イリーガル・ゲーム』です。
2022年にリリースされたデジタルシングルで、不倫や失恋などが渦巻く愛憎劇であるドラマの世界観が見事に表現されているんですよね。
疾走感あるダンサブルなビートとシリアスで緊張感のあるサウンドが融合した仕上がりになっています。
ミュージックビデオでは巨大冷凍倉庫風のセットで撮影され、不安定な人間の感情を表現しているのだとか。
秋明菊神はサイコロを振らない12位

元JELLY→のYUTAROが立ち上げたレーベルに所属するバンド「神はサイコロを振らない」。
楽曲もさることながら、ボーカルの声、演奏、ミュージックビデオ、いずれも初めて聴いた瞬間にこの楽曲のセンスに鳥肌が立ちました。
胡蝶蘭神はサイコロを振らない13位

胸が締め付けられるような切なさと、はかない記憶が浮かび上がる楽曲です。
愛する人を失った後の深い喪失感と、それでも相手への思いを抱き続ける姿が描かれています。
Mini Album『理 -kotowari-』に収録されたこの曲は、2020年2月にリリースされました。
神はサイコロを振らないが紡ぎ出す繊細な言葉の数々は、聴く人の心に深く刺さります。
失恋の痛みや、大切な人との別れを経験した方にこそ聴いてほしい1曲。
本作を通して、自分だけじゃないんだと気づき、少しずつ前を向く勇気をもらえるかもしれません。
朝靄に溶ける神はサイコロを振らない × asmi14位

温かな余韻を残す歌声が魅力的な神はサイコロを振らないとasmiさんによるコラボ曲。
2022年12月にリリースされたこの楽曲は、新たな環境に飛び込む人の心に寄り添う一曲です。
都市の朝靄に溶け込むような繊細な情景描写と、日常の小さな瞬間に感じる切なさや愛しさを表現した歌詞が印象的。
特に、部屋で過ごした思い出や残る香りなど、懐かしさと新たな決意が感じられる歌詞は、引っ越しを経験した人の心に響くはず。
新生活を始める方やこれから環境が変わる人にぴったりの曲です。
聴けば、不安な気持ちも和らぎ、前を向く勇気がもらえると思います。