ずっと真夜中でいいのに。の人気曲ランキング【2025】
ボーカルと楽曲制作を務めるACAねさんを中心としたロックバンド、ずっと真夜中でいいのに。
2018年に活動をスタートさせ『秒針を噛む』をリリース、一躍人気アーティストの仲間入りを果たしました。
彼女の楽曲の魅力は、リスナーによってさまざまな解釈ができる余地が残された深みのある歌詞にあるといえるでしょう。
また、ノリのいい楽曲アレンジも特徴的で、一度聴くとクセになってしまうんですよね。
この記事では、そんなずっと真夜中でいいのにの楽曲をランキング形式で紹介していきます。
聴き逃し厳禁の名曲ばかりですので、ぜひじっくりとお聴きください。
ずっと真夜中でいいのに。の人気曲ランキング【2025】(1〜10)
秒針を噛むずっと真夜中でいいのに。1位

ファンキーなベースラインと疾走感あふれるデジタルサウンドが絡み合い、独特の世界観を生み出す、ずっと真夜中でいいのに。の楽曲です。
2018年8月にデビュー作として配信されたこの楽曲は、1st EP『正しい偽りからの起床』にも収録されています。
止められない時間の中で、どうしようもない焦燥感や自己嫌悪に苛まれる気持ちを、ACAねさんの叫びにも似たハイトーンボイスが表現していて、思わず胸が締め付けられますよね。
MVは公開から約7カ月で1300万再生を突破しました。
何かを変えたいともがいているとき、本作がきっと背中を押してくれますよ。
脳裏上のクラッカーずっと真夜中でいいのに。2位

ユニット名からしてかなり個性的な女性ボーカルユニット、ずっと真夜中でいいのにの配信セカンドシングルで2018年10月リリース。
このボーカルのACAね(あかね)さん、かなり高度なボーカルテクニックをお持ちのようで、パワフルなヘッドボイスを使った高音からファルセットを使った優しい高音まで、さまざまな声を曲中で巧みに使い分けて歌われています。
その使い分け方もかなり効果的で、高音で歌うための参考曲、練習曲としても非常に適した一曲と言えると思います。
習得する難易度はかなり高めの曲ですが、ハイトーンシンガーを目指す方には、ぜひチャレンジしてみていただきたいと思います。
勘冴えて悔しいわずっと真夜中でいいのに。3位

ずっと真夜中でいいのにの『勘冴えて悔しいわ』。
SNS時代の複雑な人間関係を表現した歌詞がとにかく刺さります。
自分の気持ちをうまく伝えられない、愛する人への思いが重荷になる……。
誰もが感じたことのある感情を言葉にしてくれているんです。
曲調は透明感のあるサウンドで、ヲタ芸をする上では、この曲の持つ世界観を表現することがポイント。
手の動きは大きめに、でもあくまで優雅に。
そんな雰囲気作りを意識しながら踊ってみてくださいね。
暗く黒くずっと真夜中でいいのに。4位

唯一無二の世界観をもつ楽曲をリスナーに届ける音楽ユニット・ずっと真夜中でいいのに。彼らが2021年にリリースした『ぐされ』に収録されている『暗く黒く』は、映画『さんかく窓の外側は夜』主題歌に収録されました。
プログレッシブ・ロックを思わせるカラフルな展開が魅力的な楽曲です。
次つぎと変化をみせるミステリアスなサウンドをみごとに歌いこなすACAねさんのフロウに注目!
壮大なアンサンブルが響くポップスは新たな時代を感じさせるでしょう。
ハゼ馳せる果てるまでずっと真夜中でいいのに。5位

その容姿やメンバーなど正体不明のバンド、ずっと真夜中でいいのに、もはやバンドかどうかもわからないですが、楽曲はクセになるような中毒性が抜群のキラーチューンばかりです。
女性ボーカルが気持ちのいい楽曲ですので、しっかりとボーカルを支えるように演奏してみてください!
Blues in the Closetずっと真夜中でいいのに。6位

キャッチーな音楽性で10代~20代の女性から圧倒的な支持を集めているバンド、ずっと真夜中でいいのに。本作はAメロBメロがラップで構成されています。
そのため、難しいパートはサビだけなのですが、そのサビもやや高音気味なだけでサビ自体の音域は広くはありません。
ラップも語り口調のようなシンプルなフロウなので、音程を合わせられる方であれば簡単に100点を狙えます。
ただ、語り口調のラップなので、方言が激しい都道府県にお住まいの女性は、AメロBメロで苦戦するかもしれません。
正しくなれないずっと真夜中でいいのに。7位

小気味いいメロディーラインが耳と頭に残る中毒ソングです。
人気アニメ『約束のネバーランド』の主題歌として話題を集めた楽曲で、2021年2月にリリース。
ずっと真夜中でいいのにの2ndアルバム『ぐされ』に収録されています。
ACAねさんの透明感のある歌声と、独特な歌詞世界が印象的。
知ることの幸せと苦しみを描いた歌詞は、アニメの世界観とも見事にマッチしています。
孤独な夜に、じっくりと味わって欲しい1曲。
聴いているうちに、物語の登場人物の気持ちが伝わってくるかもしれません。