ずっと真夜中でいいのに。の人気曲ランキング【2025】
ボーカルと楽曲制作を務めるACAねさんを中心としたロックバンド、ずっと真夜中でいいのに。
2018年に活動をスタートさせ『秒針を噛む』をリリース、一躍人気アーティストの仲間入りを果たしました。
彼女の楽曲の魅力は、リスナーによってさまざまな解釈ができる余地が残された深みのある歌詞にあるといえるでしょう。
また、ノリのいい楽曲アレンジも特徴的で、一度聴くとクセになってしまうんですよね。
この記事では、そんなずっと真夜中でいいのにの楽曲をランキング形式で紹介していきます。
聴き逃し厳禁の名曲ばかりですので、ぜひじっくりとお聴きください。
- 【高校生】世代別人気曲ランキング【2025】
- 【歌えたらすごい!】女性のかっこいいカラオケソング
- 【ネット上で大バズり】夜好性アーティストの聴いておくべき曲まとめ
- 【10代】世代別人気曲ランキング【2025】
- 女性シンガーソングライターの歌詞がいい歌・人気曲ランキング【2025】
- 【2025】人気急上昇中の音楽。話題の曲まとめ
- amazarashiの人気曲ランキング【2025】
- ガールズバンドの可愛い歌・人気曲ランキング【2025】
- TikTokで話題を集める人気曲・ヒットソング
- 夏に聴きたい。ガールズバンド・人気曲ランキング【2025】
- 【2025】マカロニえんぴつの楽曲ランキング。共感を呼ぶ歌詞に注目!
- 詩的なリリックや高い歌唱力で注目!カネコアヤノの人気曲ランキング
- 夜の本気ダンスの人気曲ランキング【2025】
ずっと真夜中でいいのに。の人気曲ランキング【2025】(1〜10)
Blues in the Closetずっと真夜中でいいのに。8位

キャッチーな音楽性で10代~20代の女性から圧倒的な支持を集めているバンド、ずっと真夜中でいいのに。本作はAメロBメロがラップで構成されています。
そのため、難しいパートはサビだけなのですが、そのサビもやや高音気味なだけでサビ自体の音域は広くはありません。
ラップも語り口調のようなシンプルなフロウなので、音程を合わせられる方であれば簡単に100点を狙えます。
ただ、語り口調のラップなので、方言が激しい都道府県にお住まいの女性は、AメロBメロで苦戦するかもしれません。
残機ずっと真夜中でいいのに。9位

『チェンソーマン』の第2話エンディングテーマに起用された楽曲です。
ずっと真夜中でいいのにによる作品で、2022年10月に17thデジタルシングルとしてリリースされました。
攻撃的なベースラインが容赦なく炸裂し、後半にかけて加速していく展開が圧巻。
作品の激しいストーリー性とピッタリとマッチしていますね。
緊張感のあるサウンドに浸りたいときにオススメです。
お勉強しといてよずっと真夜中でいいのに。10位

ずっと真夜中でいいのにの2020年のナンバー『お勉強しといてよ』が起用されているこちらのCMには、ずとまよのMVに登場するにらちゃんが4人登場します。
スニーカーを履いて街を走り回ったり、ジャンプしたり、ときに高いところから飛び降りたり……。
スニーカーの機能性や丈夫さも4人のにらちゃんが教えてくれているようですね。
楽曲の歌詞は、好きな人を思う気持ちとともに、その気持ちをわかってほしいという恋する人のあるあるな感情が描かれています。
ずっと真夜中でいいのに。の人気曲ランキング【2025】(11〜20)
クズリ念ずっと真夜中でいいのに。11位

孤独とともに生きる現代人の姿を鮮烈に描いた楽曲です。
冷蔵庫の光に映る虚無や、皆が好むはずの曲を聴いても何も感じないという孤絶感。
でも、それを受け入れることが生きる戦略だと歌う姿勢に、強さを感じます。
ずっと真夜中でいいのにが2024年10月リリースした本作は、ミニアルバム『虚仮の一念海馬に託す』に収録されています。
孤独を感じている人や、自分の感情と向き合いたい人にオススメ。
本作を聴けば、自身をクズだと思ってしまうのは自分だけじゃないと、少し楽になれるかもしれませんね。
あいつら全員同窓会ずっと真夜中でいいのに。12位

会社や学校の人間関係に疲れてしまったという方に聴いてほしい曲は『あいつら全員同窓会』です。
音楽ユニット・ずっと真夜中でいいのにが2021年にリリースしており、『Spotify ブランド/プレミアム』テレビCMソングに起用されました。
ディスコやファンクを思わせるノリノリなリズムに刻まれるギターやストリングスがクセになります。
アイロニーを含んだリリックをスキルフルに歌いこなすACAねさんにも注目!
華やかなポップスを好む方はぜひ聴いてみてください。
ミラーチューンずっと真夜中でいいのに。13位

スタイリッシュな行進パフォーマンスに挑戦したい方には『ミラーチューン』がオススメです。
夜好性アーティストの1組として知られる音楽ユニット・ずっと真夜中でいいのにが2022年に制作しました。
華やかなブラスバンドやシンセの音色が響きます。
ファンキーなビートに合わせてクールな演技に挑戦したくなりますね。
アーバンな雰囲気がただよう楽曲なので、つぎつぎとフォーメーションを変化させるのもいいでしょう。
軽やかなステップや行進で会場を盛りあげてくださいね。
サターンずっと真夜中でいいのに。14位

ずっと真夜中でいいのにの2020年にリリースされたミニアルバム『朗らかな皮膚とて不服』の初回限定盤に収録されたのが、『サターン』のAcoustic ver.です。
アルバムはオリコンチャートで第2位を獲得しています。
もともとはエレキギターの軽快なカッティングやシンセによるサウンドメイクが印象的な楽曲でしたが、Acoustic ver.では2本のアコースティックギターのみで演奏されています。
音が少ない分ボーカルのACAねさんの歌声と歌詞がより近くに感じられるので、原曲とはまた違った魅力が楽しめるんですよね。





