KANA-BOONのカラオケ人気曲ランキング【2025】
大阪発の人気ロックバンドKANA-BOONのカラオケ人気曲です。
バンドメンバーの個性あふれるキャラと名前も魅力のバンド。
ヒット曲が多数あるバンドだけに、このランキング日必見です!
ぜひチェックしてみてください。
KANA-BOONのカラオケ人気曲ランキング【2025】(1〜10)
シルエットKANA-BOON1位

世界的にも大ヒットしたアニメ『NARUTO』。
本作は青年編を描いた作品『NARUTO疾風伝』のオープニングテーマとしても有名で、YouTubeなどでは海外コメントも目立ちます。
そんなナルトファンにとってポピュラーな存在である本作は、明るく前向きなメロディーが特徴。
Aメロでファルセットと地声を何度も入れ替えるフレーズがありますが、ここは谷口鮪さんの歌い方によるところが大きいため、地声で乗り切ることも全然可能です。
全体的に音域は高めですが、範囲自体は狭いので、歌いやすい楽曲と言えるでしょう。
まっさらKANA-BOON2位

ロックバンドのKANA-BOONが2019年にリリースしたシングルで、ひたすらに走っていくさまを描いたアップチューン。
KANA-BOONといえば一聴しただけで引きつけられるギターリフが印象強いのですが、この『まっさら』もギターリフがかっこいいです!
音への言葉のハマりやボーカルも心地よく、そういった面でもノリノリになれますよ。
エモーショナルな空気感もありながら疾走感にあふれていて、ドライブやランニングといったシーンにもおすすめです!
ないものねだりKANA-BOON3位

カラオケは、自分の歌唱力だけでなく、音楽の趣味が知られてしまう場所でもあります。
一般的にはトレンドの物に敏感とされる10代の女子ですが、そんなことない方も中にはいますよね。
クラスの中にも一定数いるバンド系が好きな女子。
カラオケに行く時は悩みませんか?
はやりの歌をアイドルさながらにキラキラとして歌う友達に引け目を感じたことはありませんか?
そんな時にオススメしたいのがKANA-BOONの『ないものねだり』です。
バンド音楽を聴きつけていない素人耳にも聴きやすく、ロック、ポップがバランスよく、おしゃれに健在する1曲です。
共感できる歌詞も必見です!
この際だから友達もバンド好きにしてしまいましょう!
フルドライブKANA-BOON4位

熱く力強いボーカルと鮮やかなギターリフが特徴的な、KANA-BOONさんの魂を揺さぶるロックナンバーです。
歌詞には、人生を全力で駆け抜け、前に進み続けようとする情熱的なメッセージが込められています。
2014年5月にリリースされたこの楽曲は、バンドの成長を示す重要な作品として位置づけられています。
本作はライブパフォーマンスでも人気が高く、ファンを熱狂させる一曲です。
結婚式の二次会などで、新たな人生をスタートさせる二人や、それを祝福する仲間たちの背中を力強く押してくれる曲として、ぴったりではないでしょうか。
ぐらでーしょん feat. 北澤ゆうほKANA-BOON5位

『ぐらでーしょん feat.北澤ゆうほ』は、心地よいリズムと清涼感のあるメロディが心をつかむ1曲です。
KANA-BOONらしいポップなサウンドに北澤ゆうほさんの透明感あふれるボーカルが際立っており、聴く人をポジティブな気分へと導きます。
テレビアニメ『山田くんとLv999の恋をする』のオープニングとしても使用され、視聴者の記憶に強く残ること請け合いです。
2人の歌声が重なるハーモニーは、カラオケでのデュエットにも最適で、友人や恋人との楽しい時間を演出してくれるでしょう。
オススメの1曲にぜひ挑戦してみてください。
さくらのうたKANA-BOON6位

青春時代の恋の切なさを、爽快な曲調で表現した1曲。
男性の視点から紡がれる恋の物語は、未熟さを痛感しながらも過ごした思い出が鮮やかに残る様子を見事に描き出しています。
メロディアスなロックサウンドに、儚い恋心が絡み合う楽曲となっています。
本作は、KANA-BOONのインディーズ時代の集大成とも言えるアルバム『僕がCDを出したら』に収録。
新学期の始まりや、春の別れに彩りを添えたいときにぜひ聴いてほしい、深い余韻を残す1曲です。
日々KANA-BOON7位

キャッチーな音楽性で人気を集め続けるバンド、KANA-BOON。
男性人気が高いバンドで、10代や20代後半から支持を集めていますよね。
そんな彼らの作品のなかでも、特にオススメしたい楽曲が、こちらの『日々』。
メロディーはグランジの要素が少し含まれており、長調でありながら泥臭い印象にまとまっています。
ボーカルラインの方は音域こそ広めですが、テンポが遅いため、そこまで難しくありません。
第一声の発音をハキハキとすれば、プロっぽく聴こえるのでぜひレパートリーに加えてみてください。