『命に嫌われている』をはじめ、数々のヒットナンバーを世に送り出してきたボカロP、カンザキイオリさん。
2014年に黒柿名義でデビューを果たし、死生観や社会に対するメッセージが込められた楽曲が多くのリスナーをひきつけました。
また、自身の楽曲を小説化した作品が累計15万部突破のベストセラーを記録するなど、その文才にも注目が集まっています。
今回は、そんなカンザキイオリさんの人気曲ランキングをご紹介しますので、まだ聴いたことがないという方は、この機会にカンザキイオリさんの世界観に触れてみてはいかがでしょうか。
メッセージ性の強い楽曲が魅力!カンザキイオリの人気曲ランキング(1〜10)
命に嫌われている。カンザキイオリ1位

人の心の奥底に訴えかけてくる歌詞のメッセージ性が印象的な1曲です。
生きることの意味を真摯に問いかけつつ、現代社会への鋭い批判も投げかけた作品で、2017年に公開されるや否や瞬く間に話題となりました。
疾走感のあるメロディーとピアノやストリングスの響きが見事に融合し、壮大なサウンドスケープを生み出しています。
自分の存在価値を見失いかけた時や、生きることに迷いを感じた時に聴くと心に響くはず。
このエモーショナルな世界観を、ぜひピアノで再現しましょう!
あの夏が飽和する。カンザキイオリ2位

歌い出しから衝撃が走る、切なすぎる夏のボカロ曲です。
ボカロP、カンザキイオリさんの代表作で2018年に公開されました。
「僕」と「君」を主人公にした物語性の強い作品で、まるで小説を読んでいるかのような気分になります。
そして、そのストーリー展開に合わせて熱量の上がるサウンド。
胸がぎゅうぎゅうに締め付けられます。
聴いたことないのであれば、ぜひとも一度最後まで聴き切ってください。
あなたの心に一生残る音楽かもしれません。
自由に捕らわれる。カンザキイオリ3位

いざ「自由になんでもやっていいよ」と言われても、新しいことに挑戦するのって足踏みしてしまいますよね。
人生を生きていく上で抱いてしまうモラトリアムを叫び歌う、エモーショナルなボカロ曲です。
カンザキイオリさんによる作品で2018年に公開されました。
疾走感のあるピアノロックサウンドに感情がかきむしられます。
カンザキイオリさんの曲の魅力は、とにかく深い歌詞のメッセージ性。
どうしても自分に照らし合わせて聴いてしまいます。
あんたは死んだカンザキイオリ4位

大切な人を失ったときの胸が張り裂けそうな痛みと、深い愛情を歌い上げた1曲です。
ボカロP、カンザキイオリさんの手によるもので、2024年8月にリリースされたEPに本人歌唱版が収録。
その後2025年6月に重音テトSV版が公開されました。
本作は人間が枯れ葉のようにはかない存在であるという痛切なメッセージと、確かにそこにあった「愛」に対する思いが、感情的な旋律に乗って胸に迫ってくるんです。
どうしようもない悲しみに沈んでいるとき、この曲がきっとあなたの涙腺を刺激し、心の澱を洗い流してくれることでしょう。
あの春を返してカンザキイオリ5位

淡く切ない青春の記憶がよみがえる、エモーショナルな春ソングです。
『命に嫌われている』など数々のヒット曲を生んできたボカロP、カンザキイオリさんによる作品です。
バンドサウンドとピアノの音色が絶妙に調和し、鏡音リンの切実な歌声が心に響きます。
春になるたびに聴きたくなる一曲。
過ぎ去った日々への郷愁や失われた時間への未練など、若者特有の激しい感情が歌詞にあふれています。
新しい環境に飛び込む前、ノスタルジックな気分に浸りたいときにおすすめです。
スーツカンザキイオリ6位

社会の枠に捕らわれた自分を解き放つ、鋭い洞察力を持つボカロ曲です。
カンザキイオリさんの楽曲で2024年8月にリリース、2025年1月にMV公開されました。
スーツに象徴される社会規範、そこからの脱却を切実に訴えかけています。
さまざまな価値観を脱ぎ捨てありのままの自分で生きよう、というメッセージが伝わってくるんですよね。
今の生き方に違和感を感じているなら、ぜひ聴いてみてください。
死ぬとき死ねばいいカンザキイオリ7位

カンザキイオリさんの楽曲は、深い哲学的な問いかけと生と死についての洞察に満ちています。
本作は、人生の意義や価値観を探求し、聴く者の心に強く響くナンバーとなっていますよね。
鏡音レンと鏡音リンのボーカロイドを起用し、エモーショナルなメロディーと力強いサウンドが融合した楽曲は、多くのリスナーの共感を呼んでいます。
2019年11月にYouTubeでMVが公開され、カラオケDAMでは同年12月から独占配信が開始されるなど、幅広い層に親しまれています。
人生の複雑さと美しさを感じたい方におすすめの一曲です。