RAG MusicRanking
素敵な音楽ランキング
search

久保田利伸の人気曲ランキング【2025】

その甘く美しい歌声を活かし、海外でも活動している日本のトップミュージシャン、久保田利伸。

音楽に対する姿勢はファンだけでなく、多くのアーティストから尊敬を集めています。

そんな彼の人気曲をランキング形式でご紹介させていただきます。

久保田利伸の人気曲ランキング【2025】(11〜20)

北風と太陽久保田利伸15

爽快なギターカッティングと、思わず体が揺れるようなハネたリズムが魅力的なファンクナンバーです。

本作は1987年4月に発売されたアルバム『GROOVIN’』に収録された作品で、ベスト盤『THE BADDEST~Hit Parade~』にも収められるなど、ファンから根強く愛されています。

歌詞では、大切な人の心に浮かぶ小さな曇りに寄り添い、力ずくで変えようとするのではなく、太陽のような温かさで優しく包み込む愛情が歌われているのではないでしょうか。

競い合うことをやめて、ただ二人で季節を越えていこうというメッセージに、心がじんわりと温かくなりますよね。

気分を上げたい休日のドライブや、大切な人を励ましたい時にぴったりの1曲です。

Dance If You Want It久保田利伸16

1988年にリリースされたこの曲は、久保田利伸さんの魅力が詰まった1曲です。

エネルギッシュなリズムと深いメッセージ性を兼ね備え、ダンスを通じて心と体の解放を訴えかけています。

アルバム『Such A Funky Thang!』に収録され、オリコンアルバムチャートで1位を獲得する大ヒットとなりました。

清涼飲料水MetsのCMソングとしても起用され、異例のプロモーションが行われたのも印象的です。

ファンキーでグルーヴィーなサウンドは、久保田さんの音楽性をよく表現しており、今でも多くの人々に愛されています。

TIMEシャワーに射たれて久保田利伸17

久保田利伸 TIMEシャワーに射たれて
TIMEシャワーに射たれて久保田利伸

久保田利伸さんの『TIMEシャワーに射たれて』は、1986年(昭和61年)にリリースされた、当時としては珍しいソウルやファンクの要素を多く取り入れた1曲です。

この歌の魅力は、その後に宇多田ヒカルさんなどを中心に広がったR&Bブームのさきがけ的な曲調になっている点です。

少しレイドバックした歌い方もそれまでの歌謡曲とは違う、洋楽のR&Bのような洗練された雰囲気を感じさせてくれます!

この時代にそんな先進的なジャンルの音楽がメジャーシーンに台頭していたというのは驚きですね!

It’s BAD久保田利伸18

1985年11月にリリースされた田原俊彦の24枚目のシングル。

この動画では久保田がカバーしたバージョンになっています。

日本で最初のラップの入ったヒット曲としょ評されています。

ファンクな楽曲にパワフルなラップが高揚感を高めてくれます。

You Go Lady久保田利伸19

久保田利伸 – You Go Lady [Official Video Short ver.]
You Go Lady久保田利伸

ファンキーでアップビートなサウンドが、聴く人の心を軽やかにする久保田利伸さんのナンバーです。

「女子たちよ、遠慮なくいっちゃってください!」という作者の思いが込められており、自信を持って前に進むことを後押ししてくれるような応援歌に仕上がっているのが特徴です。

思わず体が動き出すようなリズムとポジティブなメッセージは、元気と勇気を与えてくれるのではないでしょうか。

本作は2018年3月に発売された40枚目のシングルで、コーセー「ESPRIQUE」のCMソングとしても流れました。

後にアルバム『BEAUTIFUL PEOPLE』にも収録されています。

新しい一日を始めるときや、気分を上げたいときに聴くのがオススメです。

雨音久保田利伸20

久保田利伸 – 雨音 [Official Video]
雨音久保田利伸

1991年11月1日発売。

カメリアダイアモンドのCMソング。

大人っぽい雰囲気で、聴いているだけで雨のシーンが思い浮かびます。

この時期、雨をテーマにした曲が結構売れたのですが、この曲のセールスはそれほどでもなく最高34位でセールスは3.9万枚でした。

久保田利伸の人気曲ランキング【2025】(21〜30)

AHHHHH!久保田利伸21

久保田利伸 – AHHHHH ! [Official Video Short ver.]
AHHHHH!久保田利伸

久保田利伸20枚目のシングル。

1998年シングルオリコンチャートでもトップ10入りを果たし,日テレ系「進ぬ!

電波少年」の企画コーナーの応援歌にも起用されていました。

ブラックミュージックのパイオニアとも称される彼のR&Bを軸とした曲は、ハマる人にはどハマりしてしまう中毒性があるように思えます。