MARIAの人気曲ランキング【2025】
ZONEでベースを担当していたMAIKOが中心となって結成されたガールズバンドMARIA。
ZONEの解散後も追いかけていたファンの方ならご存じの方も多いと思います。
ツインベースという珍しい形態の彼女たちの楽曲をランキング形式で紹介していきますね!
MARIAの人気曲ランキング【2025】
Far Away feat. LUVRAWMARIA1位

フィメールラップの女王として、多くのラッパーからリスペクトを集めるMARIAさん。
本格的なトラップミュージックやハードコアな作品など、さまざまな楽曲に挑戦してきた彼女ですが、こちらの『Far Away feat. LUVRAW』では、スロウジャムやR&Bの要素をミックスしたメロディアスな楽曲に仕上げられています。
早口のラップやゴリゴリのギャングスタラップやチカーノラップが苦手な女性でも楽しめる作品です。
ぜひチェックしてみてください。
ゆらり桜空…MARIA2位

2008年2月発売、MARIAの4枚目のシングル曲。
2009年9月に発売された2枚目のアルバム「Day by Day」にも収録されています。
桜の舞い散る季節に恋人同士となった二人を描いた内容の歌詞となっています。
この楽しい時間がいつまでも続いて欲しい、という気持ちがつづられた両思いソングです。
I Have Confidence (自信を持って)MARIA3位

修道院長にすすめられてトラップ家の家庭教師になることを心に決めたマリア。
とはいえ、不安は隠しきれないようです。
そんなマリアが修道院を出発し、トラップ家につくまでの間に歌われるのがこちらの曲です。
不安でいっぱいのヴァース部分から、吹っ切れたように自信を自分の中にたぎらせて突き進んでいくさまがかわいらしいです。
手に持っているギターケースが自分を守る武器のように見えたりもします。
これから、何かが起こる予感を感じさせる1曲です。
Do-Re-Mi” (reprise)Maria, the Captain, and the children4位

この映画の曲として最も知られている『ドレミの歌』ですが、後半で最大の盛り上がりを見せる音楽祭で彼らのメインソングとして歌われています。
こちらのバージョンは1度目のピクニックの時とアレンジがちがい、すばらしい合唱曲として歌われています。
編集の関係上、曲は後半からしか流れていませんが、ナチスの兵が見下ろす中、緊張した雰囲気が漂うマリアとトラップ大佐、そして無邪気な子供たちの合唱は、1度目のバージョンと聴き比べると楽しいのではないでしょうか。
Edelweiss (reprise)The Captain, Maria, the Children and Chorus5位

映画版ではこちらの曲は2度登場しますが、2度目のシーンがこちらです。
アンコール曲のような扱いで、大衆の前でトラップ大佐によるギターの弾き語りで歌われます。
感極まって2回目を歌い続けることができなくなったトラップ大佐を手伝うようにマリアが歌い出し、子供たちもそれに続きます。
観客も続いて歌い出し、祖国への熱い思いが国民の中で盛り上がります。
それにいら立ちを感じるナチスの面々が印象的です。
愛していながら立ち去らねばならない、トラップ一家の気持ちを想像すると何とも言えない気持ちになりますね。
JUMPMARIA6位

2007年に発売されたMARIA3枚目のシングル「HEART☆BEAT」のカップリング曲としてリリースされました。
MARIAは6人組のガールズバンドで惜しまれながらも2009年に解散しました。
この曲はハウス食品から発売されたインスタントラーメン「うまいっしょ」のテーマソングに起用されました。
My Favorite Things (私のお気に入り)MARIA7位
トラップ大佐によって厳しくしつけられていたトラップ家の子供たち。
そんな彼らに家庭教師となったマリアはやさしく寄り添います。
ある日、雷が鳴って怖がる子供たちに歌って聴かせたのがこちらの曲です。
気分がよくないときは、自分の好きなものを思いだして楽しい気分になろう、といった内容の歌です。
JR東海のテレビCM『そうだ 京都、行こう。』でも長い期間使われていたので、日本では知名度の高い曲です。
ジャズでは、ジョン・コルトレーンがソプラノサックスで演奏するこちらの曲も人気です。