優しいピアノサウンドと歌詞のぬくもりのある言葉選びが支持されている人気ボカロP、MIMIさん。
2016年にボカロP活動をスタートさせ『いっせーのーで』や『ハナタバ』など数多くの名曲を生み出しています。
「MIMIさんの曲に日々はげまされている」という方、もうすでにたくさんいらっしゃるんじゃないでしょうか。
さて今回この記事ではMIMIさんの作品をランキングスタイルでまとめてみました!
まだ出会えていなかったステキな音楽があなたを待っているかもしれませんので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね!
MIMIの人気曲ランキング【2025】(1〜10)
ハナタバMIMI1位

人生の不確かさや孤独感を繊細に描いたMIMIさんの楽曲です。
2022年11月にリリースされ、多くの人の心を捉えました。
美しく切ないピアノが印象的な本作は、アルバム『よるつむぎ』にも収録。
焦らず自分のペースで生きることの大切さを、可不の透明感ある歌声で優しく語りかけています。
悩みを抱え、窮屈な日々を生きる人たちにエネルギーを与えてくれるでしょう。
今はいいんだよ。MIMI2位

美しく切ないメロディと印象的なピアノサウンドが心に寄り添うバラード作品です。
優しく包み込むような温かい調べのなかで、強がって生きることに疲れた誰かに向けて、そっと手を差し伸べるように歌いかけます。
失敗や挫折、自分の弱さを受け入れ難くて、寝れない夜を過ごすこともあるはず。
本作は、そんな過去の涙も大切な思い出として受け止めながら、ゆっくりと前を向いて歩んでいけばいいのだと、背中を押してくれます。
2022年12月にシングルとしてリリースされ、2025年3月発売のアルバム『夜をだきしめる時。』にも収録。
つらい気持ちを抱えているとき、一人で頑張りすぎてしまいそうなときに、そっと聴いてほしい1曲です。
くうになるMIMI3位

『マシュマリー』などのヒット曲で知られるMIMIさんが手がけた、初音ミクと可不のデュエット曲です。
小気味いいサウンドに乗せて歌われるのは、心が空になってしまう切なさや虚無感。
ただ、透明感あふれるハーモニーには、その空虚をお互いの存在で優しく満たしていくような温かさを感じられます。
センチメンタルな気分を分かち合いたいなら、この曲の世界観にぜひ触れてみてください。
だきしめるまで。MIMI4位

疲れた心を癒やしてくれる、優しい音色が印象的な楽曲です。
MIMIさんが手がけた本作は、2022年2月に公開されました。
ピアノの温かみのある音色と可不のやわらかな歌声が心に響きます。
孤独や寂しさを抱えた人の気持ちに寄り添うような歌詞も特徴的で、1人で過ごす夜にそっと寄り添ってくれるよう。
気持ちが落ち着かないときや、誰か隣にいてほしいと感じたときにオススメの1曲です。
はぐMIMI5位

救いの手のような楽曲です。
ボカロP、MIMIさんが2023年11月に発表した作品で、スマホゲーム『プロジェクトセカイ カラフルステージ!
feat.初音ミク』のユニットMORE MORE JUMP!
への提供曲。
真っすぐなメロディーと透明感のある歌声が心に染み入り、自己嫌悪や孤独感といった誰もが抱える感情に寄り添ってくれます。
心が疲れているときや温もりを求めているとき、そっと耳を傾けてみてください。
サヨナラは言わないでさMIMI6位

『サヨナラは言わないでさ』はMIMIさんによる楽曲で、2023年6月にリリースされました。
ピアノとアコースティックギターが奏でる優しい音色が、心に染み入るようです。
そして可不の切実な歌声が、弱さを感じる自分を優しく包み込んでくれます。
「無理せず、前を向けるタイミングを待っていいんだよ」というメッセージに、多くの人が救われるはず。
疲れてしまったとき、本作が隣にいてくれるような感覚に。
静かな夜に1人で聴くのがオススメです。
サイエンスMIMI7位

MIMIが2024年12月にリリースした本作は、生きづらさを感じている人々の葛藤を科学的な比喩で表現した作品。
未知なる可能性を探究する中で孤独や寂しさと向き合う主人公の姿に共感を覚えずにはいられません。
そして軽快なサウンドアレンジが足を踏み出すエネルギーになってくれます。
心が重たくなってしまった時や、自分の道を探している時に寄り添ってくれる1曲です。