RAG MusicRanking
素敵な音楽ランキング
search

MISIAの人気曲ランキング【2025】

MISIAは日本の女性アーティストです。

本名非公開、テレビ出演ほぼなしという謎多きアーティストでもあります。

しかしそれでも絶大な人気を誇り、コマーシャルをはじめとするタイアップで、よく耳にするようになりました。

そんなMISIAの人気曲をランキングでお楽しみください。

MISIAの人気曲ランキング【2025】(61〜70)

さよならも言わないままでMISIA64

MISIA – さよならも言わないままで (Official Music Video)
さよならも言わないままでMISIA

しっとりとしつつも壮大な一面を持った楽曲を好きな方は、こちらの『さよならも言わないままで』がオススメです。

ジャジーな立ち上がりが印象的な本作は、演奏ではところどころにジャジーな雰囲気がただよいますが、基本的にはオーソドックスなポップスにまとめられています。

抑揚が激しい大人な1曲なので、表現力を意識して歌うようにしましょう。

ロングトーンがやや多いため、負担に感じる方はキーを1つか2つ下げてみるのもオススメです。

ゆびきりげんまんMISIA65

MISIAさんの人生観や思いがぎゅっと詰まった希望の曲。

穏やかな春風のように優しいピアノの調べのなか、変わりゆく季節や強い絆で結ばれた人々をイメージさせる歌詞が心に染み入ります。

大切な約束を胸に秘め、新たな一歩を踏み出す勇気をくれるナンバー。

時の流れを通して未来へつながっていく人生の機微に寄り添うMISIAさんの歌声に、深い感動を覚えずにはいられません。

2024年3月にリリースされたこの曲は、ドラマ『黄金の刻〜服部金太郎物語〜』の主題歌。

人生の岐路に立つ誰もが背中を押してもらえるはず。

前を向いて歩き出したくなる、そんな魂を揺さぶる1曲です。

ゆびきりげんまん(SEIKO ver.)MISIA66

セイコーが時計で培ってきた精密技術をアピール、その技術が時計の枠をこえて社会に役立っているのだということも伝えていくCMです。

生活の中でセイコーの技術が使われている部分を描いていくことで、多くの人の心を動かしてきたのだという自信や思いの強さも表現しています。

そんな映像で表現された壮大な空気感をさらに強調している楽曲が、MISIAさんの『ゆびきりげんまん(SEIKO ver.)』です。

徐々に壮大さを増していく穏やかなサウンドと、高らかに響く歌声との重なりが印象的で、約束をテーマにした歌詞からは人の温かさが感じられますよね。

シー・オブ・ドリームスMISIA67

【東京ディズニー・シー】 シー・オブ・ドリームス / Sea Of Dreams
シー・オブ・ドリームスMISIA

実力派女性ボーカリスト、MISIAさんの16枚目のシングルであり、東京ディズニーシー5thアニバーサリーのテーマソングです。

アメリカディズニーランドの音楽を手掛けたジョン・カヴァーノさんが作曲し、ディズニーリゾート愛好家でもあるMISIAさんが作詞を担当。

壮麗でしなやかな曲でディズニーのファンタジー感があふれています。

冬のエトランジェMISIA68

冬のエトランジェ(from THE SINGER SHOW ~THE TOUR OF MISIA 2005 Live Ver.)
冬のエトランジェMISIA

その歌唱力の高さに幅広い世代に愛されているMISIAさん。

MISIAさんと言えば『Everything』や『逢いたくていま』などたくさんの代表曲、冬によく似合う楽曲もありますがこの『冬のエトランジェ』も歌詞がいい、心に響く冬ソングとしてオススメしたい1曲。

この曲は2004年にリリースされた6枚目のアルバム『SINGER FOR SINGER』に収録されていて映画『海猫』の主題歌にもなっていた1曲です。

ラブソング、誰かを思って聴くとより心にグッとくるナンバーです。

君だけがいない世界MISIA69

メロディーだけ聴くとアップテンポで楽しい感じなのですが、タイトル通りの歌詞なのでちょっとちぐはぐな印象を受けます。

ちぐはぐなので少し怖い感じもしますし、聴いていて悲しい感じもします。

虚しいというか空虚感のある曲です。

君の背中にはいつも愛があるMISIA70

JRAの馬術競技を応援する「TOGETHER!もっと、高く、美しく」のシリーズCMのテーマソングになっていたMISIAさんの『君の背中にはいつも愛がある』。

JRAのCMというとインパクトの強い、疾走感ががっつりと感じられる楽曲が多いのですがこちらはしっとりとした、キャッチコピーに合うような美しいナンバーです。

MISIAさんの楽曲はどれも聴き入ってしまう、うっとりとしてしまうものが多いのですがこの曲も同様にどっぷりと聴き入るナンバー。

イマジネーションもふくらむ1曲です。