RAG MusicRanking
素敵な音楽ランキング
search

Suchmosの人気曲ランキング【2025】

2013年に結成され、ソウル、ACID JAZZ、HIP HOPなどブラックミュージックの影響を受けた音楽性を持つ、神奈川県出身の男性6人組のロックバンドです。

ホンダのCM曲「STAY TUNE」で知った方も多いのではないでしょうか。

そんな彼らの人気曲をまとめたのでぜひチェックしてみてください。

Suchmosの人気曲ランキング【2025】(31〜40)

ARE WE ALONESuchmos36

孤独というテーマをオシャレに聴かせる、Suchmosの都会的なセンスが光る楽曲です。

数々の賞に輝いた2017年1月発売のアルバム『THE KIDS』に収録。

軽快なスクラッチとファンキーなベースラインが織りなすサウンドは、聴いているだけで夜の街へ繰り出したくなるような高揚感があります。

歌詞で描かれるのは、答えの見えない世界で感じる孤独や探究心なのだそう。

独りでいることの寂しさではなく、むしろその時間さえも楽しむ大人の余裕が、彼らのグルーヴから伝わってくるのかもしれませんね。

BOUNDSuchmos37

Suchmos – BOUND – w english lyrics
BOUNDSuchmos

偶然の出会いから生まれたオーガニックな響きと、都会的なクールさが溶け合う曲です。

2019年3月リリースのアルバム『THE ANYMAL』に収められた本作は、制作過程で大きな変化を遂げたことで知られています。

当初はラウドで攻撃的なアレンジでしたが、DADGADという特殊なギターチューニングとの出会いをきっかけに、夢見るような浮遊感のあるサウンドへと生まれ変わったのだそう。

計画通りに進まないことを楽しみ、変化を受け入れる自由な精神が、聴く人の心をそっと解き放ってくれます。

日常から少し離れて物思いにふけりたい休日に、新しい視点を与えてくれる、そんな1曲です。

BurnSuchmos38

Suchmos 「Burn」2017.11.11 Live at Zepp Tokyo
BurnSuchmos

アルバム「THE BAY」の後半部分を代表するロックナンバー。

和製シティポップの王道を行く彼らですが、都会的な楽曲やリゾートでレイドバックする曲ばかりではないんですね。

「Burn」はギターが効いている、ヘヴィーでメタリックな質感のロックチューン。

セクシーなだけではなく、ハードな彼らの一面がかいま見えます。

E.E.E.Suchmos39

アルバム「Essence」の最後に収められている楽曲です。

彼らの1作目のEPを締めくくる短いインストゥルメンタルで、全体の雰囲気にそったファンキーな後奏曲といったところでしょうか。

このEPからSuchmosが始まったと思うと、これを聴きながらEP全体を総括して考えてみたくなりますね。

FACESuchmos40

「LOVE&VICE」に入っている楽曲。

ブラック・ミュージックを愛する彼らの真髄がうかがえるナンバーです。

ジャジーなメロディにセクシーな歌詞がマッチしてます。

オシャレなクラブチューンを作っていると思われがちな彼らですが、実はそういう人びとと心は正反対にあるのかもしれません。

Suchmosの人気曲ランキング【2025】(41〜50)

Hit Me, ThunderSuchmos41

Hit Me, Thunder (Live at YOKOHAMA STADIUM 2019.09.08)
Hit Me, ThunderSuchmos

2019年3月リリースのアルバム『THE ANYMAL』に収録された、8分半にも及ぶ壮大なブルースロックナンバー。

ライブでの圧倒的な存在感がファンの間で語り草となっており、横浜スタジアム公演での雷鳴のような衝撃は伝説的です。

この楽曲は、YONCEさんの「分かり合えなくてもともにいる意味はある」という本心から生まれたのだそう。

完璧な理解を求めず、ただ相手の存在を肯定する歌詞は、複雑な人間関係に疲れた心を優しく包み込んでくれるようにも感じられますね。

一人静かに音楽と向き合いたい夜に聴くと、明日への活力が湧いてくるかもしれません。

ONE DAY IN AVENUESuchmos42

Suchmos – ONE DAY IN AVENUE弾き語ってみた
ONE DAY IN AVENUESuchmos

ハイセンスな楽曲で注目を集めるSuchmosによる、内省的な魅力が光る作品です。

都会の喧騒と日々のルーティンに少し疲れた心を、ゆったりしたサウンドが優しく包み込みます。

目を閉じれば、浮き沈みのある人生という道をさまよいながらも、自分を見失わずにいようとする主人公の姿が浮かび上がるよう。

本作は2018年6月リリースのミニアルバム『THE ASHTRAY』に収録されました。

夜景を眺めながら一人で過ごす時間や、考え事をしたい静かな夜に心に寄り添ってくれる1曲ではないでしょうか。