杉並児童合唱団の人気曲ランキング【2025】
1964年に結成され、クラッシックや唱歌だけでなく、CMソング、アニメソングなども手がける名門合唱団である、杉並児童合唱団の人気曲をランキング形式で紹介します。
代表歌唱曲は「日立の樹(この木なんの木)」、となりのトトロの「さんぽ」など、誰もが知っているあの歌がたくさん登場します。
杉並児童合唱団の人気曲ランキング【2025】
GO! GO! トリトンヒデ・夕木、杉並児童合唱団1位

昭和47年にテレビ放映された『海のトリトン』の主題歌として、ヒデ・夕木さんと杉並児童合唱団が披露した楽曲。
作詞の林春生さん、作曲の鈴木宏昌さんが紡ぎ出した勇気と冒険への想いが、本作の力強いメロディラインと歌詞に込められています。
ヒデ・夕木さんのR&B的な歌唱と、子どもたちの清々しい歌声が絶妙なハーモニーを織りなし、聴く人の心に希望の灯火を点す一曲。
アトランティス文明を舞台に繰り広げられるトリトン少年の冒険を、音楽で見事に表現しました。
アニメファンの心に深く刻まれた名曲です。
さくら さくら杉並児童合唱団2位

豪快に空一面に咲いていながらも、児童合唱団の歌唱もあってか素朴な美しさを感じます。
近所の桜も有名地の桜もあのなぜか見に行きたくなる、桜の魅力が表れていました。
琴の演奏でよく聞きますが、エレキギターのアレンジもあるそうでこれも桜ならではの発想でしょう。
ウンパッパ杉並児童合唱団3位

ミュージカル「オリバー!」に出てくる歌の一つで、日本語訳は峯陽のものが一般的に知られている。
NHKがペギー葉山の歌で放送した他、小鳩くるみも歌っている。
小学校の教科書にも載っており、三拍子で思わず体を動かしたくなる曲である。
パオパオダンス杉並児童合唱団4位

2017年公開の『ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険』で使用された劇中歌です。
象に似た動物「パオパオ」が踊るシーンで流れています。
映画の公開に合わせて、パオパオの声を担当した浅田舞さん、織田信成さんが踊る映像がYouTubeにアップされ、話題となりました。
ミラクル銀河防衛隊のテーマ杉並児童合唱団5位

勇ましい子供たちの合唱が印象的なこの曲は『ドラえもん のび太の宇宙英雄記』の挿入歌として使用された楽曲です。
どんなことにも立ち向かっていく心の大切さを歌っています。
ひみつ道具で作られた基地から出動するシーンで流れています。
合唱 君をのせて杉並児童合唱団6位

天空の城ラピュタといえば、「君をのせて」を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。
今でも、合唱曲として多くの人に愛され続けている名曲です。
大切な人を守るための旅について歌った1曲。
強い決意を持って、これから進んでいくようなメッセージがこめられた歌詞と連動するかのように盛り上がるサビは必聴。
少し寂し気な雰囲気のするサウンドも、ラピュタの世界観にぴったりです。
手のひらを太陽に杉並児童合唱団7位

この「手のひらを太陽に」の作詞者は、なんとあの「アンパンマン」の作者であるやなせたかしさんです。
1962年にNHKのみんなのうたで紹介されました。
親子に長く歌い継がれてほしいという思いを込めて「日本の歌百選」にも選ばれています。