RAG MusicRanking
素敵な音楽ランキング
search

アニソン界のレジェンド作曲家!田中公平の人気曲ランキング

1982年の活動開始以降、数多くのアニメソングを手掛けてきた作曲家、田中公平さん。

バークリー音楽学院に2年間留学していた経歴を持ち、2002年には東京アニメアワードにおいてアニメーション オブ ザ イヤー音楽賞を受賞しました。

40年を超えるキャリアの中で制作された楽曲群は、どんな世代の方であっても何かしら触れてきたのではないでしょうか。

今回は、そんなレジェンド作曲家として知られる田中公平さんの人気曲ランキングをご紹介します!

アニソン界のレジェンド作曲家!田中公平の人気曲ランキング(1〜10)

ウィーゴー!田中公平8

ウィーゴー!(ピアノ)アニメ「ワンピース」楽譜/初級
ウィーゴー!田中公平

国内外で熱狂的ファンがいるアニメ『ONE PIECE』の新世界編の主題歌です。

『ONE PIECE』では「ウィーアー!」以来約12年ぶりのきただにひろしさんが歌う曲で、初代オープニング主題歌『ウィーアー!』とともに親しまれています。

次回予告BGMでも使われているのでなじみがある方も多いですね!

ピアノで演奏していると歌より予告編BGMのイメージが強いかもしれません。

アップテンポですが、知っている曲だとリズムやメロディをすぐつかめると思うので歌を聴きながら弾いていきましょう。

「ウィーアー!」とともに弾いたらワンピースの世界にどっぷり浸れます。

勝利!田中公平9

「サクラ大戦」において、戦闘に勝利した際に流れるBGMがこちらです。

登場キャラクターの「勝利のポーズ」とともに流れるこの音楽は、ゲームをプレイしたファンにとっては何度も耳にしたもの。

ゲームの勝利音楽は戦のかちどきのようなもので、その爽快感あふれる音楽性と、何度も耳にする機会があることから、ゲーマーにとってはなじみ深いものですね。

君よ花よ田中公平10

人気ゲームソフト、サクラ大戦シリーズの第4作「サクラ大戦4~恋せよ乙女~」のエンディング曲です。

ハード機であったドリームキャストの製造中止という事情や、第一作からの主人公だった大神一郎が主役を務める最後の作品ということもあり、シリーズの集大成を思わせる壮大な音楽となっています。

大神一郎を演じる陶山章央による語りが中心となったこの曲は、シリーズに思い入れのあるプレイヤーなら感涙必至です。

アニソン界のレジェンド作曲家!田中公平の人気曲ランキング(11〜20)

地上の戦士田中公平11

[MAD]「地上の戦士」でサクラ大戦Ⅴを振り返る
地上の戦士田中公平

2005年に発売された、人気ゲーム「サクラ大戦」の第5作「サクラ大戦V 〜さらば愛しき人よ〜」の主題歌です。

過去の作品とは異なり、ニューヨークが舞台になっていて、楽曲も「歌劇」というよりもブロードウェイミュージカルを思わせる曲調になっています。

作品のキャッチフレーズ「摩天楼にバキュ〜ン」を象徴するような、明るい雰囲気の楽曲です。

奇跡の鐘田中公平12

サクラ大戦 奇跡の鐘 Kiseki no kane
奇跡の鐘田中公平

サクラ大戦シリーズに登場する戦闘員の少女たちは、普段は歌劇団員としての顔を持っています。

そんな彼女たちのミュージカル曲のひとつが「奇跡の鐘」で、「サクラ大戦2 〜君、死にたもうことなかれ〜」におけるクリスマス歌劇の楽曲として登場しました。

クリスマスソングとしても完成度が高く、映画「サクラ大戦 活動写真」のオープニングテーマにも採用されました。

帝都のために…田中公平13

初代「サクラ大戦」において、後半の戦闘シーンで使用されていたのが「帝都のために…」です。

ゲーム内で登場人物が使用する新たな武装「神武」が完成して以降、通常の戦闘シーンの音楽が最初のものからこちらに切り替わるという演出がとられています。

ゲーマーの間でも評価が高い、まさに王道の戦闘BGMといった熱い曲です。

敵・戦闘1田中公平14

「サクラ大戦」の戦闘BGMといえばこちらです。

ゲーム内で登場人物が使用する新たな武装「神武」が完成するまでの間、通常の戦闘シーンの音楽として使用されました。

緊張感のある楽曲となっており、実際にプレイした人にとってははじめての戦闘シーンの緊張感が思い出されるのではないでしょうか。

戦闘BGMとしての完成度の高さは、作曲者である田中公平の真骨頂です。