1982年の活動開始以降、数多くのアニメソングを手掛けてきた作曲家、田中公平さん。
バークリー音楽学院に2年間留学していた経歴を持ち、2002年には東京アニメアワードにおいてアニメーション オブ ザ イヤー音楽賞を受賞しました。
40年を超えるキャリアの中で制作された楽曲群は、どんな世代の方であっても何かしら触れてきたのではないでしょうか。
今回は、そんなレジェンド作曲家として知られる田中公平さんの人気曲ランキングをご紹介します!
- 50代におすすめのアニソン。アニメソングの名曲、人気曲
- 60代におすすめのアニソン。懐かしい名曲から最新曲まで
- 平野綾の人気曲ランキング【2025】
- 【ベスト20】平成30年間のアニソン売上ランキング!
- 国内外で多数の受賞歴を誇る作曲家!三善晃の人気曲ランキング
- 【アニソン】30代男性にオススメのカラオケで歌いたいアニメソング
- 瀧廉太郎の人気曲ランキング【2025】
- フリーの作曲家として話題作を手がける、成田勤の人気曲ランキング
- あの人気声優があの曲を!?声優によるカバー曲まとめ
- 【サクラ大戦のBGM】サクラ大戦の名曲、人気曲
- 聴くだけで盛り上がるアニメソング。おすすめの名曲、人気曲
- 平成を彩った偉大なアニソンたち
- 放課後ティータイムの人気曲ランキング【2025】
アニソン界のレジェンド作曲家!田中公平の人気曲ランキング(1〜10)
檄!帝国華撃団田中公平1位

「サクラ大戦」と言えば、やはりこの曲ではないでしょうか。
イントロを聴くだけでテンションが上がってしまいますね!
ゲーム中ではオープニングテーマとして使用されています。
初代「サクラ大戦」発売当時はゲームのキャラクターが歌うこと自体珍しく、この曲がいわゆる「キャラクターソング」の走りだと言われています。
シリーズごと、またアニメ版などでは別アレンジバージョンが聴けますよ。
我ら、黒之巣会田中公平2位

サクラ大戦シリーズの第一作「サクラ大戦」における敵が黒之巣会。
彼らのテーマ曲として制作されたのが、この「我ら、黒之巣会」です。
不穏ささえ漂う邪悪な雰囲気の楽曲に仕上がっており、悪役のテーマ曲としてこれほどのものはなかなかないでしょう。
声優による歌唱曲ではないにもかかわらず、ファンの間でも隠れた人気を誇る楽曲です。
御旗のもとに田中公平3位

2001年に発売された「サクラ大戦3~巴里は燃えているか~」のオープニングテーマです。
「檄!帝国華撃団」とともに、ファン人気のとくに高い楽曲と言えます。
Production I.Gという有名アニメ会社がオープニングアニメーションを手がけており、そちらも曲と合わせて話題になりました。
心が奮い立つ、オーケストラサウンドが印象的。
さくら田中公平4位

人気ゲームとなったサクラ大戦シリーズの初のアニメ映像化作品が、1997年に発売されたOVA「サクラ大戦 桜華絢爛」です。
この中で挿入歌として使用されたのが、メインキャラクターである真宮寺さくらによる「さくら」。
作詞者の広井王子と作曲者の田中公平は、この曲で日本の伝統的な唱歌にチャレンジし、日本語の美しさを生かした楽曲が完成しました。
帝都のために…田中公平5位

初代「サクラ大戦」において、後半の戦闘シーンで使用されていたのが「帝都のために…」です。
ゲーム内で登場人物が使用する新たな武装「神武」が完成して以降、通常の戦闘シーンの音楽が最初のものからこちらに切り替わるという演出がとられています。
ゲーマーの間でも評価が高い、まさに王道の戦闘BGMといった熱い曲です。
花の巴里田中公平6位

サクラ大戦シリーズの第3作、「サクラ大戦3 〜巴里は燃えているか〜」の挿入歌として制作されたのが「花の巴里」です。
主題歌「御旗のもとに」のカップリング曲としてシングルでもリリースされました。
タイトルの通り、パリの街の華やかな様子をそのまま音楽に詰め込んだような、楽しい雰囲気のリズムが特徴的な楽曲ですね。
夢のつづき田中公平7位

「サクラ大戦2 〜君、死にたもうことなかれ〜」のエンディングテーマに起用された楽曲です。
明るく華やかな曲調で、ゲームがハッピーエンドを迎えたことを感じさせてくれます。
聴くとなんだか気持ちがパッと晴れますね。
1998年リリースのアルバム「サクラ大戦2 歌謡全集」などに収録されているので、気になる方はぜひ。