WANIMAの人気曲ランキング【2025】
ストレートなメッセージが込められた日本語の歌詞と熱量のある演奏といったところがWANIMAの人気の要素と言えるでしょう。
そんな演奏者の熱い思いを感じるWANIMAの楽曲から人気の高いものをランキング形式で紹介していきます。
WANIMAの人気曲ランキング【2025】(1〜10)
りんどうWANIMA8位

故郷熊本の県花の名を冠した本作は、群れずに一輪で咲くその花のように、孤独や困難のなかでも自分らしく力強く生きる人々へ、WANIMAがそっと届ける温かい応援歌です!
「弱いままで強くなれ」という魂の叫びにも似たメッセージは、聴く人の心の奥深くに響き渡ります。
この感動的な1曲は、2019年10月にリリースされオリコンチャートで首位も獲得した名盤『COMINATCHA!!』に収められています。
心が少し疲れてしまったときや、大切な誰かを励ましたいときに、じんわりと温もりを与えてくれるでしょう。
GONGWANIMA9位

WANIMAの『GONG』は、劇場版『ONE PIECE STAMPEDE』の主題歌であり、シングル『Summer Trap!!』に収録された楽曲です。
冒険がはじまるワクワク、未来へ突き進んでいく力強い意志が、パワフルなサウンドから伝わってきますね。
スリーピースバンドだからこそ、それぞれの音色はしっかりと聞こえるので、勢いだけでなく確実に奏でていく心がけも重要ですね。
パワーはあるものの演奏は基本的なリズムやコードなので、その中でどのように勢いを加えられるのかを意識しつつ進めていきましょう。
春を待ってWANIMA10位

WANIMAの春の曲といえば、この曲が外せませんね!
コロナの影響でライブがどんどん中止になっていった2020年の春にリリースされた楽曲です。
そうした背景に加え「困難は乗り越えられる!!」と励ますような歌詞が、不安な気持ちを抱える多くのファンの心を支えました。
WANIMAの楽曲の中では比較的キーが低いので、高音が苦手な方でもチャレンジしやすい楽曲だと思います。
疾走感のある楽曲なので、しっかりリズムに乗って歌ってみてください。
WANIMAの人気曲ランキング【2025】(11〜20)
DriveWANIMA11位

疾走感あふれるサウンドに乗せて、前を向いて進む力強さと決意を歌い上げた珠玉のロックナンバーです。
WANIMAが生み出した楽曲は、過去の失敗や挫折を受け入れながらも、それを燃料に未来へとかけ抜けていく姿勢を描き出しています。
まっすぐな思いと等身大の言葉で紡がれた歌詞は、迷いや不安を抱える人の心に寄り添い、背中を押してくれることでしょう。
2018年5月にリリースされた本作は、同年6月公開の映画『OVER DRIVE』の主題歌として書き下ろされ、バンド初の映画タイアップとなりました。
長距離ドライブはもちろん、気持ちを奮い立たせたいときや、新たな一歩を踏み出そうとしているときにピッタリの1曲です。
昨日の歌WANIMA12位

一般的にWANIMAの楽曲はハイテンションでキーが高い、と思われがちですよね。
難易度は高そうだけれども盛り上がるのでチャレンジしたい、という方にオススメなのが『昨日の歌』。
ファーストミニアルバム『Can Not Behaved!!』に収録されているこの曲は構成がとてもシンプルでボーカルの範囲も広くないため高音が苦手な方でも挑戦しやすいです。
そしてなんと言ってもこの曲の特徴は短いこと、イントロを含めても1分もないのです。
勢いでかっこよく歌ってみてください!
ラズリMONGOL800×WANIMA13位

MONGOL800とWANIMAによる作品『ラズリ』。
スタイルに共通点が多い2つのバンドによる楽曲ということで、リリース当初は邦楽ロックシーンで話題を集めましたよね。
そんな本作のメロディーは、とにかく爽やかな印象にまとめられています。
晴れやかなメロディーとボーカルラインのため、高いように感じるかもしれませんが、実は音域の狭い作品なので、しっかりとキーを合わせれば誰でも歌えます。
男ウケも女ウケも良い作品なので、ぜひレパートリーに加えてみてください。
夏のどこかへWANIMA14位

夏の始まりの高揚感と、どこかへ駆け出したくなる衝動を見事に表現しているのが、熊本出身のロックバンドWANIMAによる一曲です。
本作は2019年7月に公開されたシングル「Summer Trap!!」収録曲で、広瀬すずさんが出演したアサヒ飲料「三ツ矢サイダー」のCMソングとして記憶に新しい方も多いのでは?
歌詞には、迷いや悲しみを脱ぎ捨て、自分らしくやりきろうというポジティブなメッセージが込められています。
疾走感あふれる爽快なサウンドは、透き通るような夏の青空そのもの。
MVで描かれる夏祭りのノスタルジックな風景も相まって、仲間と迎える最高の夏を演出してくれそうですよね。