洋楽の楽しい歌ランキング【2025】
日本の楽曲にはないテンションの楽しい洋楽の曲を集めました。
YouTubeでこれまでに人気のあった曲を中心にセレクトしております。
1ヶ月ごとに更新もしているので時々チェックしてみてくださいね。
きっとあなたもテンションが上がることまちがいなしでしょう。
- 洋楽の楽しい曲。聴くだけでハッピーになれる歌
- 洋楽の元気ソング・ランキング【2025】
- 洋楽の幸せな歌ランキング【2025】
- 【2025】のれる洋楽。おもわず踊りたくなる聴くだけでノリノリになれる曲
- 洋楽の可愛い歌ランキング【2025】
- 洋楽のカラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 人気の洋楽。最新ランキング【2025】
- 洋楽のカワイイ曲。世界のオシャレでキュートなおすすめの曲を特集!
- 洋楽の友情ソングランキング【2025】
- 洋楽女性歌手の幸せな歌・人気曲ランキング【2025】
- 人気の子供の歌。洋楽アーティストランキング【2025】
- 人気の洋楽ラブソング・恋愛曲ランキング【2025】
- ノリノリになれる洋楽。おすすめのアップテンポな音楽
洋楽の楽しい歌ランキング【2025】(71〜80)
Hound DogElvis Presley71位

世界で最も売れたソロアーティストであり、ロックンローラーを代表するようなレジェンドのエルヴィス・プレスリーさん。
『Hound Dog』は1956年にリリース、年間1位になった大ヒットしたシングルです。
「女たらし」という意味にもあたる、遊び人を痛烈に批判したリリックとなっているのですね。
軽快なロックンロールのリズムはやはり気分が上がりますし、なにか嫌なことがあったときに気持ちを吹き飛ばしてくれるような痛快さがあります。
エルヴィス・プレスリーさんのセクシーなボーカルと合わせて、このノリの良さを楽しんでください!
Like It IsKygo, Zara Larsson & TYGA72位

トロピカルハウスの先駆者、カイゴさんが歌手のザラ・ラーソンとラッパーのタイガをフィーチャーしたアップテンポで楽しげな曲をプロデュース、彼の3枚目のアルバム『Golden Hour』のリードシングルとして2020年3月にリリースされました。
コロナウイルスのパンデミックの危機にさらされた世界で、「これらの困難な時期に前向きであり続けること」とポジティブなメッセージを添えSNS上で呼びかけ発信しました。
The Other SideSZA, Justin Timberlake73位

ファンキーでスペーシーなモダンなディスコタッチのポップス。
ジャスティン・ティンバーレイクの軽やかなダンスとスムースなボーカル、ケンドリック・ラマーやスクールボーイ・Q、アブ・ソウル、アイザイア・ラッシャッドらが関わる「トップ・ドウグ・エンターテインメント」にその才能を認められ、R&Bアーティストを目指すようになったシザとの掛け合いも極上です。
程よくノレる都会的で洗練されたキャッチーでオシャレサウンドです。
BLOW (with Chris Stapleton & Bruno Mars)Ed Sheeran74位

これは本当にあのエドシーランの曲なのか!!と、全世界を驚かせた楽曲がこちらです。
EDMやエレクトロ系のシーンが盛り上がっているアメリカで、ゴリゴリのハードロックサウンド全開の楽曲をリリースしました。
しかしながらただハードな楽曲にしただけでなく、流行や時代に関わらず、良い音楽は良い、ということを証明した楽曲ではないでしょうか。
Close Your Eyes (Official) ft. Miss LiFelix Jaehn, VIZE75位

フェリックス・ジェーン、VIZE、スウェーデンのシンガソングライター、ミス・リーがコラボレーションを遂げたフロアユースなダンスポップ。
テンポ感の良いキャッチーなムードです。
しかし歌詞を繙いていくと意外にも落ち込む人の心にそっと寄り添う応援ソング。
タイトルにも成っている『Close Your Eyes』というフレーズは「目を閉じて願い事をする」という意味が込められており、落ち込んだ時は「大丈夫」と自分の声に言い聞かせてと言っています。
Stack It Up (feat. A Boogie wit da Hoodie)Liam Payne76位

夢について明るく歌ったポジティブソングです。
「貧乏は嫌だ!」そんな冒頭から始まるお金のことについて歌われた曲で、「お金持ちになりたいなら働こう!」そんな真面目で前向きなメッセージが込められています。
ある意味労働讃歌的な感じでしょうか?
ギャングが歌うヒップホップとは真逆の爽やかソング、爽やかなビートに乗せ、リアム・ペイン、ア・ブギー・ウィット・ダ・フーディがお届けします。
キャッチーで程よくアッパー、人気の1曲です。
Post Malone (feat. RANI)Sam Feldt77位

オランダのDJ、プロデューサーのサム・フェルドがシンガーのRANIとコラボをした『Post Malone』という曲。
少しややこしいですが、曲名となっているポスト・マーロンはアメリカのラッパーで、ド派手なパーティをすることでよく知られています。
ついに彼が曲のタイトルに使われるようになりました。
思いきり遊びたい時、そしてパーティーにはもってこい、この曲を流してポスト・マーロンになった気分でパーティを楽しんでください!
洋楽が好きな人は聞いたことがある名前ではないでしょうか。
しっとりしたハウスを基調に民族的なパーカッションサウンドが心地よいですね。