RAG Musicartist
素敵なアーティスト
search

【有名どころから注目の新人まで】洋楽&邦楽・レゲエアーティスト【2025】

「レゲエ」という言葉を聞いて、どんな曲を思い浮かべますか?

ボブ・マーリーさんを代表とするジャマイカンレゲエだけでなく、日本独自の進化を遂げた「ジャパレゲ」も、今や音楽シーンに欠かせない存在となっています。

さてこの記事では、レゲエシーンを彩る魅力的なアーティストたちをご紹介していきます!

洋楽と邦楽を包括してご紹介。

きっとあなたの心に響く新しい音楽との出会いが待っているはずです。

ぜひ最後までご覧になっていってくださいね!

【有名どころから注目の新人まで】洋楽&邦楽・レゲエアーティスト【2025】(1〜10)

From Distance feat.PUSHIMRYO the SKYWALKER

RYO the SKYWALKER「From Distance」 【Official Music Video】
From Distance feat.PUSHIMRYO the SKYWALKER

日本のダンスホールレゲエシーンを語る上で欠かせない存在、RYO the SKYWALKERさん。

1994年にディージェイとして活動をスタート。

独特な声質と巧みなリズム感、そしてセンスが光るフロウを武器にシーンの最前線に立ち続けています。

2000年に『SUNNY DAY WALK』でメジャーデビュー。

2001年8月に発売されたファーストフルアルバム『RYO the SKYWALKER』は、レゲエDJとして異例の3万枚を超えるセールスを記録し、その実力を証明しました。

大阪出身らしい親しみやすさとジャマイカの熱気を融合させたライブパフォーマンスも圧巻です!

心に火を灯すような熱いバイブスを求めるなら、彼の音楽は最高の出会いになるのではないでしょうか。

Dearlecca

lecca / DEAR from BEST ALBUM 『BEST POSITIVE』
Dearlecca

leccaさんは、レゲエやダンスホールを軸にしながら、ヒップホップやポップスまで巧みに取り入れたジャンルレスな音楽性が持ち味です。

2005年にインディーズデビューを飾り、2009年に公開された『For You』はUSENの年間チャートで1位を獲得するなど、大きな注目を集めました。

2012年の日本武道館公演の成功や、政治家として活動した経歴も持っています。

レゲエの枠を飛び越えた自由な音楽に触れたい方や、背中を押してくれるような歌を探している方にぴったりだと思いますよ!

よってらっしゃい775

775 / よってらっしゃい【Official Music Video】
よってらっしゃい775

大阪府岸和田市を拠点に活動する、ジャパレゲシーン注目のディージェイ775さん。

地元のカルチャーを色濃く反映したリリックとフロウが彼女の持ち味です。

2020年にリリースされたEP『くのいち』に収録の『よってらっしゃい』が大きな話題を呼びました。

その実力は業界内でも高く評価されており、Creepy NutsのR-指定さんが「韻が固い」と称賛したエピソードも有名。

親しみやすさとリアルな言葉をあわせ持つ彼女の音楽は、唯一無二のバイブスを体感したい人にこそ聴いてみてほしいです。

【有名どころから注目の新人まで】洋楽&邦楽・レゲエアーティスト【2025】(11〜20)

ADVISEARARE

ARARE – ADVISE (unofficial)
ADVISEARARE

横浜のレゲエシーンでその名を轟かせる実力派ディージェイがARAREさんです。

中学校卒業後すぐにマイクを握り、得意の即興表現を武器にディージェイクラッシュで頭角を現してきました。

2007年のデビュー作『ひとりあそび VOL.0』でキャリアスタート、代表曲には『ADVISE – 最悪ノ事態 Riddim –』などがあります。

「Road To 横浜レゲエ祭2006」で優勝しているので、その実力はお墨付き。

「聴く人の荷物を軽くする」というテーマからつむがれるリリックは、心地よさと鋭さが同居した中毒性のある世界観を持っています。

心に寄り添う日本のレゲエを探している方にぴったりです。

交差点 feat. EXPRESSBANTY FOOT

BANTY FOOT / 交差点 feat. EXPRESS (OFFICIAL MV)
交差点 feat. EXPRESSBANTY FOOT

名古屋を拠点に、東海地区のレゲエシーンを力強くけん引しているサウンドクルーがBANTY FOOTです。

2001年に活動開始、ダンスホールを基盤としながらヒップホップやR&Bの要素も取り入れた柔軟な音楽スタイルで知られています。

2014年に発表したアルバム『VANDARIDDIM』の収録曲は、Jリーグ名古屋グランパスのサポートソングに起用されました。

また、2018年に公開された『交差点 feat. EXPRESS』はYouTubeでの再生数が2800万回超え。

地元にカルチャーを根付かせてきた彼らの音楽を体感してみてはいかがでしょうか。

LIGHT feat. KYO虎LIFESTYLE

LIGHT feat. KYO虎 / LIFESTYLE (OFFICIAL MUSIC VIDEO)
LIGHT feat. KYO虎LIFESTYLE

プロデューサー集団として日本のレゲエシーンで異彩を放つLIFESTYLE。

空間を操るような奥深いダブミックスの制作を得意としています。

名盤『LIFE STYLE ALL DUB JAPANESE MIX』は、彼らの真骨頂ともいえるプロジェクトです。

2024年にはCHEHONさんやVIGORMANさんなど豪華な客演陣を迎えたリミックスも手がけ、その音楽的センスに注目が集まっています。

ジャパレゲ好きならしっかり押さえておいてみましょう。

Wiz MiPETER MAN

PETER MAN / Wiz Mi (STEP UP RIDDIM) 【MV】
Wiz MiPETER MAN

日本のダンスホール黎明期からシーンを走り続ける、まさに「浪速のデージェイ」と呼ぶにふさわしいPETER MANさん。

1994年に活動を開始し、2010年にメジャーデビューを果たします。

この年にリリースされた『DON’T GIVE UP』が大ヒット、「REGGAE ZION」最優秀新人賞を受賞。

持ち味は、巧みな言葉遊びと本場ジャマイカの空気を融合させたスタイルです。

彼の放つ熱いグルーヴとバイブスに、きっと心揺さぶられるはずですよ!