RAG Musicartist
素敵なアーティスト
search

【有名どころから注目の新人まで】洋楽&邦楽・レゲエアーティスト【2025】

「レゲエ」という言葉を聞いて、どんな曲を思い浮かべますか?

ボブ・マーリーさんを代表とするジャマイカンレゲエだけでなく、日本独自の進化を遂げた「ジャパレゲ」も、今や音楽シーンに欠かせない存在となっています。

さてこの記事では、レゲエシーンを彩る魅力的なアーティストたちをご紹介していきます!

洋楽と邦楽を包括してご紹介。

きっとあなたの心に響く新しい音楽との出会いが待っているはずです。

ぜひ最後までご覧になっていってくださいね!

【有名どころから注目の新人まで】洋楽&邦楽・レゲエアーティスト【2025】(21〜30)

大阪ブライドRED SPIDER

RED SPIDERは、Juniorさんが率いる大阪のレゲエサウンドシステムです。

過激かつユーモラスなMCと、独自のダブプレートを武器に圧倒的な存在感を放っています。

観客を巻き込む強烈なパフォーマンスで、日本のレゲエシーンをけん引してきたカリスマ的なサウンドマンです。

君のことが好きだったんだSPICY CHOCOLATE

SPICY CHOCOLATE – 君のことが好きだったんだ feat. BENI, Shuta Sueyoshi(AAA) & HAN-KUN
君のことが好きだったんだSPICY CHOCOLATE

ジャパニーズレゲエシーンにおいて広く知られている、プロデューサーKATSUYUKIさんが率いる4人組のレゲエサウンドクルーです。

『ずっと feat. HAN-KUN & TEE』が、2013年暮に放映されていたNTT docomoのテレビCMソングに起用され、国内の配信チャートで19冠を達成、時の人となりました。

【有名どころから注目の新人まで】洋楽&邦楽・レゲエアーティスト【2025】(31〜40)

(I Can’t Help) Falling In Love With YouUB40

UB40 – (I Can’t Help) Falling In Love With You (Remastered 2002)
(I Can't Help) Falling In Love With YouUB40

イギリスはバーミンガム出身のレゲエバンド、UB40。

1978年の結成以来、心地よいメロディーとグルーヴ感あふれるサウンドで世界的な人気を誇ります。

ハリー・ベラフォンテさんの『Red Red Wine』やエルヴィス・プレスリーさんの『Can’t Help Falling in Love』といったカバー曲を大ヒットさせ、レゲエをポップスとして世界に広めました。

バンド名は英国の失業手当申請書に由来します。

SAMURAI卍LINE

独特なフロウと美しく遊び心にあふれるリリックが印象的な、俳優窪塚洋介さんののレゲエディージェイ名義、卍LINE。

日本アカデミー賞最優秀主演男優賞を史上最年少で受賞したという顔を持つ一方、2006年からミュージシャンとしても活動をスタートさせ、活躍しています。

Life is Great寿君

寿君 – 「Life is Great」 Music Video
Life is Great寿君

奈良県出身のレゲエディージェイ、寿君さん。

J-POPのように親しみやすいメロディーと、共感性の高いポジティブなリリックが特徴。

聴く人の心に寄り添い、背中を押してくれる楽曲で、レゲエシーンだけでなく幅広い層から支持されています。

True To MyselfZiggy Marley

Ziggy Marley | True To Myself | Dragonfly
True To MyselfZiggy Marley

伝説的レゲエシンガーのボブ・マーリーさんを父親に持つアーティスト。

お父さん譲りの良い声をしています。

ちなみに母親もアイスリーというグループでシンガーをしているリタ・マーリーさん。

まさに最高の遺伝子を受け継いだ、レゲエシーンのサラブレッドです。

Sweat (A La La La La Long)Inner Circle

ジャマイカの5人編成のレゲエバンドです。

活動の途中で、ボーカルが交通事故で亡くなったり、病気療養で脱退したりしましたが、そのたびに新たなボーカルが加入し、現在にいたっています。

『Sweat (A La La La La Long)』の印象的なフレーズを耳にしたことがある人は多いのではないでしょうか。

おわりに

有名どころから注目の新人までここまでたくさんのおすすめのレゲエアーティストをご紹介しました!

洋楽邦楽問わず、さまざまな楽曲を新旧織り交ぜてピックアップしましたが、お好みのミュージシャンは見つかりましたでしょうか?

レゲエを聴いていると開放的な気分になれて心地よいですよね!