RAG MusicPiano
ピアノをもっと楽しむWebマガジン
search

【レスピーギのピアノ曲】近代イタリアの作曲家が手掛けた名曲を厳選

1879年にイタリアのボローニャで生まれ、作曲家、音楽学者、指揮者、バイオリニストとして活躍したオットリーノ・レスピーギ。

16世紀から18世紀までの幅広い時代の音楽に興味を持っていた彼は、代表作『ローマ三部作』をはじめ、さまざまなジャンルの作品を遺しています。

本記事では、そんなレスピーギの多彩な作品のなかから、ピアノ曲やピアノで演奏される機会の多い作品をピックアップ!

作曲の背景や楽曲の特徴とともにご紹介していきます。

【レスピーギのピアノ曲】近代イタリアの作曲家が手掛けた名曲を厳選(11〜20)

ローマの噴水Ottorino Respighi

Ottorino Respighi – Fountains of Rome (piano 4-hands version) (score video)
ローマの噴水Ottorino Respighi

イタリアの作曲家オットリーノ・レスピーギは、19世紀末から20世紀初頭に活躍した音楽家で、室内楽や合唱曲など幅広いジャンルで作曲を行いました。

なかでも彼の代表作である管弦楽組曲『ローマ三部作』は、ローマの風景を独自の音楽言語で見事に表現した作品集です。

その第一部にあたるのが、ローマの4つの噴水をテーマにした交響詩。

色彩豊かなオーケストレーションと劇的な表現力で、朝から夜までの情景が鮮やかに描かれています。

古典音楽になじみのない方にこそ、ぜひ一度聴いていただきたい名曲ですよ。

おわりに

作曲家、演奏家、音楽学者として活躍した近代イタリアの作曲家、オットリーノ・レスピーギの作品をご紹介しました。

演奏される機会は少ないものの、どれも印象的で美しく心に響く作品ばかり!

お好みの作品が見つかった方は、ぜひ演奏にもチャレンジしてみてくださいね!