ホスト界の帝王と称された実業家!令和のカリスマ、ローランドの名言
18歳でホストとしてデビューし、21歳には歌舞伎町における数々の最年少記録を更新したことから注目を集めたローランドさん。
その後、当時所属していたホストクラブの代表取締役に就任するなど、底知れないカリスマ性で実業家やタレントとしても活動しています。
今回は、そんなローランドさんの名言をリストアップしてみました。
「さすが」と思ってしまうものから思わず納得してしまうものまで、ローランドさんの魅力にあふれた言葉ばかりですよ!
ホスト界の帝王と称された実業家!令和のカリスマ、ローランドの名言(1〜10)
世の中には3つのやり方がある。正しいやり方。間違ったやり方。そして俺のやり方。ローランド

ローランドさんの発言には、圧倒的な自己肯定感と自分の存在そのものを誇る姿勢が表れています。
彼にとって自分が生きているという事実は特別なものであり、それが周囲にとっても価値のあることだと考えています。
一般的には「生まれてきてよかった」と言うことが多いですが彼の表現はその逆であり、まるで世界が自分の誕生を待ち望んでいたかのようなニュアンスが込められています。
この発言は単なる自信の表れではなく、自分が周囲に貢献できることを確信しているからこそ成り立つものです。
自分に自信を持ち、堂々と生きることの大切さを教えてくれる名言です。
俺の行き着く先は全部星付きレストラン。何故なら俺様がスターだからね。ローランド

「俺の行き着く先は全部星付きレストラン 何故なら俺様がスターだからね」という名言からは、星付きレストランすらも同等であるという自信があらわれていますよね。
特別な時に背伸びしていく場所ではなく、自分にはそこしか相応しくないという発言からは、まさに誰もが真似できるわけではない絶対的なカリスマ性を感じられるのではないでしょうか。
聞いている側も思わず納得してしまうであろう、ローランドさんらしさ全開の名言です。
100人中100人が僕に出来ないと言ってきたって、100人全員が間違えているかもしれないじゃないか。そう思って生きてきた。ローランド

可能性や目標に向き合う時に思い出してほしい名言「100人中100人が僕に出来ないと言ってきたって、100人全員が間違えているかもしれないじゃないか そう思って生きてきた」。
大きな夢を持った時、周りの人から反対されたりバカにされたりした経験があるという方にとっては、勇気をもらえる言葉なのではないでしょうか。
自分以外の全員が無理だと思っても、信念を持って貫くことが重要だと教えてくれる言葉です。
それを実行し、成功を収めているローランドさんだからこそ説得力のある名言ですよね。
あぁ皆様!生まれてきてあげて、どういたしまして!ローランド

ローランドさんの真骨頂とも言える名言「あぁ皆様!生まれてきてあげて、どういたしまして!」。
自身の誕生日コメントとして発信された言葉で、「生まれてきてくれてありがとう」という言葉を先回りした秀逸なコメントと言えるのではないでしょうか。
他人からではなく自分から評価を作り出すような姿勢は、特に周りの目を気にし過ぎてしまう日本人にとって見習うべき部分なのかもしれませんね。
まさに自己肯定感を表現した、ローランドさんらしい名言です。
その辺の男と飲むドンペリよりROLANDと飲む雨水。ローランド

女性であれば納得してしまう方も多いかもしれない名言「その辺の男と飲むドンペリよりROLANDと飲む雨水」。
一聴するとただのナルシスト発言に捉えてしまうかもしれませんが、この名言の論点は「何を飲むかではなく誰と飲むか」ということなのではないでしょうか。
確かに、どれだけ高級なものを並べられても、その場がつまらないのであれば意味がありませんよね。
相手を楽しませる自信があるからこその名言ですので、男性の方は参考にしてみても良いかもしれません。
ウォーリーを探せという命令口調がプライド的に許せないから絶対にやらない。ローランド

ホスト業界で頂点を極め、実業家としても成功を収めたローランドさん。
イラストのなかに隠れたキャラクターを探す本のタイトルが、命令口調な点に納得できないことを示したのがこの言葉です。
彼は周囲の価値観に従うのではなく、自分にとって最もふさわしい道を切り開くことを信条とされています。
世の中には多くのルールや方法論が存在しますが、それが正解とは限らないこともあるでしょう。
成功の形は人それぞれであり、他人の基準に縛られる必要はないというメッセージが込められています。
常識にとらわれずに自分が信じた方法をつらぬくことの大切さを示す名言です。
オーラの消し方ググっても出てこないんだけど誰か知ってる人いる?ローランド

あふれ出る存在感をコミカルに表現した名言「オーラの消し方ググっても出てこないんだけど誰か知ってる人いる?」。
何もしていなくても注目されてしまうであろうローランドさんにしか言えないセリフなのではないでしょうか。
確かに、いくらGoogleで検索してもオーラの消し方までは出てきませんよね。
ローランドさんのようにオーラがある方は、どんな場所でも目立ってしまうので注意が必要です。
また、ローランドさんとは反対の「負のオーラ」と呼ばれるものも中々消すのが難しいので、どちらのオーラを持つ方も意識的に気をつけましょう。