RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【小学生向け】未来を切り開く四字熟語がひと目でわかる!勇気が湧く言葉

「自分の未来は自分で切り開く」そんな強い気持ちを持っている小学生にオススメの四字熟語を集めました。

自分の思いを言葉にすることは、ときには難しいですよね。

そこでこちらでは、そんな時に心に響く四字熟語を紹介します。

四文字に込められた先人たちの知恵は、きっと背中を力強く押してくれるはず。

小学生のみなさんの夢や目標を応援する四字熟語がいっぱいあります。

学校の勉強や部活動、習い事など、さまざまな場面で使える言葉ばかり。

ぜひ参考にしてみてくださいね!

【小学生向け】未来を切り開く四字熟語がひと目でわかる!勇気が湧く言葉(1〜10)

縦横無尽NEW!

四字熟語「縦横無尽~じゅうおうむじん~」の意味が小学生でもわかる簡単1分アニメ★四字熟語の覚え方★四字熟語の使い方
縦横無尽NEW!

どんな場所でも自由に動けて、のびのびと活躍することをあらわす四字熟語が「縦横無尽(じゅうおうむじん)」です。

たとえば「新しいアイデアを出して、クラスでも「縦横無尽」に大活躍しています。」のように使います。

未来はまだ見えないけれど、「縦横無尽」に行動すれば、こわがらずにチャレンジできます。

この言葉を思い出せば、あちこちに広がる世界を、自分の力で自由に進んでいけるという気持ちがわいてきますよね。

答えのない時代だからこそ、自分らしく、どこへでも進める力を信じてくださいね!

起死回生NEW!

【起死回生】四字熟語の意味と例文@ケロケロ辞典 ◆動画で1分! 記憶に残る♪
起死回生NEW!

もうダメだ、立ち上がれない、そんな究極のピンチのときでももう一度立ちあがることを表した言葉です。

もうこれは無理だ、対処できない、負けてしまうと思ってしまうことは、これまでにもこれからの人生にもたくさんあります。

そこであきらめてしまえば、目の前の状況は何も変わらない、もしくは悪くなってしまうこともあるでしょう。

何かあるとすぐあきらめてしまう、やーめたと投げ出してしまう、そんな人はこの言葉を思い出して「もう一度やってみよう」という思いに気持ちを切り替えてみましょう。

雲外蒼天NEW!

「つらいことを乗りこえた先には、青く晴れた空が広がっている」という意味の「雲外蒼天(うんがいそうてん)」という四字熟語です。

例えば、テストの勉強が大変でも、あきらめずにがんばれば、いい結果や自信につながります。

例えば「無理だと思ったけど、あきらめずに練習を続けたらできるようになった。

まさに雲外蒼天だと思った。」というように使います。

これはまるで、くもった空の上にはいつも青空があるように、どんなに苦しくても、その先にはきっと明るい未来が待っている、ということを教えてくれる言葉です。

つらいときこそ、この言葉を思い出して前に進んでくださいね!

【小学生向け】未来を切り開く四字熟語がひと目でわかる!勇気が湧く言葉(11〜20)

初志貫徹NEW!

【初志貫徹】四字熟語の意味と例文@ケロケロ辞典 ◆動画で1分! 記憶に残る♪
初志貫徹NEW!

目の前に大きな壁が立ちはだかったり、強力なライバルが現れたりしたときに、当初の目的をあきらめてしまいそうになることもありますよね。

そんなときは、この言葉を思い出してください。

初めに決めたことを最後まであきらめずに貫いてやりとげるといったことを表すこちら。

つい三日坊主になってしまう、あきらめグセがついてしまっているという方は、目に入りやすいところにこの言葉を書いておくといいかもしれませんね。

何ごとも最後までやりとげることが、未来を切りひらくことにつながりますよ!

前人未到NEW!

漢検4級四字熟語 歌で覚える「前人未踏」
前人未到NEW!

誰もが越えられなかった壁を越えて記録を打ち立てたり、世界が驚くような新たな発見をしたりした人に対して、この言葉を使って称賛することもありますよね!

これまでいた人たちが、一度も達したことがないことを表すこの言葉。

スポーツのトレーニング方法が変わったり、さまざまな技術が生まれたりしたことで、前人未到とされる記録はどんどん生まれていますよね。

あなたもそんな記録を打ち立てられるように、興味のあることや、やってみたいことを突き詰めてみてはいかがでしょうか!

創意工夫NEW!

【創意工夫】四字熟語の意味と例文@ケロケロ辞典 ◆動画で1分! 記憶に残る♪
創意工夫NEW!

新しいことを生み出すって、なかなか難しいですよね。

でも、自分を変えたい、今抱えている悩みを解消したい、そんなときには新しい考え方を持つことも大切。

こちらの言葉は、工夫をこらして新しい手段を見つけるといった意味があります。

ふと壁にぶつかってしまったとき、この言葉を思い出して、もう一度考えるきっかけにしてみてはいかがでしょうか。

もう一度考えてみる、別の角度から物ごとをとらえてみる。

こうした工夫が、あなたの未来を切りひらくきっかけになるかもしれませんよ!

正々堂々NEW!

【正々堂々】ことわざの意味と例文@ケロケロ辞典
正々堂々NEW!

大切なテストの前、結果を残したいスポーツの試合の前、不安でいっぱいになってしまうこともあるでしょう。

そんなときは、この言葉を思い出して、胸を張って頑張ってみてください!

怖がることなく、立派な姿で目の前のことに向かっていく様子を表すこの言葉。

よく、運動会や高校野球の選手宣誓でも使われていますよね。

目の前の壁を乗り越えるためにこれまでしっかり準備してきたのなら、何も怖がることはありません!

正々堂々、立ち向かっていきましょう!