RAG Musicクイズ·なぞなぞ
おすすめのクイズ
search

【上級者編】小学生向けの難しいなぞなぞ

柔軟な思考や自由な発想が問題を解くカギを握るなぞなぞは、子供たちからも人気を集めるクイズの一つです。

簡単な問題だけでなく、難易度の高いなぞなぞに挑戦してみたいというケースもあるかと思います。

そこでこの記事では、小学生向けの上級編のなぞなぞをまとめてピックアップしました。

学校や勉強をテーマにしたものから大人と一緒に楽しめるものまで幅広く紹介していきますね。

知識を深めたり、学習にもつながる難しいなぞなぞにぜひ取り組んでみてください。

【上級者編】小学生向けの難しいなぞなぞ(1〜20)

カメとラクダとサイがかいものをしています。何をかうのでしょうか?

カメとラクダとサイがかいものをしています。何をかうのでしょうか?

カメとラクダとサイが買い物……想像すると、一体どういう状況なのかが気になるクイズですが、そこは置いて考えましょう!

買い物というからには、みんな買いたいものがあるのでしょうね。

しかし、それぞれの動物に関連するものを考えても、この問題は解けません。

全く別の方向から考える必要がありますよ。

ポイントは、問題文を繰り返し読む事です。

カメとラクダとサイをつなげると、「カメラください」になるんですよね。

つまり答えは「カメラ」です!

ボールはボールでも四角いボールはなんでしょう?

ボールはボールでも四角いボールはなんでしょう?

ボールといえば、球技に使われる道具の一つですよね。

みなさんがボールを思い浮かべたとき、そのほとんどは丸い球体をしていると思います。

しかしこちらのクイズの問題文には「四角い」と書かれていますので、四角いボールを探していく必要がありますね。

球技に使うボールの事はいったん忘れて、「ボール」がつく四角いものを考えてみましょう。

小学生のみなさんなら、おうちで見たことや、工作で使った事があるはずですよ。

正解は「ダンボール」です。

9割の人がわからないなぞなぞ

9割が時間内に解けない難問なぞなぞクイズ!30秒でクリアできるか?おもしろダジャレクイズ!
9割の人がわからないなぞなぞ

周りの人が解けないのに、自分だけ解けたら快感ですよね。

この動画では9割の人がわからないといわれているなぞなぞをたくさん紹介しています。

なぞなぞに自信がある人はぜひチャレンジしてみてください。

友達と勝負してみるのもおもしろいですよ。

上級編のなぞなぞ

【上級なぞなぞ】車の調子を聞いてくる化粧品って何? 過去最高レベルのなぞなぞ登場!?【霜降り明星】
上級編のなぞなぞ

クイズやなぞなぞなどにチャレンジする動画が人気を集める上級編のなぞなぞ。

柔軟な思考や自由な発想が問題を解くカギになる難問が22問も用意されています。

動物や自然の謎に加え、理科や歴史に関わる深い知識が必要なものもあり、子供はもちろん大人も真剣に悩むほど。

でも、家族で一緒に学び考える時間が持てるのが大きなメリット。

教科書を閉じた後のリラックスタイムに、ちょっとした知育活動として取り入れてみるのはいかがでしょうか。

脳を鍛える面白さが魅力の上級編なぞなぞに、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

10人のりのエレベーターがこわれて落ちてしまいました。でもケガをした人はだれもいません。なぜでしょう?

10人のりのエレベーターがこわれて落ちてしまいました。でもケガをした人はだれもいません。なぜでしょう?
こたえを見る

だれものっていなかったから

エレベーターがこわれて下に落ちたら、ふつうは大けがをしそうですが、このときは中に人がいなかったのがポイントです。

10人のりと書いてありますが、のっていたとは書いてありません。

つまり、エレベーターにはだれものっていなかったので、けがをした人もいなかったということになります。