【上級者編】小学生向けの難しいなぞなぞ
柔軟な思考や自由な発想が問題を解くカギを握るなぞなぞは、子供たちからも人気を集めるクイズの一つです。
簡単な問題だけでなく、難易度の高いなぞなぞに挑戦してみたいというケースもあるかと思います。
そこでこの記事では、小学生向けの上級編のなぞなぞをまとめてピックアップしました。
学校や勉強をテーマにしたものから大人と一緒に楽しめるものまで幅広く紹介していきますね。
知識を深めたり、学習にもつながる難しいなぞなぞにぜひ取り組んでみてください。
【上級者編】小学生向けの難しいなぞなぞ(41〜50)
難しいなぞなぞクイス

じっくり考えて答えよう!
難しいなぞなぞクイスのアイデアをご紹介します。
「なぞなぞで遊ぶのが好き」「簡単な問題にあきた」という方にオススメの難しいなぞなぞです!
例えば「泳いでいる魚が見られるのは水族館。
止まっている動物を見られるのは何かんでしょう?」というような問題が出題されています。
「解けなかったらどうしよう……」と不安を感じる方も、ヒントが出されるので安心して取り組んでみてくださいね。
頭をやわらかくしてチャレンジしてみましょう。
【上級者編】小学生向けの難しいなぞなぞ(51〜60)
ひっかからなかったら天才なぞなぞ

頭をやわらかくして挑もう!
ひっかからなかったら天才なぞなぞのアイデアをご紹介します。
なぞなぞにチャレンジすると、思考力が育まれたり集中力が伸びたりするようです。
皆さんの持っている能力を生かすために、なぞなぞに挑戦してみましょう。
今回は、ひっかけの要素もある問題が出題されているので、問題文を注意深く読んでチャレンジすると良いですね。
例えば「お正月にゾウが食べるものはなんでしょう?」というような問題が出題されていますよ。
いじわるなぞなぞ

いじわる問題がまとめられています。
一筋縄ではいかないというか、普通に答えると「やられた!」とまんまと引っかかる感じです。
答えを聴けば「ああ!」となる問題が多いです。
イライラしないで全問正解できるでしょうか?
(笑)
子ども向け!なぞなぞ委員会~宿題解答編~

文字をアルファベットで考えたり、なかなか難易度の高い問題があります。
これは大人でもなかなか思いつきませんよね。
かとおもえば、ちょっとくだらないような、笑えてしまうような答えも中にはあります。
お子さんだからこそ思いつく答えもありそうです。
楽しめるなぞなぞ全20問!

小学生にはちょっと難しい問題が集まっていますが、インテリなお子さんであれば解けそうな問題もなかにはいくつかあります。
大人でも難しいのですが、小学生でこれが解けたらかなり頭の回転が速い子だといってもいいのではないでしょうか。
ちょっといじわるななぞなぞ

少しいじわる問題?なひっかけなぞなぞが9問出題されています。
イライラせずに解けるでしょうか?
制限時間が残り5秒になると左下にカウントダウンが表示されます。
ちょっとあせりますね。
むずかしい場合一時停止して考えてもよさそうです。
なぞなぞで勝負ねば~2の巻

考えてみればかなり簡単なのですが、言葉を変換する能力が問われる問題です。
ヒントがなければ解けない、という子も多いと思います。
なかには大人でも解けないという方もいるのではないでしょうか?
私は解けませんでした……。