RAG Musicクイズ·なぞなぞ
おすすめのクイズ
search

【上級者編】小学生向けの難しいなぞなぞ

柔軟な思考や自由な発想が問題を解くカギを握るなぞなぞは、子供たちからも人気を集めるクイズの一つです。

簡単な問題だけでなく、難易度の高いなぞなぞに挑戦してみたいというケースもあるかと思います。

そこでこの記事では、小学生向けの上級編のなぞなぞをまとめてピックアップしました。

学校や勉強をテーマにしたものから大人と一緒に楽しめるものまで幅広く紹介していきますね。

知識を深めたり、学習にもつながる難しいなぞなぞにぜひ取り組んでみてください。

【上級者編】小学生向けの難しいなぞなぞ(1〜20)

簡単そうで難しいなぞなぞ

かんたんそうでむずかしいなぞなぞ
簡単そうで難しいなぞなぞ

柔軟な発想と論理的思考を育む難問なぞなぞの世界。

簡単そうに見えて意外と難しい、上級者向けの問題が登場。

大人と一緒に頭を悩ませながら、親子で楽しめるのが魅力です。

ひらめきが必要な問題から、じっくり考えて解く問題まで、様々なタイプが用意されています。

答えにたどり着いたときの喜びは格別。

学びの場としても最適で、子供たちの創造力を刺激します。

難しいけれど楽しい、そんな上級者向けなぞなぞの世界に、一緒に飛び込んでみませんか。

笑えるなぞなぞ

ちょっとイラッとくるけど面白い!爆笑なぞなぞクイズVOL.5
笑えるなぞなぞ

ひらめきと発想力が問題を解くカギになる、難しいなぞなぞです。

問題文をそのまま読んで答えると正解がわからなかったり、不正解になることが多い難問が出題されています。

何が必要かを具体的に考えるなど、直感的な思考が答えにたどり着くためのヒントになるでしょう。

とんちの効いた考え方が求められるので、ユニークな考え方や多角的な視野で問題を捉えるのがオススメです。

答えを聞いたときに思わず笑みがこぼれる難しいなぞなぞに、トライしてみてはいかがでしょうか。

小学生が考えたなぞなぞ

【脳トレ】子ども向け!なぞなぞ委員会 〜クイズ作成者:小6のあいちゃん〜
小学生が考えたなぞなぞ

小学6年生が考えたオリジナルのなぞなぞです。

全部で3問とおまけ問題が出題されています。

制限時間内にヒントも出てきます。

ヒントで答えられる人も多いかも?

漢字が読めなくてもナレーションがあるので大丈夫だと思います。

脳トレなぞなぞ

【頭の体操】難問クイズで脳トレ!かなり難しいなぞなぞに挑戦してみて下さい!
脳トレなぞなぞ

脳トレ問題が8問出題されます。

動画タイトルには「やさしめ謎解き問題」とありますが小学生向けとなると少しむずかしい問題だと思います。

文字で出題ではなく、絵を見て考える問題集です。

イラストが多いので8問ですが楽しみながらあっという間です。

とんちなぞなぞ

【とんちなぞなぞ】頭が固い人には解けない難しいなぞなぞが満載!全18問
とんちなぞなぞ

脳トレになるような、言葉遊びのなぞなぞです。

例えば「そらに出現するもりは」という問いの答えは「くもり」など、問いの意味を考えるのではなく、言葉の文字や文字数、響きなどから考えてみましょう。

「車の中をのぞくと見える数字は」という問いも同じで、漢字に注目すると答えが出やすいですよ。

こういった、いわゆる「とんち」ものがたくさんまとめられた動画なので、子供の柔軟な頭でチャレンジしてみてくださいね!