RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【小学生向け】母の日に関するなるほどなクイズ

お母さんへ日頃の感謝を伝える「母の日」。

誕生日と同じように、母の日にもお母さんにプレゼントを贈ったりするというお子さんは多いのではないでしょうか?

ですが母の日について、お母さんに感謝をする日ということ以外に、どれだけのことを知っているでしょうか?

そこでこの記事では、小学生のお子さんにぜひチャレンジしてほしい、母の日に関するクイズを出題していきます!

母の日の日程から贈る花、また世界の母の日事情についてもクイズにしています。

ぜひ、母の日の前や当日に挑戦してみてくださいね!

【小学生向け】母の日に関するなるほどなクイズ(21〜30)

イギリスでは母の日に何の花をプレゼントするでしょう?

イギリスでは母の日に何の花をプレゼントするでしょう?
  1. バラ
  2. ラッパスイセン
  3. チューリップ
こたえを見る

ラッパスイセン

イギリスでは、母の日にラッパスイセンをプレゼントするのが一般的です。

ラッパスイセンの花言葉は「尊敬」のため、母の日にぴったりです。

イギリスではこのラッパスイセンと合わせて「シムネルケーキ」というケーキも一緒にプレゼントします。

カーネーションは色以外に何で花言葉が変わるでしょう?

カーネーションは色以外に何で花言葉が変わるでしょう?
  1. 本数
  2. 香り
  3. 咲く季節
こたえを見る

本数

カーネーションは色だけでなく、本数によっても花言葉が異なります。

1本は「感謝」や「あなたは私の運命の人」、8本は「思いやりに感謝」、50本は「永遠」など。

カーネーションをプレゼントする際は、色だけでなく、本数も気にしてみてくださいね。

「ムーンダスト」とは何色のカーネーションのことでしょう?

「ムーンダスト」とは何色のカーネーションのことでしょう?
  1. 黒色
  2. 黄色
  3. 青色
こたえを見る

青色

「ムーンダスト」とは、日本とオーストラリアの企業が一緒に開発した青色のカーネーションのことです。

自然界に咲くカーネーションの色にはない色で、月の光をイメージして作られました。

花言葉は「永遠の幸福」です。

カーネーションの学名は直訳すると何となるでしょう?

カーネーションの学名は直訳すると何となるでしょう?
  1. 神の花
  2. 美しい花
  3. 赤い花
こたえを見る

神の花

カーネーションの英語の学名は「Dianthus caryophyllus」です。

この「Dianthus」は、ギリシア語で「神の花」という意味があります。

ちなみに、英語でも日常会話の中では日本語と同じ読み方をする「carnation」という言葉が使われます。

日本でカーネーションを1番多く生産しているのはどこでしょう?

日本でカーネーションを1番多く生産しているのはどこでしょう?
  1. 愛知県
  2. 長野県
  3. 静岡県
こたえを見る

長野県

日本でカーネーションを最も多く生産しているのは、長野県です。

長野県の中でも特に、晴れる機会が多く、乾燥した気候が特徴の佐久地域での生産が盛んだそう。

長野県のほかには、愛知県や北海道での生産が盛んです。

日本の母の日にカーネーション以外に贈られることが増えている花はなんでしょう?

日本の母の日にカーネーション以外に贈られることが増えている花はなんでしょう?
  1. チューリップ
  2. あじさい
  3. ひまわり
こたえを見る

あじさい

母の日に贈る花と言えばカーネーションですが、近年はあじさいも人気を集めています。

あじさいは、母の日の日程から見頃までが近いことや、育てやすいことから注目されています。

また「家族団らん」という花言葉があることも人気の要因です。

母の日と同じ日に制定されている記念日はどれでしょう?

母の日と同じ日に制定されている記念日はどれでしょう?
  1. 父の日
  2. 憲法記念日
  3. 袋物の日
こたえを見る

袋物の日

母の日と同じく、5月の第2日曜に制定されている記念日は「袋物の日」です。

母を「おふくろ」と呼ぶことから関連付けられました。

また、母の日にバッグをプレゼントして、バッグの存在を広めてほしいとの思いもあり、この日に制定されたそうです。