RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【小学生向け】スポーツクイズ

【小学生向け】スポーツクイズ
最終更新:

【小学生向け】スポーツクイズ

小学生向けのスポーツクイズを集めてみました!

野球やサッカーという昔からの定番球技やオリンピックで注目を集めたスケートボード、習い事として通っている子も多い水泳など、小学生が一度は見て知っているスポーツに関する質問ばかりです。

簡単な問題が中心になっているので、ぜひ1年生から6年生まで挑戦してみてくださいね!

スポーツの日にみんなで挑戦するのもオススメです。

スポーツが好き!という子は、自分の知識を存分に発揮してくださいね!

【小学生向け】スポーツクイズ(1〜10)

日本の野球ボールには、何の動物の革が使われているでしょう?

日本の野球ボールには、何の動物の革が使われているでしょう?
こたえを見る

硬式野球ボールの表面には牛革を用いるのが一般的です。

白く美しい見た目だけではなく、手触りの良さからパフォーマンスの向上にも一役買っているようです!

また、プロ、高校野球、練習球など、レベルによって牛革の部位のグレードが異なるそうですよ。

柔道の黒帯と赤帯、位が高いのはどっち?

柔道の黒帯と赤帯、位が高いのはどっち?
こたえを見る

赤帯

競技の実績と柔道界への貢献度によって贈呈される赤帯。

9段または10段を有する柔道家が締められる最高位の帯の色で、日本でも赤帯を有している人は数少ないそうですよ!

パラリンピックの雑学クイズNEW!

【パラリンピック雑学クイズ 全10問】小学生から高齢者まで楽しめる!面白い三択問題を紹介【東京パラリンピック前にぜひ!】
パラリンピックの雑学クイズNEW!

小学生から大人まで楽しめる、パラリンピックに関する三択クイズを紹介します!

全部で10問あります。

クイズの難易度はちょっと小学生の子供たちには難しめの「上級のレベル」です。

それでも大丈夫!

楽しみながら学べる内容なので、家族や友達と一緒にぜひチャレンジしてみてくださいね。

7問以上正解できたらとてもすごいかもしれません。

知らなかったパラリンピックの豆知識も学べるので、子供から大人までみんなで盛り上がってくださいね!

野球には得点で勝っていても、負けてしまう場合があります。それはどんなとき?

野球には得点で勝っていても、負けてしまう場合があります。それはどんなとき?
こたえを見る

チームの人数が8人以下になったとき

野球の試合中に何らかの理由で9人のプレーヤーを維持できなくなった時は、得点で勝っていても負けてしまう場合があります。

このような試合は、没収試合もしくは放棄試合と呼ばれています。

サッカーにおいてイエローカードは「警告」、レッドカードは「退場」を意味します。ではグリーンカードは?

サッカーにおいてイエローカードは「警告」、レッドカードは「退場」を意味します。ではグリーンカードは?
こたえを見る

称賛

フェアプレーやリスペクトのある行為に対して用いられるカード。

ただし、勝敗には無関係のため、グリーンカードが与えられても得点にはつながりません。

競泳の「自由形」において、多くの選手が用いる泳ぎ方は?

競泳の「自由形」において、多くの選手が用いる泳ぎ方は?
こたえを見る

クロール

クロールは両腕を交互に動かして水をかき、両足を上下に動かすバタ足泳法を用いる泳ぎ方です。

他の泳ぎ方に比べて速く泳げることから、「自由形」において、クロールを選択する選手が多いようです。

相撲には、◯◯が取れたら負けというルールがあります。それは何?

相撲には、◯◯が取れたら負けというルールがあります。それは何?
こたえを見る

まわし

相撲の試合中にまわしが取れて負けてしまうことを「不浄負け」と言います。

ただし、結び目がほどけただけや、お尻が見えただけでは反則にはなりません。

続きを読む
続きを読む