RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【中学生向け】体育館でできるスポーツまとめ

【中学生向け】体育館でできるスポーツまとめ
最終更新:

【中学生向け】体育館でできるスポーツまとめ

みなさん、運動はお好きでしょうか!

もうすでに部活などで、しっかり取り組んでいる方も多いはず。

ここでさらに身体を動かして今まで以上の体力作り、今回この記事では中学生にオススメな体育館でできるスポーツをまとめてみました!

なかには定番のものもありますが、名前からはルールが想像できないような近年競技人口が増えてきている新スポーツまでピックアップしています。

体育の時間やレクリエーションにぜひ活用してみてください!

【中学生向け】体育館でできるスポーツまとめ(1〜10)

カバディ

日本カバディ協会 公式ルール説明動画/“HOW TO KABADDI”
カバディ

鬼ごっこにも似た、インドで生まれたスポーツ、カバディ。

7人でチームを組み、交互に攻めと守りをおこないます。

攻めになったチームは、チームから1人が相手コートに入り、相手チームのメンバーをタッチ。

タッチをして自分のコートに無事に戻れれば、タッチをした人数分が自分のチームの得点になります。

タッチができても、相手チームに捕まってしまうと点数は入りません。

相手チームに捕まった場合は、相手のチームに1点入り、また捕まった人は味方チームが加点してくれるまでコートの外に出なければいけません。

そしてこのスポーツの最大のポイントが、攻めでタッチしに行く人は攻めの間「カバディカバディ」と言い続けなければならないところです。

一風変わったこのスポーツをぜひ楽しんでみてくださいね!

ポートボール

【超豪華企画】プロバスケチーム全員で、ガチでポートボールをやったら無敵説。
ポートボール

バスケに近いスポーツで、7人1チームで戦うスポーツ、ポートボール。

バスケと大きく違うのは、ゴールが人であることと、ゴールの前に必ずゴールをブロックする人がいるということです。

ゴール役とブロック役の人以外は、自分のチームのゴール役にボールをパスしてゴールをきめます。

ゴール役の人が無事にボールをキャッチできれば、点数が入ります。

バスケとはちょっと感覚が変わってくるので、バスケ経験者以外の方もぜひ挑戦してみてくださいね!

バドミントン

バドミントン 初心者さん向け 知っておきたい9つのショット
バドミントン

体育館でみんなと楽しめるバドミントン、その魅力をお伝えしちゃいます!

シャトルを打ち合う爽快感はもちろん、戦略的な駆け引きも楽しめるんです。

風の影響を受けないから、技術もグングン上達。

日本選手の活躍で注目度も急上昇中!

友だちとワイワイ楽しむのはもちろん、体力づくりにも効果抜群。

ラリーが続くほど、運動不足も解消されちゃいますよ。

体を動かす喜びを再発見できるスポーツ、それがバドミントン。

さあ、みんなで挑戦してみましょう!

バレー

バレーボールの基礎まとめ【オーバー・アンダー・スパイク・サーブ】
バレー

日本チームの盛り上がり、そしてマンガ『ハイキュー!!』の影響もあり、人気を集めるバレーボール。

6人制と9人制があり、ルールも微妙に異なります。

ですが、自分のコートでボールを落とさない、といった基本的なルールは同じです。

まずはサーブを相手のコートに入れることから始まり、トスでボールをつなぎ、相手のコートにボールを返します。

相手がボールを返せないような強いアタックでボールを返したり、そのアタックをブロックするように壁を作ったり、アタックを打つコースを見極めたり、おもしろいポイントがもりだくさん!

チームで協力しながら楽しんでみましょう!

タグラグビー

【タグラグビーをはじめよう!攻撃編
タグラグビー

体育館でできるスポーツといえば、バスケットボールやバレーボールが思い浮かびますよね。

でも、タグラグビーってご存知ですか?

ラグビーの要素を取り入れつつ、体への負担を減らした新しいスポーツなんです。

ベルトについたタグを取り合うので、激しい接触プレーがなく安全!

戦略を立てたり、チームワークを発揮したりと、頭も体も使えるのが魅力です。

雨の日でも体育館でできるから、天候を気にせず楽しめちゃいます。

体育の授業や部活動で、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。

きっと新しい発見があるはずですよ!

バスケ

【超大事】バスケ初心者へ!経験者を追い抜くために知っておべき基礎!
バスケ

Bリーグが開催されるなど、日本でも大人気を集めるバスケットボール。

部活ですでにやっている、という方も多いかもしれませんね。

5人1チームで戦い、ゴールをたくさんきめ、制限時間内にたくさんの点数を稼げたチームの勝ちです。

ゴールを打つ位置によって、1点、2点、3点と点数が変わるのもバスケのおもしろいポイント。

ボールをゴールへつないでいくのは、チーム間でのパス、ドリブルです。

クラス内でチームを組んでおこなえば、クラスの結束も強まりますよ!

ドッヂビー

【衝撃】こんなの学校で見たことない!?本気ドッヂビー!【フリスビー】
ドッヂビー

みんなで体育館で楽しめるスポーツといえば、ドッヂビーがオススメですね!

ドッジボールとフリスビーを組み合わせた新しい競技で、最近人気急上昇中なんです。

円盤が柔らかい素材でできているから、当たっても痛くないのがポイント。

みんなで気兼ねなく楽しめるから、体育の授業や放課後の活動にぴったり。

ルールもシンプルだから、すぐに熱中できちゃいます。

スポーツマンシップも自然と身につくし、家族でやっても盛り上がること間違いなし!

体を動かしながら、新しい発見があるかもしれませんよ。

続きを読む
続きを読む