みなさんはカラオケで歌う曲選びに迷われたことはありませんか?
懐かしい楽曲を歌いたい気持ちはあるものの、音域が合わなかったり、採点機能で思うような点数が出なかったりと、なかなか思い通りにいかないものですよね。
そんな女性の方に向けて、カラオケで点数が出やすい楽曲をピックアップしました!
聞き馴染みのある楽曲を中心に、歌いやすさと高得点を両立できる楽曲を厳選しています。
ぜひお気に入りの楽曲を見つけて、カラオケを存分に楽しんでくださいね!
- 60代の女性にオススメ!歌いやすい邦楽のカラオケ曲
- 60代の女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 60代女性にオススメ!カラオケで盛り上がる曲
- 【50代女性向け】カラオケで点数が出やすい楽曲
- 60代男性におすすめの歌の苦手な方にも歌いやすいカラオケ曲
- 60代の男性に歌いやすい邦楽のカラオケ曲
- 女性におすすめの高得点を出しやすいカラオケ曲
- 60代の男性におすすめの邦楽カラオケ曲
- 80代女性にオススメの歌いやすい曲。カラオケの選曲の参考に!
- 70代女性にオススメの歌いやすい曲。カラオケで歌いたい名曲まとめ
- 【女性向け】カラオケで高得点を狙える演歌の曲まとめ
- 50代の女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 100点を取りやすいカラオケ曲【女性向け】
【60代女性向け】カラオケで点数が出やすい曲|懐かしの名曲が登場(1〜10)
ルージュの伝言松任谷由実

1975年にリリースされた荒井由実さんの名曲『ルージュの伝言』。
70年代特有の朗らかな邦楽を体現した作品で、終始、明るくおだやかな曲調にまとまっています。
音域は一般的な邦楽といった感じで、最低音がmid1G、最高音がhiCです。
hiCに関してはサビで2回登場するため、ファルセットが苦手な方はこの部分を主軸にキーを下げてみるのが良いでしょう。
カラオケでのウケはバツグンなので、ぜひレパートリーに加えてみてください。
六本木心中アン・ルイス

アン・ルイスさんの代表曲『六本木心中』。
バブルを象徴するロックナンバーで、六本木と心中というミスマッチなタイトルも相まって、全国的なヒットを記録しました。
そんな本作は最低音がmid2D、最高音がhiAというかなり音域が狭い構成が特徴です。
ロックナンバーの特性上、ややがなって歌う必要があるものの、音域の狭さとミドルテンポのBPMから、バツグンに高得点を狙いやすい楽曲と言えます。
ぜひレパートリーに加えてみてください。
夢をあきらめないで岡村孝子

あみんのメンバーとして活躍した後、ソロのシンガーとしても大成功を収めた岡村孝子さん。
彼女の代表曲といえば、こちらの『夢をあきらめないで』をイメージする方も多いのではないでしょうか?
本作は岡村孝子さんの声質も相まって高いと感じる方も多いと思いますが、実際にはmid1G#~hiC#とやや狭い音域で構成されています。
下も低くなく、上も高くないので、キー調整の自由度が高く、テンポもゆったりとしているため、リズムキープもしやすい作品です。
家路岩崎宏美

岩崎宏美さんの名曲『家路』。
彼女の歌声は若い頃からなかなか渋く、本作のような叙情的な楽曲は特に魅力が発揮されていると言えるでしょう。
そんな本作の音域は、mid1E~hiC#と女性ボーカルのなかでは一般的な範囲で収まっています。
サビ終盤の部分でやや肺活量が求められるので、その前のブレークポイントでたっぷりと息を吸うようにして歌いましょう。
この部分は工藤静香さんの『恋一夜』と雰囲気が似ているので、あえて薄く歌うのもアリでしょう。
夢先案内人山口百恵

多くの名曲を残してきた山口百恵さんですが、最も昭和らしさを体現した楽曲といえば、こちらの『夢先案内人』をイメージする方も多いのではないでしょうか?
ノスタルジックな昭和歌謡のメロディーにまとめられた本作は、昭和の作品らしく、mid1E~hiA#とやや狭い音域で構成されています。
この音域は男性ボーカルの楽曲にもよく見られる音域のため、年齢的に声が出しづらくなってくる60代女性でも問題なく歌えるでしょう。
歌詞のつまりもなく、テンポもゆとりがあり、音程の上下もゆるやかなため、カラオケで高得点を狙うにはうってつけの楽曲と言えます。
1986年のマリリン本田美奈子

アイドルとは思えない高い歌唱力で人気を集めた本田美奈子さん。
亡き今も一部のファンから当時のボーカルパフォーマンスは高く評価されていますよね。
そんな本田美奈子さんの代表作であるこちらの『1986年のマリリン』は、彼女の楽曲としては難易度が非常に低い作品です。
その証拠に本作はmid1G#~hiC#とやや狭い音域にまとまっています。
頻出する音程も中低音域なので、どんな声質の方でも問題なく発声できるでしょう。
ボーカルラインも非常におだやかで、テンポも歌いやすいミドルテンポなので、ぜひレパートリーに加えてみてください。
桃色吐息高橋真梨子

高橋真梨子さんの名曲『桃色吐息』。
非常にエキゾチックなメロディーが特徴で、ムード歌謡の要素を持ちながらも、現代的なJ-POPの要素をかねそなえた作品です。
そんな本作はmid1G#~hiCというやや狭い音域にまとまっています。
頻出する音程もmid2G#なので、女性であれば問題なく発声できるでしょう。
ムードを重視した作品のため、抑揚を意識して歌うのがオススメです。
フレーズの終わりが子音であれば、無声音でフェードアウトするのも手でしょう。