春飾りのアイデア集。華やかでかわいい手作り作品
暖かくなってきて、お部屋の中を春らしい雰囲気にしたいという方も多いと思います。
そこでこの記事では、春の飾りの手作りアイデアを紹介します。
桜やチューリップ、ちょうちょやてんとう虫など、春を感じられるモチーフがたくさんあります。
作り方も簡単なので、工作レクリエーションとしてもオススメですよ。
壁飾り、つるし飾り、ガーランドやリースなど、飾りの形もいろいろあるので、お好きな飾りを見つけて作ってみてくださいね。
春飾りのアイデア集。華やかでかわいい手作り作品(36〜40)
タマネギとアスパラガス

特徴的な見た目のタマネギとアスパラガスは、ちぎり絵のモチーフにもぴったり!
茶色系のタマネギと緑系のアスパラガスの組み合わせは、ナチュラルでオシャレな雰囲気に仕上がるのではないでしょうか。
タマネギの表皮のシワを表現するには、のりをたくさん付けてシワを寄せるように貼るのがコツ。
また、アスパラガスは緑色だけではなく、紫系の色味を足すことでワンランクアップしてみえます。
新聞紙や広告を使えば、さらに味のある作品に仕上がるので、ぜひチャレンジしてみましょう!
フラワーバスケット

お部屋のインテリアやプレゼントにもオススメなフラワーバスケットの作り方です。
紙ひもとペットボトルキャップなど、身近な素材で作れるのも魅力!
キャップに両面テープを巻き付け、その上から紙ヒモを巻くように貼り付けていきます。
バスケットの持ち手は2本の紙ヒモを編んで作りましょう。
お花はカットしたフェルトを波縫いし、糸をギュッと絞って作ります。
この部分はとても細かい作業なので、フェルトをお花の形にカットするだけでも十分だと思いますよ。
お花の中心にはパールビーズを装飾するとかわいいですね!
フローティングフレーム

フローティングフレームとは花などをフレームの中にまるで浮いているかのように入れて作る飾りのようなものです。
押し花や造花などのほか、折り紙で折った花などでもかわいくできますよ。
立体的なものをフレームに飾ることにより、平面の絵を飾るより楽しい効果が得られます。
折り紙で作ると好きな色やデザインを考えられるので、想像力を開花させたい方にはオススメの素材です。
お部屋にあった色やデザインを選んで、お部屋をステキに彩ってください。
ポンポンフラワーボール

華やかでかわいい見た目の、ポンポンフラワーボールを作ってみるのはどうでしょうか?
手間はかかりますが、見た目ほど作り方はむずかしくはありません。
円すい形に切った紙の先を切り落とし、花びらを演出するようにギザギザの切込みを入れます。
あとはつまようじを使って花びらをくるくると巻いていきます。
地道な作業ですがここがかわいく、ポンポンと丸く見えるポイント!
最後はカールを付けた色紙をまとめて木工用接着剤などでくっつけましょう。
半分の状態で壁に貼ってもかわいいですね。
藤の花の吊るし飾り

藤の花は、紫色が美しくて思わずみとれてしまいますよね。
古くから縁起の良い植物として多くの方に親しまれてきました。
今回は藤の花のつるし飾りを作りましょう。
まずは折り紙で藤の花を作り、針と糸を使って藤の花をつなげていきます。
針を使う際は、安全面に配慮しておこなってくださいね。
難しい部分は助け合いながら進めましょう。
完成した藤の花のつるし飾りはまるで本物の藤棚を見ているよう。
お部屋に飾ればいつでも眺められるので、どんな方にも喜ばれるでしょう。