RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

春飾りのアイデア集。華やかでかわいい手作り作品

暖かくなってきて、お部屋の中を春らしい雰囲気にしたいという方も多いと思います。

そこでこの記事では、春の飾りの手作りアイデアを紹介します。

桜やチューリップ、ちょうちょやてんとう虫など、春を感じられるモチーフがたくさんあります。

作り方も簡単なので、工作レクリエーションとしてもオススメですよ。

壁飾り、つるし飾り、ガーランドやリースなど、飾りの形もいろいろあるので、お好きな飾りを見つけて作ってみてくださいね。

春飾りのアイデア集。華やかでかわいい手作り作品(1〜10)

桜の吊るし飾り

【縫わない】半球だから飾りやすい!フェルトで作る桜の吊るし飾り/花くす玉/桜のフラワーボール/雛まつりDIY/雛まつり工作 /DIY felt cherry blossoms ornament
桜の吊るし飾り

時間をかけて大作に取り組みたいという方には、桜の壁面飾りがオススメです。

こちらは、フェルトで作った花びらを重ねていき、桜の花を表現するという内容。

これをたくさんつなげてガーランドにしていきましょう。

もし、壁面ではなく、空間に飾りたいという時は、作った花同士を接着して、円形にするといいですよ。

それなら、どの角度から見ても同じように桜の花が楽しめます。

かなり工程が多いので、複数人で取り組むのにもピッタリです。

造花のミモザリース

【100均DIY】春♡ミモザのリース作り方/ダイソーやセリアの造花/リースの作り方/Spring wreath/簡単・お洒落なリースの作り方/リース手作り/春のリースの作り方
造花のミモザリース

お部屋にお花があると、なんだか明るい気分になりますよね。

しかし、生けるスペースがなかったり、水をあげるのが大変だったりします。

そこで、造花のリースを作ってみるのはいかがでしょうか?

こちたらは、木の枝のリースに造花を組み合わせるというアイデア。

これなら枯れないのはもちろん、場所も取りません。

また、季節や気分によって造花を付け替えて楽しむこともできます。

ミモザなど、春らしいお花をチョイスしてみてくださいね。

タンポポの花とちょうちょ

毛糸と紙で作るタンポポの花とちょうちょ(音声解説あり)How to make yarn and paper Dandelion flower and butterfly
タンポポの花とちょうちょ

タンポポとモチーフにしたガーランドなら、お部屋をほがらかな雰囲気に演出してくれますよ。

ガーランドというのは、ひもにモチーフをつけ、壁に沿ってはわせる飾りのことです。

今回は毛糸でタンポポの花びらを、画用紙の葉っぱやくきを表現していきます。

ただし、タンポポだけだと単調な印象に仕上がってしまうので、画用紙のちょうちょを一緒に飾るとよいでしょう。

それから、ガーランドを飾るスペースがないという方は、ひもに付けずそのまま壁に飾るのもありですよ。

春飾りのアイデア集。華やかでかわいい手作り作品(11〜20)

ペーパーバタフライ

【100均DIY】ペーパーバタフライの作り方🦋Paper butterflies
ペーパーバタフライ

ちょうちょをモチーフにしたい場合は、ペーパーバタフライもオススメですよ。

こちらは、100円ショップで購入できるアイテムと、フラワーペーパーでちょうちょを作るというアイデアです。

まず、好きな色のフラワーペーパーを用意しましょう。

これがちょうちょの羽になるパーツです。

それからパール風の髪留めでボディを、モールで触角を再現します。

いくつか羽の開き具合が異なるちょうちょを作って、壁に飾っても映えるでしょう。

お花のバルーン

入園・入学のお祝い 謝恩会飾り付けに 簡単!お花のバルーン 春のパーティー/フォトブース/イースターパーティーにも 100均アイデア DAISO/seria/CANDO
お花のバルーン

春のあたたかい季節といえば、色とりどりのお花のイメージが強いかと思います。

そんな春に欠かせない彩りを表現したような、バルーンを使ったお花をモチーフにした飾り付けです。

大きくて華やかな見た目、やわらかい丸みといった点から、節目をお祝いするパーティーにもピッタリですね。

バルーンをシンプルな丸い形にふくらませて、それを組み合わせていくというシンプルな内容なので、使用するバルーンの色が大切なポイントですね。

さまざまな色のお花がならぶと、春の高揚感、幸せな気持ちがより強調されるのではないでしょうか。

イースターエッグ

【ドイツで教えてもらった】おしゃれなイースターエッグの簡単な作り方
イースターエッグ

イースターをお祝するのに欠かせない、イースターエッグを作ってみましょう。

日本ではなじみの薄い行事かと思いますが、工作をとおして海外の文化に触れてみるのはいかがでしょうか。

卵の殻を装飾していくといったシンプルな内容で、穴をあけてしっかりと中身を取り出しておくことも重要です。

殻にシールを貼ったり、絵を描いたりなどの自由なデザインを加えれば完成、中身を出すためにあけた穴にひもをとおせば、つり下げて飾ることも可能です。

自由なデザインが可能なところも魅力ではありますが、海外を意識して装飾すれば、イースターの雰囲気が強調されるのではないでしょうか。

シロツメクサのペーパーフラワー

(ペーパーフラワー)春の飾り クローバー(シロツメクサ)の作り方【DIY】(Paper flower) Spring decoration Clover
シロツメクサのペーパーフラワー

紙で作った花びらの輪郭を組み合わせて完成させる、シロツメクサをモチーフにした飾り付けです。

春のあたたかさ、やわらかい日差しが感じられる、白のやさしい花がシロツメクサの魅力ですね。

クローバーの花でもあるので、幸せの感情が伝わってくるところもポイントです。

紙を折りたたんで切込みを入れ、花びらの形を作っていくという行程ですが、花びらが細かいため、集中してハサミを入れることが重要ですね。

それを重ねていくことでシロツメクサの丸みを演出、茎を取り付ければ1本の花が完成します。

完成した花をどのように使うのかも自由で、リースにしたり花束を作ったりと、さまざまなパターンで楽しめますね。