新しく始めたいオススメの楽器まとめ。大人の趣味にしてほしい楽器
音楽が好きな方なら、新しい趣味として楽器を始めたいと考えている方も多いのではないでしょうか?
楽器演奏は奥が深く、上達するためにはたくさんの練習が必要ですし、1曲を通して演奏できるようになると楽しくてどんどんのめり込めるはずです。
そこでこの記事では、新しい趣味として始めるのにオススメの楽器を一挙に紹介していきますね。
ピアノやサックス、ギターなどのメジャーな楽器に加え、和楽器や世界の民族楽器など少し珍しい楽器もピックアップしましたので、ぜひ参考にしてみてください。
- 【初心者向け】簡単にできるオススメの手芸アイデア集NEW!
- 家で演奏できる静かな楽器まとめ。家でも演奏できるサイレント楽器
- 楽器が上手くなる人の共通点とは?
- 【男性向け】一人で没頭できる趣味アイデアまとめ
- 作曲ができる人、できない人
- ラッパーが使う言葉「レペゼン」の意味って?
- 【大人の女性向け】1人で楽しめる遊び。新たな趣味の発見にも
- 【なんだこれ】世界の珍しい・ユニークな楽器まとめ
- アーティスト名でよく見る「a.k.a.」の意味って?
- 「好きな音楽は?」と聞かれた時の答え方
- 【ボカロ】初心者でも挑戦しやすいバンド曲【簡単】
- 【大人向け】オススメの工作キット
- 【中学生向け】暇なときのオススメの過ごし方
- 【簡単】実用的な手芸アイデア。初心者の方にも!
新しく始めたいオススメの楽器まとめ。大人の趣味にしてほしい楽器
マンドリン

小さく丸っこい形がかわいいマンドリン。
弦は8本ありますが2本ずつ同じ音に調弦するため、バイオリンやウクレレのように4弦の楽器として演奏できます。
とくに高い音で音が伸びにくいため、音を伸ばすときはトレモロ奏法を使うのが特徴的です。
マンドリンでもコード弾きが可能なので、弾き語りもできますよ。
エレクトリックマンドリンなどもありますので、ロックからクラシックまで幅広いジャンルを楽しめます。
新しく弦楽器を始めたいという方におススメの楽器です。
フルート

数ある管楽器の中でもとくにメジャーで、優美なイメージを持っているのがフルートですよね。
他の管楽器とは違ってリードを使わないことからタンギングの柔軟性は高く、また機動性の面からテクニカルな演奏にも向いている花形の楽器です。
クラシックからジャズ、ロックなど幅広いジャンルでその存在感を放つ楽器のため、どんな音楽が好きな方にもオススメの楽器と言えるのではないでしょうか。
趣味として始めたら周囲から一目置かれることまちがいなしの、誰もが憧れる木管楽器の代表格です。
三味線

青森県の津軽地方で広まった津軽三味線。
現地では民謡酒場などいろいろなところで生演奏がされており、身近な楽器です。
上妻宏光さんなどによって、若い層にも演奏したいという人が増えたのではないでしょうか。
曲によって調弦方法を変えるというのは西洋楽器にはあまり見られない特徴かもしれません。
民謡の伴奏などにも使えるので、歌いながら弾き語りのように三味線を使うこともできます。
楽器の値段はそこまで安くありませんが、合皮のものなど、手ごろな価格のものもあります。
オカリナ

イタリア語で『小さなガチョウ』を意味するオカリナ。
温かみのある音色が魅力です。
主に陶器で作られていますが、手ごろなプラスチック製のものもあります。
形は違いますがリコーダーと仕組みは近いので、リコーダーを吹いたことのある方なら抵抗なく始められる楽器ではないでしょうか。
最近では教室のほか、説明をしてくれる動画なども多く出ていますので、初心者でも安心ですね。
一人で吹くことに飽きたら、アンサンブルを楽しめるオカリナのサークルなどに参加されてはいかがでしょうか。
DJ

DJはかっこいいイメージがありますが、楽器のようにひたすら練習する、といった感じではなく、本人がどういった曲を選ぶか、どういった曲を紹介したいか、など、ほかの楽器とは違った知識が必要になってきます。
DJにはスクラッチなどの技術で知られるヒップホップDJや、クラブDJなどいろいろな種類があるので、自分が目指したいものはどんなことか見極めて選ぶとよいでしょう。
ジャンルを選ばず、いろいろな音源を知ることがDJとしてのあなたを成長させます。
おわりに
新しい趣味として始めるのオススメの楽器を一挙に紹介しました。
趣味で始める楽器としては定番のギターやドラム、ピアノやサックスに加え、少し珍しい和楽器や電子楽器、海外の民族楽器まで幅広く紹介しました。
中には近所迷惑にならない程度の音量で自宅でも気兼ねなく演奏できる楽器もありますので、もし興味を引かれる楽器があればチャレンジしてみてくださいね!