スーパーの店内BGMまとめ。呼び込み君からオリジナル曲まで大集合
日々の買い物になくてはならないスーパーマーケット。
きっとあなたにも行きつけのスーパーが何軒かあると思いますが、そこでかかっているBGMで耳に残っているものってありませんか?
中には流行のJ-POPのインストアレンジがかかっていることもありますが、そのスーパーのオリジナル楽曲だったり、「ポポーポポポポ」というあの独特のメロディだったり、さまざまな店内BGMがありますね。
そこでこの記事では、「聴いたことある!!」とちょっとうれしくなるようなスーパーの店内BGMを一挙に紹介していきますね!
スーパーの店内BGMまとめ。呼び込み君からオリジナル曲まで大集合(41〜60)
風のように

スーパーの買い物が一段と楽しくなる瞬間、それはお気に入りのメロディが鳴り響くときですね。
コープこうべのように自社のイメージソングを持つお店もあり、組合員の方々の心を1つに結び付ける力を持っています。
時間を忘れて楽しめるその曲は、まるで風のように、あたたかなほほえみを運んでくれます。
買い物をするたびに耳にするメロディは、私たちの日常に静かに寄り添い、思わず口ずさんでしまうほど親しみやすさが感じられるでしょう。
スーパーごとのユニークなBGMに耳を傾けてみるのも、日々のちょっとした楽しみになりそうです。
いつもの笑顔 Aコープ

農業協同組合、つまりJAが展開するスーパーマーケット事業がAコープ。
そのテーマソングがこちら『いつもの笑顔 Aコープ』です。
ほがらかな雰囲気なので、店内を歩く足取りが軽くなりますね。
作詞は公募で選ばれた、一般の方によるものです。
この曲はテーマソングとしては2代目にあたる作品で、2009年から使用されています。
1978年から流されていた1代目『あなたと私のAコープ』になじみのある人も多いのではないでしょうか。
ラブリイエブリイ

広島県や岡山県を中心に展開されるスーパーマーケット、エブリイの店内で流れるテーマソングです。
岡山県を中心に活動するユニットであるケダマによる楽曲で、作詞を担当する石田康成さんが広島県出身という点からも地域で愛されるスーパーということが伝わってきます。
リズムも含めた軽やかなバンドサウンドが印象的で、お買い物の高揚感や日常のあたたかさがしっかりと感じられますね。
そこに日々のお買い物の様子を描いた歌詞が重なり、エブリイでのお買い物を楽しんでほしいという企業の思いも込められたような楽曲です。
フレスタの鐘を鳴らそう

広島県と岡山県を中心に店舗を展開しているスーパーマーケット、フレスタのテーマソングです。
この曲はフレスタの店内でも流れている一方で、フレスタの社歌でもあるそうで、落ち着いた雰囲気と歌詞が特徴的です。
生命をテーマにした過去と未来をつなぐようなメッセージが込められた歌詞が特徴的で、店内でこの曲を聴いて「いい曲だなぁ」と感じた方も多いのではないでしょうか?
広島県、岡山県の方にとっては心に残っている1曲でしょう。
デイオの歌

アコースティックギターの音色が響く、爽やかな店内BGM!
岡山県は倉敷市の大黒天物産株式会社が展開するスーパーマーケット、ディオのテーマソングです。
「今よりももっと幸せになろう」というポジティブなメッセージが込められた歌詞、温かい気持ちになりますね。
作曲は新潟県出身の音楽家、水澤有一さんで、歌っているのはセラピストとしても活動している徳島広美さんです。
ちなみに大黒天物産は激安スーパーとしておなじみ、ラ・ムーの運営会社でもあります。