【文字数別】「ね」から始まる食べ物の名前
「ね」から始まる言葉、と言われてすぐに思い浮かぶものはありますか?
クロスワードパズルやしりとりなどの言葉遊びなどではあまり数がなく難しそうなイメージの「ね」の付く言葉、その中でもさらに食べ物の名前という限られたものをご紹介していきます。
文字数別に紹介しているので必要なシーンできっと役に立つはず。
中には「そんな食べ物の名前もあったのか!」と驚きのものも。
ぜひみなさんの知識の一つに加えて、ワードゲームなどに活用してみてください!
4文字(1〜10)
ねぎやき(ネギ焼き)

キャベツのかわりにねぎが入っている、近畿地方を中心に親しまれているお好み焼きのルーツとも言われている料理です。
more_horiz
ねりごま(練りゴマ)

なめらかなペースト状に練り上げられたごま、タレやソースに取り入れればコクが出せることが魅力の調味料ですね。
more_horiz
ネーブル

オレンジの一種、海外から輸入されているイメージが強いですが国内でも生産されています。
「へそ」が名前の由来で底のくぼみが特徴です。
more_horiz
5文字(1〜10)
ねこまんま

ご飯に具材を混ぜて食べる家庭料理の総称です。
どのような具材を混ぜるかは地域によって異なりますし、現在はネコに食べさせるのは良くないとされています。
more_horiz
ネズミフグ

ハリセンボンの中でも最大級とも言われる種類です。
フグと違って毒を持っていないとされており、沖縄ではアバサーの名前でも親しまれています。
more_horiz
ねりからし(練り辛子)

からしを油脂や増粘剤などでペースト状にして辛みを安定させたものです。
からしといえばチューブに入っているイメージも強いので家庭で使われるほとんどが練りからしではないでしょうか。
more_horiz
6文字(1〜10)
ねまがりたけ(根曲がり竹)

「細竹」とも呼ばれる山陰地方や信越地方で親しまれるたけのこの一種です。
細くて小さいシャキシャキとした食感が魅力ですね。
more_horiz