しりとりに便利!「ふ」から始まる食べ物の名前まとめ
「ふ」から始まる食べ物の名前を紹介します!
あなたは「ふ」から始まる食べ物と言われて、どんな食べ物が思い浮かびますか?
日本生まれの食べ物だけでなく、海外で生まれた食べ物、またコンビニなどで人気の食べ物まで、幅広く集めました。
食べ物しりとりで「ふ」が回ってきたとき、ワードゲームで「ふ」の言葉が必要なとき、この記事があればもう安心です。
あなたが食べたことがあるものも、きっとたくさんあるはず!
ぜひ、参考にしてみてくださいね。
2文字(1〜10)
ふじ

りんごの品種の一つで、1962年に生まれました。
袋をかけて育てたものがふじ、袋をかけずに育てたものがサンふじと呼ばれています。
more_horiz
ふぐ(河豚)

高級食材としても知られている魚ですね。
身が透けるほどの薄造りにしたてっさや、ふぐ鍋のてっちりなどがよく知られています。
more_horiz
ふき(蕗)

ふきはキク科の野菜で、早春の花茎をフキノトウと呼びます。
春の天ぷらといえばふき!という方も多いのではないでしょうか?
おいしいですよね。
more_horiz
3文字(1〜10)
フォー

フォーは、ベトナム発祥の麺料理のこと。
牛や鳥でダシを取った透明感のあるスープに米粉で作った麺が入っています。
more_horiz
フライ

エビフライをはじめとし、パン粉を付けて揚げたもののことを指します。
エビフライのほかには白身魚や野菜などが具材として一般的。
「パン粉を付けて揚げたもの」という定義でいくと、とんかつやチキンカツもフライに分類されそうですが、お肉にパン粉を付けて揚げたものはカツと呼ばれて区別されています。
more_horiz
ふがし(麩菓子)

日本で古くから親しまれている駄菓子の一種。
お麩と黒糖でできており、サクッとした食感と甘い味が特徴です。
more_horiz
4文字(1〜10)
ふなずし(鮒寿司)

ふなずしは滋賀県の郷土料理の一つ。
琵琶湖で取れたふなをご飯と塩で漬けて発酵させた食品です。
酸味と塩味が特徴的な、独特な味が魅力です。
more_horiz