【文字数別】「ね」から始まる食べ物の名前
「ね」から始まる言葉、と言われてすぐに思い浮かぶものはありますか?
クロスワードパズルやしりとりなどの言葉遊びなどではあまり数がなく難しそうなイメージの「ね」の付く言葉、その中でもさらに食べ物の名前という限られたものをご紹介していきます。
文字数別に紹介しているので必要なシーンできっと役に立つはず。
中には「そんな食べ物の名前もあったのか!」と驚きのものも。
ぜひみなさんの知識の一つに加えて、ワードゲームなどに活用してみてください!
2文字(1〜10)
ねじ

「ねじって作る」ことに由来する埼玉秩父の郷土料理です。
この料理を知らない人は道具の「ネジ」をイメージするかと思うので食べ物ではないというツッコミも予想されますね。
more_horiz
ねぎ

誰もが知っている薬味の王道ですね。
ねぎの種類やねぎを使った料理名などに発展させてみるのもおもしろそうです。
more_horiz
3文字(1〜10)
ねぎま

鶏肉とねぎを使った焼き鳥のイメージが強いですが、ねぎとマグロを使った「ねぎま鍋」や「ねぎま汁」が名前の由来です。
more_horiz
ねずし

岐阜県飛騨に伝わるお正月料理としても親しまれる郷土料理です。
「寝かせる」ことに由来する名前で飛騨の食文化も感じさせますね。
more_horiz
4文字(1〜10)
ネギトロ

巻きずしや丼の具材としても定番のメニューです。
ねぎとトロを使うのではなく、マグロの中落ちを骨から「ねぎ取る」ことが名前の由来とされています。
more_horiz
ねこんぶ(根昆布)

強い粘りが特徴の、昆布の根の部分を切り出した食材です。
他の部分のように出汁に使うというよりは料理に使うイメージが強いですね。
more_horiz
ねりきり(練り切り)

和菓子の中で「上生菓子」の代表格ともいわれるお菓子です。
色のグラデーションや形の美しさも楽しめる「食べる芸術」とも言える和菓子ですね。
more_horiz